仙元山


- GPS
- 00:02
- 距離
- 153m
- 登り
- 186m
- 下り
- 189m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りの道は少し滑りやすいので注意が必要です。 また、倒木が一本あり、油断していると、頭をぶつけてしまうかもしれません。 |
写真
感想
都内から電車で2時間弱、東武東上線小川町駅から、仙元山に登ってまいりました。
アマチュア無線のSOTAのアクティベーション(JA/ST-021 )が主な目的でしたが、町を歩いているだけで、単なるアクティベーション以上に得るものがたくさんありました。
仙元山は、標高300m弱と、登山としては物足りないところもありますが、その分無線に余裕が生まれました。
とはいえ、2-3hくらいで5QSOのみ…
アンテナが課題ですね
アンテナは今回は頂上の奥のスペースに、蜘蛛の巣と格闘しながら40m/30m用ロングワイヤーを張りました。
ここは都内からのアクセスも良くお手軽に登れる山なので平日とは言え人が結構居ました。
他の登山客の迷惑にならない場所に設置する必要があります。
飛びは流石に先日の三頭山(1531m)のようにはいきませんでした
それでも地上よりはよく受かり、十分楽しめましたが、一方で平地のPOTAと体感的にはあまり変わらないかなぁという感じもあります。
特にHFは日毎のコンディションもあるのでもう少し検証が必要です。
登山的には難しいところが全くないので、あまり登山経験がない方には、SOTAアクティベーション初めの一歩に良い山かと思います。
ただ、蚊の群れと、蜂に襲われそうになったので、虫除け等の対策はした方が良いと思います。
またこの小川町という場所は、こういった良い山があるためか、無線家が多いようで、ハムのアンテナが上がっているお宅を何軒も見つけました。
近場で山を満喫でき、また無線も最後ハンドメイドリグでもQSOでき大満足でした♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する