ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598244
全員に公開
ハイキング
甲信越

時間潰しで塩ノ山に行ってみる♪

2015年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
158m
下り
141m

コースタイム

登山口13:04
第一休憩所13:10
第二休憩所13:15
塩ノ山山頂13:21〜13:25
登山口手前にて着替え13:35〜13:40
登山口13:41
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
中央本線
  塩山駅
コース状況/
危険箇所等
■コース状況
 良く整備された道です。

■登山ポスト
 塩山駅観光案内所の壁面にあります。

■トイレ
 駅の南北にあります。
その他周辺情報 ■コンビニ・飲食店
 飲食店は駅北口バス停そばに数軒あります。
 コンビニは駅から徒歩10分ほど離れた所にあります。

■入浴施設
 駅から徒歩10分ほどの塩山温泉など多数あります。
塩ノ山登山口は健友館の左横にあります。
2015年03月08日 13:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:04
塩ノ山登山口は健友館の左横にあります。
ここです。
2015年03月08日 13:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:04
ここです。
標識は完璧です。
2015年03月08日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:05
標識は完璧です。
遊歩道になっていて周回出来るのですが・・・
今日は小一時間の歩きなのでピストンです。
2015年03月08日 13:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:05
遊歩道になっていて周回出来るのですが・・・
今日は小一時間の歩きなのでピストンです。
こんな風にアカマツが多いです。
2015年03月08日 13:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:06
こんな風にアカマツが多いです。
第一休憩所まで4分。
目的地までの目安タイムが記載されているのは嬉しいですね!
2015年03月08日 13:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:07
第一休憩所まで4分。
目的地までの目安タイムが記載されているのは嬉しいですね!
アカマツは、副産物目当てでしょうか?(笑)
2015年03月08日 13:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:08
アカマツは、副産物目当てでしょうか?(笑)
木段と言っても、実際は石段ですが(笑)
良く整備された道です。
2015年03月08日 13:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:08
木段と言っても、実際は石段ですが(笑)
良く整備された道です。
これは何でしょう?
2015年03月08日 13:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:09
これは何でしょう?
第一休憩所です。
2015年03月08日 13:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:10
第一休憩所です。
また木段(いや石段)が続きます。
2015年03月08日 13:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:11
また木段(いや石段)が続きます。
中腹からの眺め♪
2015年03月08日 13:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/8 13:12
中腹からの眺め♪
今度は、ホントの石段です(笑)
2015年03月08日 13:13撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:13
今度は、ホントの石段です(笑)
眺めが良いので、頻繁に立ち止まってしまいます(汗)
2015年03月08日 13:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:14
眺めが良いので、頻繁に立ち止まってしまいます(汗)
ベンチからの眺めです♪
2015年03月08日 13:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:14
ベンチからの眺めです♪
第二休憩所です♪
2015年03月08日 13:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:15
第二休憩所です♪
間もなく山頂です。
2015年03月08日 13:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:15
間もなく山頂です。
山頂まで、あと5分。
2015年03月08日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:17
山頂まで、あと5分。
最後の登りは石段でした。
2015年03月08日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:17
最後の登りは石段でした。
それにしても眺めが良いですね♪
2015年03月08日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/8 13:19
それにしても眺めが良いですね♪
2015年03月08日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:19
2015年03月08日 13:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:20
山頂には、山名板の代わりに、
句が書かれたものが置かれています。

塩の山・・・
2015年03月08日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:21
山頂には、山名板の代わりに、
句が書かれたものが置かれています。

塩の山・・・
東屋があります。
2015年03月08日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:21
東屋があります。
叩かせて頂きました。
2015年03月08日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
3/8 13:21
叩かせて頂きました。
方位盤です♪
2015年03月08日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:21
方位盤です♪
富士山方向ですが見えません。
2015年03月08日 13:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:22
富士山方向ですが見えません。
東屋の裏に、ネジキがあります。
伐採禁止とあります。
2015年03月08日 13:23撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:23
東屋の裏に、ネジキがあります。
伐採禁止とあります。
塩山の町並みが良く見えます。
2015年03月08日 13:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:24
塩山の町並みが良く見えます。
山頂はこんな感じです♪
2015年03月08日 13:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:24
山頂はこんな感じです♪
アカマツが生育しやすい土壌なのでしょうか?
2015年03月08日 13:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:25
アカマツが生育しやすい土壌なのでしょうか?
塩ノ山のダンシングツリー♪
2015年03月08日 13:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
3/8 13:25
塩ノ山のダンシングツリー♪
2015年03月08日 13:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:34
もう少しで終了なのですが・・・
余りに暑くて、汗だくなので着替えます。
2015年03月08日 13:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:35
もう少しで終了なのですが・・・
余りに暑くて、汗だくなので着替えます。
サッパリしたところで、登山口に戻って来ました。
2015年03月08日 13:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:41
サッパリしたところで、登山口に戻って来ました。
待ち合わせ時間まで、時間があるので塩山温泉街をぶらつきました。
2015年03月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 13:44
待ち合わせ時間まで、時間があるので塩山温泉街をぶらつきました。
塩山温泉には、宿が5軒ほどありますが、何れも古いです。
2015年03月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:44
塩山温泉には、宿が5軒ほどありますが、何れも古いです。
ここも・・・
2015年03月08日 13:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:44
ここも・・・
ここも・・・
2015年03月08日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:45
ここも・・・
そろそろ、kuboyanさん風呂から出る頃でしょうか?
2015年03月08日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:45
そろそろ、kuboyanさん風呂から出る頃でしょうか?
大菩薩方面は、それなりに積雪がありそうです。
2015年03月08日 13:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3/8 13:53
大菩薩方面は、それなりに積雪がありそうです。
帰宅途中で秋葉で途中下車。
目的は、これです。
みんなの牛乳(ノンホモ牛乳)♪
僕もnon homoです(笑)
2015年03月08日 18:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 18:06
帰宅途中で秋葉で途中下車。
目的は、これです。
みんなの牛乳(ノンホモ牛乳)♪
僕もnon homoです(笑)
ザゼンソウ群生地入口の花茶屋で購入しました。
ころ柿とピオーネジャムです♪
2015年03月08日 19:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
3/8 19:56
ザゼンソウ群生地入口の花茶屋で購入しました。
ころ柿とピオーネジャムです♪
撮影機器:

感想

ザゼンソウ観賞&小倉山ハイクを終えて、塩山温泉街へとやって来たのですが・・・
残念ながらまだ傷口が塞がって無く、公共の温泉施設には入れないのです(泣)

その為、kuboyanさんが温泉で汗を流している間に・・・
僕は山歩きで更なる汗を流そうと、近くの塩ノ山に登りました(笑)
この山は塩山の名前の由来となった由緒ある山なのです♪
http://www.koshu-kankou.jp/map/shizen/shionoyama.html
温泉旅館の横に登山口があり、往復小一時間で往復出来ます。
また塩山の町並みや富士山などの展望が良い山でもあります。
一年中登れる山ですが、アカマツが多く秋の登山も出来るのでしょうか?
気になるところであります!(笑)

■追記
ピオーネ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8D
みんなの牛乳(ノンホモ牛乳)
http://www.milk.or.jp/belief/minnanogyunyu.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

Stillさん、塩山の謂れ( ..)φメモメモ
四方から見える山から「しおのやま」
ふ===ん、そうですか・・・塩が産出されるからではないのですね

午後からは日差しもあったようで、拙者も甲州に行けばよかった

  隊長
2015/3/9 2:17
Re: Stillさん、塩山の謂れ( ..)φメモメモ
隊長 こんばんは
僕も塩が取れたから、塩ノ山かと思ってました

しかし現在は四方の眺望は望めませんが
四方眺めるなら、やっぱり宮城と福島の県境の四方山ですね

山梨は晴れ の国ですから
今後、首都圏が 予報でしたら、
是非山梨方面に出掛ける事をお勧めします
2015/3/9 21:35
アカマツ
戦中戦後の混乱期、燃料の薪を確保するために各地にはげ山が出現しました。
手つかずのはげ山に最初に生えるのは松です。
塩の山は植林が行われなかったので松山がそのまま残っているようです。
今後30年50年たって、人の手が入らなければ自然の摂理で松は照葉樹に置き換わるでしょう。
2015/3/9 10:52
Re: アカマツ
matchさん こんばんは
ここは温泉街ですから、特に伐採が激しかったでしょね
整備にはチカラを入れてるようですから、アカマツ林は残りそうですよ
2015/3/9 21:44
遊歩道
Stillさん、塩の山散歩お疲れ様でした!
「塩山」っていうのと「塩の山(しおのやま)」どちらが一般的なんでしょうね?

さて。遊歩道ができてから(というか、きれいに整備されてから)
一度も登ったことがないです。
子供の頃の記憶だと・・・
温泉横の階段から登って、途中で岩のある見晴らしの良いところに出たような?
その岩のあるところまではよく寄り道しました
お寺の裏からのコースは一度も足を踏み入れたことがないです

塩山温泉はどこも古くて後継者がいないのでしょうね。
先日もどこか一軒閉めたと聞きました。
傷口が治ったらぜひまた温泉をお楽しみくださいね
2015/3/9 16:45
Re: 遊歩道
sumihiyoさん こんばんは
塩ノ山が一般的でしょうか

整備される前の道も歩いてみたかったですね
岩場は第一展望所の手前かと思います。
低山ですが、意外と岩山だったのでしょうか?
前回歩いた時は、お寺側に下山しました。

宿泊を止めて、日帰り施設にすれば後継者も出来るかもしれませんね
名湯なので、存続して欲しいものです
2015/3/10 0:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら