ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598370
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

屋久島ツアー 3日目最終日

2015年03月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
MonPetit その他20人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
41.9km
登り
920m
下り
1,861m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:10
合計
3:46
距離 41.9km 登り 920m 下り 1,888m
9:02
0
JRホテル屋久島スタート地点
9:02
88
ヤクスギランド
10:30
10:40
128
12:48
屋久島空港
天候
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
いよいよ「ヤクスギランド」
(´▽`)
2015年03月06日 09:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:02
いよいよ「ヤクスギランド」
(´▽`)
屋久島らしい雨のお天気です
(´▽`)
2015年03月06日 09:08撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:08
屋久島らしい雨のお天気です
(´▽`)
清流の砂は海の砂のように細かくて白い(゜∀゜)
2015年03月06日 09:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:14
清流の砂は海の砂のように細かくて白い(゜∀゜)
ヤクスギランドは道が整備されててとても歩きやすい所です
2015年03月06日 09:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:14
ヤクスギランドは道が整備されててとても歩きやすい所です
「切株更新」
植物の生命の力強さをひしひしと感じます
2015年03月06日 09:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/6 9:19
「切株更新」
植物の生命の力強さをひしひしと感じます
ヒメシャラの木
2015年03月06日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:22
ヒメシャラの木
みんなの雨具が色とりどりできれいです(´▽`)
2015年03月06日 09:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:32
みんなの雨具が色とりどりできれいです(´▽`)
吊り橋は揺れます(゜∀゜)。。。
2015年03月06日 09:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:34
吊り橋は揺れます(゜∀゜)。。。
ふむふむ(゜∀゜)
2015年03月06日 09:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:37
ふむふむ(゜∀゜)
「仏陀杉」
添乗員さんはブルドックにしか見えないとか言ってました
2015年03月06日 09:41撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:41
「仏陀杉」
添乗員さんはブルドックにしか見えないとか言ってました
なんだか後光のような日が差してきました(゜∀゜)
2015年03月06日 09:42撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:42
なんだか後光のような日が差してきました(゜∀゜)
切株のロールケーキのようです
(´▽`)
2015年03月06日 09:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/6 9:43
切株のロールケーキのようです
(´▽`)
「くぐり杉」
2015年03月06日 09:58撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 9:58
「くぐり杉」
「紀元杉」(´▽`)
2015年03月06日 10:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 10:35
「紀元杉」(´▽`)
樹齢約3000年だそうです
(゜∀゜)
2015年03月06日 10:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 10:32
樹齢約3000年だそうです
(゜∀゜)
パワーを頂いて帰ります
2015年03月06日 10:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/6 10:33
パワーを頂いて帰ります
お昼は「屋久膳料理」
とび魚の姿揚げがとてもおいしかったです(´▽`)
2015年03月06日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/6 11:34
お昼は「屋久膳料理」
とび魚の姿揚げがとてもおいしかったです(´▽`)
屋久島空港の滑走路で空を仰ぎます
2015年03月06日 13:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3/6 13:23
屋久島空港の滑走路で空を仰ぎます
また来ます!必ず来ます(´▽`)
2015年03月06日 13:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
3/6 13:24
また来ます!必ず来ます(´▽`)
撮影機器:

感想

3日目最終日は雨でした。
屋久島=雨というイメージで準備してきた雨具の登場です。

バスは「ヤクスギランド」めざして安房という町から急こう配の道を登っていきます。
途中「荒川登山口」への分岐を通りすぎ、管理棟へ到着しました。
ちなみに縄文杉をめざし荒川登山口へ向かう道は3月から11月末までは車両乗り入れ規制期間だそうで、麓近くの屋久杉自然館からバスに乗り換えて行くそうです(゜∀゜)

ヤクスギランドは歩道が整備されていて歩きやすい道でした。
しとしと降る雨に森の木々や苔の緑がいっそう潤い、きれいな姿を見る事ができました。
ただ普段お天気の時にしか山に行かないため、雨具をつけた時の動きに慣れておらず、特にカメラをどうするかでかなり悩み、何度か落としたりレンズを濡らしてしまったりしてしまいました(>_<)
しかし逆に言えば雨天時の行動の練習ともなったので、かえってこの経験はとてもありがたい物になりました。いかに快適に雨の中を歩くかを今後の課題として頑張ろうと思いました(゜∀゜)

一旦バスまで戻り、紀元杉まではバスで上がりました。
紀元杉は本当にバスを降りてからすぐの所にありました。
ちょんちょんとさわって、パワーを頂いてきました(゜∀゜)

「屋久膳料理」という、小鉢がたくさん並ぶおいしいお昼ご飯をいただき空港へ向かいました。途中、もしかしたら本日は欠航になるかもと言われ、ちょっとワクワクしましたが(笑)無事というか残念というか(笑)福岡空港まで帰る事ができました。

三日間バスガイドさんのお話を聞くというような団体ツアーに参加したのは、本当に久しぶりでした。若い頃はあまりガイドさんのお話を真剣に聞いた事はなかったのですが、今回しみじみとためになるお話ばかりだなーと感心しました。
屋久島生まれの屋久島育ちで、高校卒業後東京に出てバスガイドの仕事をしていて戻ってきたという今回のガイドさんのお話は、地元の人ならでは、屋久島で育った人ならではの情報が満載でした。
森と海しかない田舎のちっぽけな島が嫌で嫌で島を離れ、東京行っても「屋久島出身です」というのが恥ずかしくて「鹿児島出身です」と言っていた彼女が、世界遺産登録をきっかけに島の本当の素晴らしさに気づき戻ってきて、心の底から島が大好きになり誇れるようになったというお話は、なんだか涙がでそうになるくらい心に響きました。

あっという間の三日間でした。
いずれ私の大きな目標であるトレッキングのためにまた再び訪れる予定です。
そのための視察というか様子を見るための旅行でしたが、町の雰囲気、交通や道路の状況・情報などたくさん得る事ができ、本当に行ってよかったと思いました。
まだまだ実力不足の私なので、これからまた近くのお山を登り、こつこつ経験を積み重ねて行こうと思います(´▽`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら