記録ID: 602071
全員に公開
雪山ハイキング
白山
野伏ヶ岳山ろくをスノーハイク
2015年03月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 494m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:47
距離 7.2km
登り 498m
下り 485m
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全面的に積雪。トレースは明瞭。 |
写真
感想
割と突発的に、かつ久しぶりの山行。
車の中で寝かしつけていたワカンのお試しを兼ねて。
…まぁ、この甘いプランニングにふさわしい山行となりました(笑)
全面的に雪道。セッティングの甘いワカンだと所々踏み抜いてしまう。「この調子だと山頂は無理だな」と実感しつつ、小大黒山付近まで。四方、とまでは言わないまでも三方くらいは雪山。こういう風景を見ると、ほんと「山っていいよな〜」という実感に浸れる。
帰りは同行者の調整してくれたワカンで順調に下山。
もっとも、同行者の持参していたスキー板はとにかく私には相性がよくなかった。ワカンをとにかくマスターするのがいいかな、と実感。
雪遊びを満喫できた山行でした。
野伏ヶ岳に行こう。
山頂にはこだわらず、雪山道具を試そう。
ということで
秀●荘で購入したスキー板と、同行者の持ち寄ったワカンで遊んでいました。
結論から言うと
どこでやってもスキーはスキー、登山とは違うスキルが要求される。
ワカンはスノーシューよりも楽。
これまでの人生で一度としてスキーをした経験はなかったのですが、やっぱりぶっつけ本番では無理でしたね。
適当にうまく滑れる前提で考えていたのですけどね。
冬山の時短ツールとしてスキーを活用する計画は、実現までかなりの年月がかかりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人