ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5988992
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

下北山村:MIND TRAIL 心のなかの美術館

2023年09月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
7.7km
登り
439m
下り
435m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:00
合計
2:53
距離 7.7km 登り 439m 下り 435m
12:47
167
15:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下北山村スポーツ公園駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険という箇所はありませんでしたが、明神池の周遊路の一部が激下りで厳しいものあり
「MIND TRAIL 心のなかの美術館」というアートプロジェクトに行ってきました。奈良の奥大和といわれるエリアのいくつかの場所で展開されました。これは下北山村エリアの記録。
マインドトレイルは、自然のなかに設定されたルートを歩きながらアート鑑賞が楽しめるという趣向です。こちらが本部(?)。誰もいませんでした
2023年09月28日 12:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:01
「MIND TRAIL 心のなかの美術館」というアートプロジェクトに行ってきました。奈良の奥大和といわれるエリアのいくつかの場所で展開されました。これは下北山村エリアの記録。
マインドトレイルは、自然のなかに設定されたルートを歩きながらアート鑑賞が楽しめるという趣向です。こちらが本部(?)。誰もいませんでした
最初の作品。誰でも自由に持っていってよい杖で、使ったら戻しておけば別の誰かがまた使うという具合に、見知らぬ人とのコミュニケーションにつながるというアート
2023年09月28日 12:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:00
最初の作品。誰でも自由に持っていってよい杖で、使ったら戻しておけば別の誰かがまた使うという具合に、見知らぬ人とのコミュニケーションにつながるというアート
川の土手に「everything」という看板が。これも作品です。ルートを進むにしたがって、さまざまな言葉の看板が現れ、つなげていくと何らかのメッセージになっているようです
2023年09月28日 12:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:38
川の土手に「everything」という看板が。これも作品です。ルートを進むにしたがって、さまざまな言葉の看板が現れ、つなげていくと何らかのメッセージになっているようです
こちらは「unseen」
2023年09月28日 12:39撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:39
こちらは「unseen」
「Timeless」
2023年09月28日 12:38撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:38
「Timeless」
バス停には「You got here」
2023年09月28日 12:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:40
バス停には「You got here」
バス停には別の作品も
2023年09月28日 12:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:43
バス停には別の作品も
こんな絵や
2023年09月28日 12:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:43
こんな絵や
こんな絵
2023年09月28日 12:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:43
こんな絵
こんなのも
2023年09月28日 12:43撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 12:43
こんなのも
これはアート作品ではなく、自然の植物
2023年09月28日 13:01撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:01
これはアート作品ではなく、自然の植物
でも、なかなかアートしていました
2023年09月28日 13:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:02
でも、なかなかアートしていました
《森の中の図書館》という作品。ルートを歩いていくと、時折出現します
2023年09月28日 13:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:09
《森の中の図書館》という作品。ルートを歩いていくと、時折出現します
QRコードにアクセスして、解錠ナンバーをダイヤルするとポストが開きます。すると、いろんな本が。本を提供した人のメッセージもありました。周りにはベンチも置かれていて、誰でも自由に森のなかでゆっくり本を読めます。ためしに、提供者のメッセージとともに少し読んでみたら、ふだんとは異なる感覚が味わえました
2023年09月28日 13:10撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:10
QRコードにアクセスして、解錠ナンバーをダイヤルするとポストが開きます。すると、いろんな本が。本を提供した人のメッセージもありました。周りにはベンチも置かれていて、誰でも自由に森のなかでゆっくり本を読めます。ためしに、提供者のメッセージとともに少し読んでみたら、ふだんとは異なる感覚が味わえました
坂道を上っていったら、明神池という池が。ちょっと神秘的です。この池をめぐる遊歩道もルートになっていました
2023年09月28日 13:35撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:35
坂道を上っていったら、明神池という池が。ちょっと神秘的です。この池をめぐる遊歩道もルートになっていました
《オヌモリ》という作品。森のどこかにライブカメラが設置してあり、その映像が映し出されていました
2023年09月28日 13:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:37
《オヌモリ》という作品。森のどこかにライブカメラが設置してあり、その映像が映し出されていました
池をめぐるルートを歩いていくと、こんな作品が。結界になっているイメージですね
2023年09月28日 13:49撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:49
池をめぐるルートを歩いていくと、こんな作品が。結界になっているイメージですね
池をめぐる遊歩道のルート。あまり歩かれていないようです。。。
2023年09月28日 13:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:57
池をめぐる遊歩道のルート。あまり歩かれていないようです。。。
池の反対側まできました
2023年09月28日 13:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 13:58
池の反対側まできました
《森の中の図書館》がまた出現
2023年09月28日 14:03撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 14:03
《森の中の図書館》がまた出現
ここに入っていた本。本のラインナップだけでも、なんとなく提供者のメッセージが感じられます
2023年09月28日 14:05撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 14:05
ここに入っていた本。本のラインナップだけでも、なんとなく提供者のメッセージが感じられます
《オヌモリ》というプレートが。どうやらさっきのライブ映像はこの場所を映していたようです
2023年09月28日 14:12撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 14:12
《オヌモリ》というプレートが。どうやらさっきのライブ映像はこの場所を映していたようです
《オヌモリ》の本体でしょうか
2023年09月28日 14:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9/28 14:13
《オヌモリ》の本体でしょうか
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

「MIND TRAIL 心のなかの美術館」の記録です。自然のなかを歩きながら、次々に現れるアート作品を鑑賞していくというユニークなアートプロジェクトです。


一般的なアートプロジェクトは、会場エリアのあちこちに点在するアート作品を、さまざまな移動手段によって見て回ります。その際、鑑賞者にとっての目的はあくまでも作品を見ることで、作品から作品のあいだの移動は単なる“つなぎ”にすぎません。ところが、マインドトレイルはそうではありません。作品を見ることは目的ではありますが、作品から作品のあいだの移動もまた、それに劣らぬ重要な眼目となるのです。


このプロジェクトでは、作品はトレッキングルートのなかに設置されているので、作品を見るためには鑑賞者は山歩きをすることになります。ルートへ分け入って、地面に落ちた木の枝を踏みしめ、土の音をジャッ、ジャッと鳴らしながら歩いていくと作品が見つかります。豊かな自然のなかで見る作品は、美術館やギャラリーで見るのとは趣が相当異なります。効果音ではない、木々のざわめき、本物の鳥のさえずりが聞こえてきます。


一つの作品を鑑賞してから次の作品へと向かうために歩きます。黙々と歩きます。歩くうちに、さまざまなことが脳裏に去来します。ふいに、すっかり忘れていた何年も前のことが思い出されたり、ずいぶん長いあいだ会っていない人の顔が浮かんだりします。親のことがにわかに気になってきたり、いいことばかりではなく、これまで自分の歩いてきた道や歩き方はそれでよかったのだろうかとか、自分を省みることになったりもするのです。さまざまなことが心に浮かんでくるうちに、次の作品が出現すします。まさに「心のなかの美術館」。非常にユニークなアート体験です。


自然のなかを歩くのは健康にもよいです。完全に心がリフレッシュします。ただし、山歩きではあるので、一定の装備と準備は必要です。


このように、とても面白いイベントだったのですが、残念ながら2023年をもって終了となりました。あまり訪れる人も多くはなかったようなので致し方なさそうですが、ちょっと勿体ない気もします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら