ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6002311
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳:原生林と沢と湿原の草紅葉

2023年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
12.4km
登り
800m
下り
813m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:40
合計
6:20
9:44
42
10:26
10:26
21
10:47
10:48
23
11:11
11:11
24
11:35
11:36
53
12:29
12:29
6
12:35
12:36
18
12:54
12:55
15
13:10
13:33
3
13:36
13:36
53
14:29
14:42
16
14:58
14:58
18
15:16
15:16
15
15:31
15:31
33
16:04
16:04
0
16:04
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
駅レンタカー一ノ関営業所 8時〜19時

中沼登山口まで一ノ関駅から75分
(国道4号⇒県道37号⇒国道397号⇒トンネル2つ越えた先で橋を渡ったらすぐ右折⇒林道終点まで砂利道※掘れてないので底擦りの心配なし、離合所が少ないのですれ違い注意、車幅1.6mまでと書いてあった)
※中沼登山口にはきれいなトイレ(紙あり和式ポットン)があります

◆帰り
一ノ関 18:38 やまびこ68号 - 21:06 上野
その他周辺情報 ◆焼石クアパークひめかゆ
https://himekayu.jp/hotspring/
日帰り湯700円
公共交通機関の無い焼石岳。中沼登山口に着いたKさん「秘境みたい?」
2023年10月01日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 9:42
公共交通機関の無い焼石岳。中沼登山口に着いたKさん「秘境みたい?」
登山口の木道の下にはきれいな水が流れていて気分が上がります♪
2023年10月01日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 9:45
登山口の木道の下にはきれいな水が流れていて気分が上がります♪
原生林を楽しみながらゆっくり登っていたらオッパイみたいなキノコが生えてたけど・・毒キノコ?!
2023年10月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/1 10:03
原生林を楽しみながらゆっくり登っていたらオッパイみたいなキノコが生えてたけど・・毒キノコ?!
花は少なめ?
恒例のアキノキリンソウ。
2023年10月01日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 10:03
花は少なめ?
恒例のアキノキリンソウ。
登山口から40分弱、中沼に出ました!ここにはベンチがあります。
2023年10月01日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 10:21
登山口から40分弱、中沼に出ました!ここにはベンチがあります。
反対側に見えてた湿原まで、中沼の縁を歩きますが、増水してたら水没しそう・・と思いました。
2023年10月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 10:28
反対側に見えてた湿原まで、中沼の縁を歩きますが、増水してたら水没しそう・・と思いました。
かなり曇っていますが時々青空が見えて飛行機雲。
2023年10月01日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/1 10:28
かなり曇っていますが時々青空が見えて飛行機雲。
木道は湿っていて足元に注意を要します。ここはかなり壊れていました。
2023年10月01日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/1 10:35
木道は湿っていて足元に注意を要します。ここはかなり壊れていました。
初めて見る花。鬼塩竃と言うらしい。
2023年10月01日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 10:38
初めて見る花。鬼塩竃と言うらしい。
木道の下に水が流れているのは爽やかで気持ちイイ!「尾瀬より(自然ぽくて)イイね」
2023年10月01日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 10:39
木道の下に水が流れているのは爽やかで気持ちイイ!「尾瀬より(自然ぽくて)イイね」
こうなるとまるで沢登り(;´▽`A``
2023年10月01日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 10:42
こうなるとまるで沢登り(;´▽`A``
上沼に出ました。
2023年10月01日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 10:47
上沼に出ました。
これは何?もしかしてツクバネソウの実かな?
2023年10月01日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 10:51
これは何?もしかしてツクバネソウの実かな?
沢を登っていきます。珍しくKさんが「道ここでいいのかな?」と言う箇所もありました。
2023年10月01日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 10:53
沢を登っていきます。珍しくKさんが「道ここでいいのかな?」と言う箇所もありました。
思ったより晴れてます。
2023年10月01日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 11:06
思ったより晴れてます。
つぶ沼コースとの合流点手前から銀名水の手前まではダイモンジソウ街道。
2023年10月01日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 11:08
つぶ沼コースとの合流点手前から銀名水の手前まではダイモンジソウ街道。
登山口に看板があったのはここのようです。橋が落ちているので左から岩を渡ります。
2023年10月01日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 11:14
登山口に看板があったのはここのようです。橋が落ちているので左から岩を渡ります。
夏の咲き残り(*´▽`*)
2023年10月01日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 11:15
夏の咲き残り(*´▽`*)
なかなか良い尾根が見えてきました!地図によると「横岳」です。
2023年10月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 11:24
なかなか良い尾根が見えてきました!地図によると「横岳」です。
土壁に生えたキノコはホコリタケの一種かな?
2023年10月01日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/1 11:28
土壁に生えたキノコはホコリタケの一種かな?
銀名水の湧く場所は広場になっていてベンチがあります。中沼から70分。
2023年10月01日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 11:33
銀名水の湧く場所は広場になっていてベンチがあります。中沼から70分。
避難小屋を過ぎて登っていきます。
2023年10月01日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/1 11:43
避難小屋を過ぎて登っていきます。
下界が見えた!
2023年10月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 11:44
下界が見えた!
栗駒山方面は今日も雲?
2023年10月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 11:44
栗駒山方面は今日も雲?
滝だ〜♪
2023年10月01日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 11:45
滝だ〜♪
この後、登山道修復中の辺りで泥濘にヤられる・・。
2023年10月01日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 11:46
この後、登山道修復中の辺りで泥濘にヤられる・・。
すぐに靴洗えるけど(;´▽`A``
2023年10月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 11:54
すぐに靴洗えるけど(;´▽`A``
お、昨日(栗駒山)よりイイ感じの紅葉♪
2023年10月01日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 12:07
お、昨日(栗駒山)よりイイ感じの紅葉♪
でもあの先はガスだな(;´▽`A``
2023年10月01日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 12:14
でもあの先はガスだな(;´▽`A``
(ガスってきてるけど)草紅葉の湿原。
2023年10月01日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 12:21
(ガスってきてるけど)草紅葉の湿原。
なんとハクサンイチゲが残っていました。コレは嬉しい♪
2023年10月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/1 12:26
なんとハクサンイチゲが残っていました。コレは嬉しい♪
薄雪草。
2023年10月01日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 12:28
薄雪草。
チングルマの紅葉。
2023年10月01日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/1 12:32
チングルマの紅葉。
写真撮ってないけどカメノキの方が綺麗な葉っぱがあったかな。
2023年10月01日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 12:34
写真撮ってないけどカメノキの方が綺麗な葉っぱがあったかな。
泉水沼。ガスが濃くなってきて寒いのでベンチあるけど休憩せず。
2023年10月01日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 12:35
泉水沼。ガスが濃くなってきて寒いのでベンチあるけど休憩せず。
登っていくと急に向こう側が見え・・写真だと綺麗じゃないけど、実物は「晴れたらきれいだろうな」と思いました!
2023年10月01日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 12:44
登っていくと急に向こう側が見え・・写真だと綺麗じゃないけど、実物は「晴れたらきれいだろうな」と思いました!
最後の方は「焼石」の名の通りの火山性の石ころが多くなってきます。稜線は風強く寒いですが岩陰でキオンが頑張っていました。
2023年10月01日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 12:48
最後の方は「焼石」の名の通りの火山性の石ころが多くなってきます。稜線は風強く寒いですが岩陰でキオンが頑張っていました。
焼石岳登頂!
2023年10月01日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
26
10/1 12:54
焼石岳登頂!
大きな一等三角点があります。
2023年10月01日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/1 12:55
大きな一等三角点があります。
山頂付近は寒いのですぐに下りました。
2023年10月01日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 13:05
山頂付近は寒いのですぐに下りました。
風が通らない泉水沼の少し上辺りで休憩。
2023年10月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 13:15
風が通らない泉水沼の少し上辺りで休憩。
お昼ご飯にします。私はパン、Kさんはカップ麺です。
2023年10月01日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 13:12
お昼ご飯にします。私はパン、Kさんはカップ麺です。
見ていると偶にガスが晴れて山肌が見えます。栗駒山よりは紅葉が進んでいるように見えます。
2023年10月01日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 13:13
見ていると偶にガスが晴れて山肌が見えます。栗駒山よりは紅葉が進んでいるように見えます。
下界もチラリ。
2023年10月01日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 13:15
下界もチラリ。
Kさんが北海道土産をくれました!チョコレートは元気が出ます♪
2023年10月01日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/1 13:18
Kさんが北海道土産をくれました!チョコレートは元気が出ます♪
帰り道。
2023年10月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 13:39
帰り道。
行きの中沼辺りの樹林帯(樹間)からも見えていた、上の方が岩っぽい立派な山。経塚山??
2023年10月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/1 13:43
行きの中沼辺りの樹林帯(樹間)からも見えていた、上の方が岩っぽい立派な山。経塚山??
草がフサフサ〜(*´▽`*)
2023年10月01日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 13:44
草がフサフサ〜(*´▽`*)
下界は晴れてるっぽい?
2023年10月01日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/1 14:17
下界は晴れてるっぽい?
登山道修復中箇所。行きも帰りも泥濘にハマる。
2023年10月01日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 14:19
登山道修復中箇所。行きも帰りも泥濘にハマる。
銀名水避難小屋に寄って、休憩ついでに中を偵察。石油ストーブは燃料が無いとつけられない・・トイレは綺麗、紙あり和式ポットンですが匂いませんでした。
2023年10月01日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 14:33
銀名水避難小屋に寄って、休憩ついでに中を偵察。石油ストーブは燃料が無いとつけられない・・トイレは綺麗、紙あり和式ポットンですが匂いませんでした。
小屋の裏にある蛇口をひねると水が出ました!ただし飲用ではありません。銀名水がすぐそばなので飲料水にも困らないとは思います。
2023年10月01日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/1 14:32
小屋の裏にある蛇口をひねると水が出ました!ただし飲用ではありません。銀名水がすぐそばなので飲料水にも困らないとは思います。
雨が降ってきました。濡れた岩は滑るので沢は行きよりも気を遣います。
2023年10月01日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/1 15:11
雨が降ってきました。濡れた岩は滑るので沢は行きよりも気を遣います。
上沼に出てホッとしました。でもこの後も雨が降り続き、写真は無し。
2023年10月01日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/1 15:16
上沼に出てホッとしました。でもこの後も雨が降り続き、写真は無し。
無事下山して新幹線居酒屋。帰りはちょっと慌ただしかったですが、予定通り帰ってこられました。ありがとうございました(^^)/
2023年10月01日 18:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
10/1 18:43
無事下山して新幹線居酒屋。帰りはちょっと慌ただしかったですが、予定通り帰ってこられました。ありがとうございました(^^)/

感想

公共交通機関では行けない焼石岳、レンタカーを借りて連れてきてもらいました。
自然豊かな森と湿原、沢歩きも楽しめました。
稜線はガスって寒かったけど紅葉は栗駒山より進んでいます。色眼鏡かもしれないけど写真より実物の方が良かった(*´▽`*)
ひめかゆ温泉「天沢の湯」もヌルヌルしてとってもイイ!帰りは新幹線の時間を気にして急いでしまいましたが、もっとゆっくり入りたい素晴らしい温泉でした。

前日 2023/9/30 栗駒山縦走:紅葉はまだまだながらも沢登りと温泉を楽しむ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5996001.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

ミキさん、ようこそ焼石岳へ
天気が不安定で展望は残念でした
次は、是非、東焼石〜六沢山の稜線を楽しんで、金明水小屋泊でおいでください
お待ちしております
2023/10/3 11:50
気仙長部双六さん、ありがとうございます、楽しそうですね♪ しかしあと1ヶ月もしたら岩手県の山は雪が降りそうな気配…。来シーズンまた計画してみます(^。^)
2023/10/3 17:48
日記では色々とコメントありがとうございました(^^)!
焼石岳はホームグランドのようなものです!
花の時期もかなりお勧めなので、是非遊びに来て下さい!
2023/10/9 21:50
tbfさんは東北の方だったんですね(゜o゜)
このたびはお邪魔いたしました。
私も実は紅葉よりも花のほうが好きなので、ぜひまたお伺いしたいです(^^)/
2023/10/10 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら