記録ID: 600616
全員に公開
ハイキング
関東
足利の西渓園
2015年03月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 391m
- 下り
- 391m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
西渓園の梅の花を見に行く。
3/14で、4〜5分咲きの状況だそうです。
sat4さんのレコを拝見したので、行きたくなってきた。
(ちなみに、過去の西渓園レコ)
2012.3.25/2012.4.1
2013.3.19
やはり、1週間、早いかな。
来週は、カタクリの花が私を待っている。
<ルート>
・駐車場
・西渓園
・天狗の腰掛岩
・両崖山
・紫山
・まんさくの小道
まんさくが5〜6本咲いているが、小道がない・・・
まんさくの写真を載せたいところであるが、今日のテーマではない。
・天狗山
山頂に住む”へびさん”は、今日はいない。
会わずに良かった。
・下山は、通7丁目まで、山道を歩くか・・・?
根気がないので、途中の分岐で、左へ曲がって帰ることにする。
・駐車場
◎午後から、晴れてきたので良かった。
ハイカも、午後になると、激減するコースですね。
西渓園の観梅客も少なかったですw。
来週は混みそうです。
近くに、(ご厚意で)駐車場が解放されているので、次回は利用しよう。
◎毎度のことながら、西渓園の写真は、うまく撮れません。
”まるで山なみに雲がたなびく山水画の世界”
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
来週は、かたくりの花と西渓園の梅との葛藤ですね
dejavu 嬢、ひょんばんは。
西渓園の梅は、五分咲きとはいえ、もう見たし。
カタクリは、もう、咲き始めたのですが、満開は、まだまだ、先のことですし。
ダラな性格と、折れた根性で、両方とも行かなかったりして・・・
土曜日に、モスビー作りの教室に行かなかったのが残念です。
tawakemonoさん、こんばんは。
意外と撮るのは難しいですよね。
梅園のなかにはいると全体が見えないですし。
反対側の山から見ることができればベストスポットだと思うのですが。
sat4 さん、ひょんばんは。
ベストの構図は、ハイキングコースの天狗の腰掛岩からの眺めだと思います。
雑誌に掲載されていました。
(見開きページで・・・)
反対側の山・・・
両崖山から、天狗山・須永山とグルリと回ったとき、
西渓園を眺めてみましたが・・・・
拙レコ 2012.4.1に、写真を掲載しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-179217.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する