ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598516
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

庵滝(いおりたき)赤沼茶屋からピストン

2015年03月07日(土) 〜 2015年03月08日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
15.5km
登り
492m
下り
495m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
1:05
合計
6:25
8:35
40
9:15
9:15
30
9:45
9:45
15
10:00
10:10
85
11:35
12:30
50
13:20
13:20
20
13:40
13:40
80
15:00
15:00
2日目
山行
2:15
休憩
0:15
合計
2:30
9:30
90
光徳
11:00
11:15
45
折り返し地点
12:00
光徳
天候 3月7日 雪のち曇り
3月8日 小雪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 3月7日4:30浦安-佐野SA(朝食)-7:30三本松
復路 3月8日光徳13:30-14:00金谷ホテル(入浴1,000円)15:00-18:30浦安

ガス代460k÷9k=51×130円=6,630円 高速代7,500円 計14,130円 7,000円プール 残高36,000円
コース状況/
危険箇所等
氷瀑 、そろそろ終わりか?左側の氷瀑には横に亀裂が走りいつ落下してもおかしくない状況です。
この庵滝はkamehiba隊の記録から見つけたものです。詳しくはkamehibaさんの記録を参照ください。
この場を借りてkamehibaさんにはお礼申し上げます。
その他周辺情報 宿泊は湯元、山の宿を利用。1泊2食10,000円別途消費税、入湯税。
日帰り温泉 金谷ホテルを利用。前回、日光やしおの湯を利用したのですが、あまりの混みようにパス!こちらはのんびり優雅に入れて最高!これもkamehibaさんから。ただし16:00までです。
三本松でスノーシューを借りて赤沼茶屋に移動。天気が悪い為か車がいない。
三本松、7:30で店は開いていた。スノーシューレンタル1日800円、二日借りたら200円おまけ。返却は16:00までに。kaito
2015年03月07日 08:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 8:25
三本松でスノーシューを借りて赤沼茶屋に移動。天気が悪い為か車がいない。
三本松、7:30で店は開いていた。スノーシューレンタル1日800円、二日借りたら200円おまけ。返却は16:00までに。kaito
お揃い写真
2015年03月07日 08:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/7 8:51
お揃い写真
戦場ヶ原展望台。雪がちらつき視界が悪い。kaito
2015年03月07日 09:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 9:17
戦場ヶ原展望台。雪がちらつき視界が悪い。kaito
戦場ヶ原
2015年03月07日 09:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 9:23
戦場ヶ原
小田代原に向かいます
2015年03月07日 09:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/7 9:42
小田代原に向かいます
小田代原。kaito
2015年03月07日 09:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 9:47
小田代原。kaito
弓張峠。kaito
2015年03月07日 10:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/7 10:11
弓張峠。kaito
疲れもなく庵滝に向かいます
2015年03月07日 10:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 10:36
疲れもなく庵滝に向かいます
庵滝が見えてきました
2015年03月07日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 11:39
庵滝が見えてきました
庵滝?地形図ではかなり上流に表記がある。ここは庵沢の入り口です。kaito
2015年03月07日 11:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:37
庵滝?地形図ではかなり上流に表記がある。ここは庵沢の入り口です。kaito
ヤマレコのどの記録もここを庵滝としています。また、スノーシューではこれ以上遡行は無理です。kaito
2015年03月07日 11:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:39
ヤマレコのどの記録もここを庵滝としています。また、スノーシューではこれ以上遡行は無理です。kaito
氷瀑の裏側に入れる。kaito
2015年03月07日 11:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 11:40
氷瀑の裏側に入れる。kaito
集合写真。kaito
2015年03月07日 11:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/7 11:43
集合写真。kaito
アップで!kaito
2015年03月07日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/7 11:44
アップで!kaito
滝見物を楽しむ。kaito
2015年03月07日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:44
滝見物を楽しむ。kaito
見とれる!kaito
2015年03月07日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 11:44
見とれる!kaito
見事な標柱です。kaito
2015年03月07日 11:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/7 11:49
見事な標柱です。kaito
記念撮影 Kai爺に撮れと指示されました。記念写真
2015年03月07日 11:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/7 11:55
記念撮影 Kai爺に撮れと指示されました。記念写真
○○年続く禁断の師弟愛♥アブナイ♥ 手を握り暖めあっています ♥遠慮せず抱きあえばいいのに ♥
2015年03月07日 12:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/7 12:18
○○年続く禁断の師弟愛♥アブナイ♥ 手を握り暖めあっています ♥遠慮せず抱きあえばいいのに ♥
帰ります。kaito
2015年03月07日 12:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:32
帰ります。kaito
渡渉をさけ右岸から滝に下りた。ので登り返す。kaito
2015年03月07日 12:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:32
渡渉をさけ右岸から滝に下りた。ので登り返す。kaito
今回最大の難所。スノーシューでは登りも下りもたいへん。kaito
2015年03月07日 12:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:33
今回最大の難所。スノーシューでは登りも下りもたいへん。kaito
庵滝まではほとんど平坦です。下りも急傾斜はなく快適に歩けます。kaito
2015年03月07日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:37
庵滝まではほとんど平坦です。下りも急傾斜はなく快適に歩けます。kaito
川幅が広く雪原になっていてスノーシューハイクにはもってこい。kaito
2015年03月07日 12:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:43
川幅が広く雪原になっていてスノーシューハイクにはもってこい。kaito
kaito
2015年03月07日 12:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:43
kaito
kaito
2015年03月07日 12:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 12:52
kaito
小田代原に戻ってきました。
ここで湯滝に向かうメンバーと赤沼茶屋に戻るメンバーに分かれる。時間があったので戦場ヶ原経由で赤沼茶屋に戻るつもりだったが、su爺が独断先行してしまい、二班に分かれました。kaito
2015年03月07日 13:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 13:40
小田代原に戻ってきました。
ここで湯滝に向かうメンバーと赤沼茶屋に戻るメンバーに分かれる。時間があったので戦場ヶ原経由で赤沼茶屋に戻るつもりだったが、su爺が独断先行してしまい、二班に分かれました。kaito
我々は 無事赤沼茶屋に到着。遭難予備軍su爺は消える!kaito
2015年03月07日 14:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 14:58
我々は 無事赤沼茶屋に到着。遭難予備軍su爺は消える!kaito
その頃皆が湯滝方面周りで戦場ヶ原に向かったと勘違いして遠回りで湯滝方面に向かいました 遠くに古市さんが見えました この後古市・kaname班に合流kaito班に連絡して戻るより距離が近い湯滝を選択 
2015年03月07日 14:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 14:12
その頃皆が湯滝方面周りで戦場ヶ原に向かったと勘違いして遠回りで湯滝方面に向かいました 遠くに古市さんが見えました この後古市・kaname班に合流kaito班に連絡して戻るより距離が近い湯滝を選択 
maki嬢も歯がないスノーシューでがんばります
2015年03月07日 15:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 15:09
maki嬢も歯がないスノーシューでがんばります
小湯滝
2015年03月07日 15:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 15:12
小湯滝
湯滝をバックに
2015年03月07日 15:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/7 15:27
湯滝をバックに
今宵の宿、そのまま山の宿。その昔恩師で〜す。kaito
2015年03月07日 15:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 15:57
今宵の宿、そのまま山の宿。その昔恩師で〜す。kaito
宿に着くなり先生持参の香るお酒で宴会
2015年03月07日 16:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 16:07
宿に着くなり先生持参の香るお酒で宴会
夕食で〜す。午後6時からです。kaito
2015年03月07日 18:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 18:00
夕食で〜す。午後6時からです。kaito
カンパーイ この後飲み続けます
2015年03月07日 18:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/7 18:09
カンパーイ この後飲み続けます
今日も豪華な刺身盛り
2015年03月07日 18:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 18:05
今日も豪華な刺身盛り
キンキのから揚げ
2015年03月07日 18:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/7 18:51
キンキのから揚げ
その昔、美女だったらしい〜す。知らないおばちゃん!kaito
2015年03月07日 18:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 18:31
その昔、美女だったらしい〜す。知らないおばちゃん!kaito
kananeさんと付き人、否、旦那!kaito
2015年03月07日 18:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 18:31
kananeさんと付き人、否、旦那!kaito
ほとんど出来上がった恩師二人?kaito  この後部屋に戻り布団を敷くなり皆撃沈(就寝)su
2015年03月07日 18:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/7 18:31
ほとんど出来上がった恩師二人?kaito  この後部屋に戻り布団を敷くなり皆撃沈(就寝)su
こちらは翌朝。年寄ばかりで早朝4時から目覚めて朝湯、朝酒をやってました。kaito
2015年03月08日 06:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 6:49
こちらは翌朝。年寄ばかりで早朝4時から目覚めて朝湯、朝酒をやってました。kaito
朝食。いつの間にか生徒の方がでかくなっている。態度も!kaito
2015年03月08日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 7:33
朝食。いつの間にか生徒の方がでかくなっている。態度も!kaito
朝食も豪華です!午前7時半から。kaito
2015年03月08日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 7:33
朝食も豪華です!午前7時半から。kaito
犬と名残惜しむ同級生kazu。kaito
2015年03月08日 08:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:58
犬と名残惜しむ同級生kazu。kaito
お世話になった山の宿を出発
2015年03月08日 09:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/8 9:04
お世話になった山の宿を出発
二日目9:30光徳から林道経由で山王峠を目指しますが!kaito
2015年03月08日 09:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:30
二日目9:30光徳から林道経由で山王峠を目指しますが!kaito
1時間半ほど登ったが、半分少々!昼までに峠に着けそうもなく、湿った小雪も降り続いていたのでここで撤退!kaito
2015年03月08日 11:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:11
1時間半ほど登ったが、半分少々!昼までに峠に着けそうもなく、湿った小雪も降り続いていたのでここで撤退!kaito
光徳で宴会!けっこうな積雪です。kaito
2015年03月08日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:02
光徳で宴会!けっこうな積雪です。kaito
雪宿りもでき最高の宴会場となりました。この後。kaname女史監修のジビエ料理だったのですが、食べるのが夢中で写真を撮り忘れた!kaito
2015年03月08日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:02
雪宿りもでき最高の宴会場となりました。この後。kaname女史監修のジビエ料理だったのですが、食べるのが夢中で写真を撮り忘れた!kaito
皆でカンパーイ
2015年03月08日 12:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/8 12:19
皆でカンパーイ
kai爺赤く焼けています
2015年03月08日 13:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/8 13:06
kai爺赤く焼けています
美味しいkanameさんのジビエ料理 最後まで残さずいくmaki嬢
2015年03月08日 13:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/8 13:06
美味しいkanameさんのジビエ料理 最後まで残さずいくmaki嬢
日光金谷ホテルで入浴
2015年03月08日 15:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/8 15:14
日光金谷ホテルで入浴

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 コンパス 筆記具 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 スパッツ スノーシュー
共同装備
ツェルト 医薬品 コンロ コッヘル 無線機

感想

我が恩師とその同級生たちとのハイキングです。
1月に時間切れで断念した庵滝に行ってきました。
少し暖かくなったので、遅いかと思ったのですが、ギリギリセーフでした。
規模は雲竜渓谷に及びませんが、十分見ごたえのある氷瀑です。また、人が少ないのもいいですね!
かすかなトレース痕はありましたが、ほぼ自分たちでルートファインデイングしてラッセルをすることとなり到達するまでも楽しめました。
この日は帰りに男女2名の1パーティーに会ったのみで静かな山行になりました。
翌日の山王峠も敗退となりましたが誰とも会わずけっこう深いラッセルとなり楽しめました。
戦場ヶ原以外にもスノーシューハイキングができる奥日光です。温泉もいいですね!
しばらく通うことになりそうです!

庵滝は前回行けなかったリベンジになりました。
綺麗な氷瀑は滝の裏側までは入れて天気が良ければもっとブルー
際だっていたことでしょう
今期は3つの氷瀑を見ましたがシーズンも終わり
各々特徴があり感動しました。来期も綺麗な氷瀑見物に来たいと思います。常宿になった山の宿の料理のおもてなしも感動です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

ゲスト
最近は
氷瀑見物ばかりですね
沢登りの資金かせぎですか
もう山は残雪期になって暖かい日も増えてきましたね。
残雪に予定が合えばよろしくお願いします。
2015/3/11 9:08
Re: 最近は
本格的な登山はちょっと無理という方もいらして、ハイキング程度の山行もします。
期間が限定されるので氷瀑ツアーが続きましたが、これが今期最後かな?
次は桜が見たいとのリクエストもあり、物色中です。
こんなお気軽登山も楽しいですよ!
2015/3/11 21:13
お礼をいただき恐縮です
皆様、こんにちは〜

庵滝&山の宿、いいですね〜
こんな楽しそうで美味しそうなレコを拝見するとまた奥日光に行きたくなっちゃいます

庵滝、地図と位置が少し違いますよね。
庵沢に5つ滝があってF1がレコの庵滝でF5が地図上の庵滝のようです。
F5は外山滝とも呼ばれるようです。

機会があればいつか奥日光ハイク、ご一緒させていただきたいです

あとkanameさんのジビエ料理が見たかった〜〜
字を読んだだけでヨダレが出てきた食いしん坊kamehiba隊です
2015/3/12 11:47
Re: お礼をいただき恐縮です
レコときどき拝見させてもらってます。
庵沢、けっこう滝がかかるのですね。
今度は沢登りに行きたくなりました。
2015/3/12 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら