ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6013761
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

はるばる来たけど縦走中止!庚申山荘でまったり寛ぐ

2023年10月05日(木) 〜 2023年10月06日(金)
 - 拍手
山人 その他1人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
858m
下り
854m

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:15
合計
3:45
11:00
70
銀山平ゲート
12:10
12:25
140
一ノ鳥居
14:45
庚申山荘
2日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
7:35
75
庚申山荘
8:50
75
一ノ鳥居
10:05
かじか荘
天候 1日目 曇り時々雨、夕方から雨と強風
2日目 強風、朝方まで雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー 通洞駅〜銀山平ゲートまで(3400円)
     かじか荘〜通洞駅まで (3300円)
コース状況/
危険箇所等
通洞駅に登山ポストあり
その他周辺情報 〇庚申山荘 宿泊代(2080円)

〇かじか荘
温泉代 800円 11:00〜15:00
ランチタイム:11:00 – 14:00(ラストオーダー13:30)
渡良瀬渓谷鉄道
1両だけのかわいい編成
2023年10月05日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:46
渡良瀬渓谷鉄道
1両だけのかわいい編成
鳥の絵
2023年10月05日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:47
鳥の絵
車内
2023年10月05日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 8:50
車内
グッズ購入。
オリジナルカレーと手拭い
2023年10月05日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:29
グッズ購入。
オリジナルカレーと手拭い
わ鉄
2023年10月05日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:52
わ鉄
我々の乗った車両の名前
各車両毎に名前が付いている
2023年10月05日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:52
我々の乗った車両の名前
各車両毎に名前が付いている
グッズがたくさん
2023年10月05日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:55
グッズがたくさん
路線図
2023年10月05日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:55
路線図
お弁当も食べたい、
売ってなかった。
2023年10月05日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 9:57
お弁当も食べたい、
売ってなかった。
車窓から紅葉はまだ早い
2023年10月05日 10:09撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/5 10:09
車窓から紅葉はまだ早い
通洞駅の登山届ポスト
2023年10月05日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:24
通洞駅の登山届ポスト
通洞駅内
2023年10月05日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:24
通洞駅内
通洞駅
2023年10月05日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:24
通洞駅
タクシーで銀山平ゲートまで
3400円
2023年10月05日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:02
タクシーで銀山平ゲートまで
3400円
いきなり水場
2023年10月05日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:05
いきなり水場
カエル、全然動かない。
体温上昇待ち。
2023年10月05日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 11:16
カエル、全然動かない。
体温上昇待ち。
樹林で隠れて分かりにくい。
いつか見てみたい。
2023年10月05日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:33
樹林で隠れて分かりにくい。
いつか見てみたい。
天狗の投げ石
2023年10月05日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:57
天狗の投げ石
一ノ鳥居
2023年10月05日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:28
一ノ鳥居
雨が降ってきて雨具を着た
2023年10月05日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 12:45
雨が降ってきて雨具を着た
鹿
2023年10月05日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:10
鹿
鏡岩
2023年10月05日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:22
鏡岩
物語あるらしい
2023年10月05日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:23
物語あるらしい
上から見るとカエルに見えた
2023年10月05日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 13:52
上から見るとカエルに見えた
仁王門
2023年10月05日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:07
仁王門
2023年10月05日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:34
ここまで来れば山荘は間もなく
2023年10月05日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:34
ここまで来れば山荘は間もなく
フムフム
2023年10月05日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:35
フムフム
ホコリタケ
雨のせいかほこり(胞子)は立たなかった
2023年10月05日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 14:40
ホコリタケ
雨のせいかほこり(胞子)は立たなかった
庚申山荘。大きい
2023年10月05日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 14:44
庚申山荘。大きい
これ大事。ドコモ通話エリアマップ。
2023年10月06日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:05
これ大事。ドコモ通話エリアマップ。
2F
2023年10月06日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:05
2F
水場と炊事場。
ガスはここで使用。
2023年10月06日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:06
水場と炊事場。
ガスはここで使用。
1Fの畳部屋
2023年10月06日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:07
1Fの畳部屋
山頂往復の時の荷物置き場。
さすが100名山。
名札を書いておくと安心。
2023年10月06日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:07
山頂往復の時の荷物置き場。
さすが100名山。
名札を書いておくと安心。
管理人不在の時の宿泊代ボックス
2023年10月06日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:07
管理人不在の時の宿泊代ボックス
玄関
2023年10月06日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:08
玄関
談話室。
2023年10月06日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:08
談話室。
階段
2023年10月06日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:08
階段
室内8度ぐらい
2023年10月06日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:27
室内8度ぐらい
トイレの攪拌機は故障中
2023年10月06日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:33
トイレの攪拌機は故障中
洋式がありがたい。
綺麗です。
2023年10月06日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:34
洋式がありがたい。
綺麗です。
トイレ横に設置されていて、手洗い出来ます
2023年10月06日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:35
トイレ横に設置されていて、手洗い出来ます
トイレ
2023年10月06日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:35
トイレ
庚申山荘。
お世話になりました。
2023年10月06日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 7:35
庚申山荘。
お世話になりました。
嶺峯山荘。
宇都宮大学ワンゲルの山小屋
2023年10月06日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/6 7:44
嶺峯山荘。
宇都宮大学ワンゲルの山小屋
岩と植物
2023年10月06日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:07
岩と植物
100丁目
2023年10月06日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 8:27
100丁目
かじか荘前
2023年10月06日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/6 10:31
かじか荘前
わ鉄で帰る
帰りはあかがね号
2023年10月06日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/6 11:06
わ鉄で帰る
帰りはあかがね号
彼岸花
沿線に群落が沢山あって見事だった
2023年10月06日 11:44撮影 by  F-51B, FCNT
1
10/6 11:44
彼岸花
沿線に群落が沢山あって見事だった
天気予報より悪かった。
1
天気予報より悪かった。

感想

●●●1日目●●●
当初は飯豊連峰というか三国小屋の管理人さんに会い行く予定だったが、強い冬型となって天気が悪そうだし、飯豊連峰の水場の状況が涸れていて良くないということで足尾山塊に急遽変更した。

長期の休みを利用して皇海山〜日光白根山までのつなげる計画を練ってみた。12年前に一度たどったコースだがその時は日光白根山に登らずに日光湯元に下山してしまった。そのことが心残りだった。

2011年11月の記録
http://yamamoko.omiki.com/20111103sukai/20111003sukai.htm

また2015年、国境平の水汲みの時に気まぐれで拾ってきた鹿の頭蓋骨が、今では国境平水場の目印と成り上がっているらしいので実際に見に行くのも目的の1つ。
2015年の記録
http://yamamoko.omiki.com/20151031nikko/20151031nikko.htm

さて今回も遠路遙々と渡良瀬渓谷鉄道に乗って通洞駅までやってきた。ここからタクシーに乗って銀山平ゲートまで進んだ。

スタート時は晴れ間も見えていたが、一ノ鳥居まで来ると空が暗くなり怪しい雰囲気になってきた。

10分ほど進むと強い雨が降ってきた。慌てて雨具を着る。初日から降られモコモコさんはやる気がなくなったらしい。これからの長い縦走路のプレッシャーからか弱音をはいている。

途中から止んだり小雨になったりと不安定だ。
モコモコさんから「今日は庚申山荘で止めにしよう」という言葉が出てきた。今日の予定では六林班峠までなのだが、仕方がないので庚申山荘に宿泊することになった。(モコモコさんは初めての庚申山荘宿泊)

庚申山荘は素晴らしく立派な山荘だ。山荘内に水場もあるし、布団も置いてあり至れり尽くせりだ。トイレは外に行かなければいけないが、綺麗で匂いもしない。

天気予報通り夕方には山荘の周りの木々を揺らす強い風が吹いてきた。
明日に備えて夕食も早めにとり18:00にはシュラフ包まった。この日は我々のほかに3名だけでゆったり過ごすことが出来た。

●●●2日目●●●
夜中にトイレに起きたが、霧雨が降っていた。時々目を覚ますと屋根に当たる雨音が聞こえた。

4:30にトイレに出てみると雨が降っていてる。
風も強いままだ。星が2つほど見えたので天候は良くなるような気がした。NHK5:00のラジオを聴いてみると関東地方山沿いは回復が遅れる。明日は良くなるようだ。

このような気象条件の中、皇海山〜日光白根山の雨に濡れた笹の海と強風の中の稜線を想像したらもう心が折れた。下山しようということになった。
そうと決まったら通洞駅11:06の列車に乗るべく準備して雨具を着て晴れているのになぜか小雨のちらつく庚申山荘を後にした。

あれだけ暑くて長かった夏がやっと終わったと思ったら、山では、秋を飛ばしていきなり冬になってしまった感じだ。
実際、山荘で同泊した方と下山後に再会したが、お話を伺ったところ庚申山で雪になったので皇海山登頂を断念したそうだ。

〜あとがき〜
次回もし挑戦するときは、日光白根山登頂の課題を最初にこなしてから進めるように、日光白根山から南下縦走にしようということになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら