ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6023066
全員に公開
ハイキング
東北

羽州街道01日目(油川〜藤崎)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
32.6km
登り
192m
下り
179m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:00
合計
9:07
距離 32.6km 登り 208m 下り 192m
10:03
138
スタート地点
12:21
409
19:10
ゴール地点
天候 晴れ(午前中一時大雨)
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
START:油川 羽州街道追分
GOAL:藤崎駅前バス停

宿泊:弘前「小堀旅館」

[通過した宿場]
油川
新城
浪岡
藤崎
コース状況/
危険箇所等
JR鶴ヶ坂駅〜大釈迦駅間に山林区間越えの旧道あり。
熊鈴携帯のこと。一部道がなくなっており、藪かき分けて進むため
悪天候時など迂回も検討されたい。要GPS。
他は全区間舗装路。基本的に市街地と市街地の間はトイレがない想定でいたい。
コンビニの場所は事前に確認しておくこと。

・油川〜浪岡
新城までは閑散とした郊外の開かれた道を進む。
新城から先は奥羽本線と並走する形になる。
前述の山林区間の通行は注意されたい。
大釈迦から先は国道から外れた一般道を南下する。
それなりに交通量あるが歩道整備されているので特に危険性なし。

浪岡は大きな市街であり、お店・コンビニが充実していた。
食事ポイントもありそう。

・浪岡〜藤崎
浪岡過ぎると藤崎までほぼ一直線の道が続く。
ほぼコンビニもないので、休憩・補給は気を付けたい。
藤崎駅まで鉄道線からも遠ざかるが、バスが羽州街道沿いにそれなりの本数走っているため、START/GOAL地点調整はある程度できそう。
その他周辺情報 たらポッキ温泉や、藤崎駅近くの喜龍温泉など。温泉が何件か見かけた。
臨時のはやぶさに乗って新青森へ到着しました。
2023年10月07日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 9:18
臨時のはやぶさに乗って新青森へ到着しました。
臨時便のため在来線との接続がありませんでした。
奇跡的に油川に向かうバスがあったためありがたく利用します。
2023年10月07日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 9:26
臨時便のため在来線との接続がありませんでした。
奇跡的に油川に向かうバスがあったためありがたく利用します。
油川仲町バス停までやってきました。
2023年10月07日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:00
油川仲町バス停までやってきました。
以前奥州街道歩きしていた時に気になってた羽州街道との追分にやってきました。
2023年10月07日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/7 10:03
以前奥州街道歩きしていた時に気になってた羽州街道との追分にやってきました。
ここから長い旅が始まります。羽州街道〜羽州浜街道〜北国街道と続けて琵琶湖まで行きたいです。
2023年10月07日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:03
ここから長い旅が始まります。羽州街道〜羽州浜街道〜北国街道と続けて琵琶湖まで行きたいです。
意外と地味なSTART地点。この細道を進んでいきます。
2023年10月07日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:04
意外と地味なSTART地点。この細道を進んでいきます。
伝馬町跡の看板が。
街道の終着点としてにぎわっていたのでしょうか。
2023年10月07日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 10:06
伝馬町跡の看板が。
街道の終着点としてにぎわっていたのでしょうか。
津軽線を渡ります。単線ですね。
2023年10月07日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/7 10:07
津軽線を渡ります。単線ですね。
羽州街道ではなく、新城街道との表記。
2023年10月07日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:07
羽州街道ではなく、新城街道との表記。
しばらくいくと今度は北海道新幹線の高架を潜ります。
2023年10月07日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:21
しばらくいくと今度は北海道新幹線の高架を潜ります。
東横インが見えます。あのあたりが新青森駅ですね。
2023年10月07日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:24
東横インが見えます。あのあたりが新青森駅ですね。
歴史ありそうな建物を発見。
2023年10月07日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:30
歴史ありそうな建物を発見。
7号線を潜ります。
2023年10月07日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:39
7号線を潜ります。
住宅地っぽい感じです。
2023年10月07日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:46
住宅地っぽい感じです。
このあたりが新城宿ですかね。
2023年10月07日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 10:53
このあたりが新城宿ですかね。
奥羽本線の踏切を渡ります。
2023年10月07日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:55
奥羽本線の踏切を渡ります。
新城駅が見えました。
2023年10月07日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 10:55
新城駅が見えました。
ここからは奥羽本線と並走ですね。
2023年10月07日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 11:22
ここからは奥羽本線と並走ですね。
一時雨の予報でしたが何とかこの後に控える山道越えまでは降らないでほしい・・・。
2023年10月07日 11:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 11:33
一時雨の予報でしたが何とかこの後に控える山道越えまでは降らないでほしい・・・。
羽州街道の説明板を発見。
2023年10月07日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/7 11:35
羽州街道の説明板を発見。
雨雲が近寄ってくると途端に大雨になりました。
2023年10月07日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 11:55
雨雲が近寄ってくると途端に大雨になりました。
10分でやみます。
アスファルトから湯気のようなものがでている・・。
空気が乾燥していてすぐに蒸発してるんでしょうか。
2023年10月07日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 12:03
10分でやみます。
アスファルトから湯気のようなものがでている・・。
空気が乾燥していてすぐに蒸発してるんでしょうか。
あ・・・青いGV-E400系だ・・。
五能線の新型車両ですね。
2023年10月07日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 12:11
あ・・・青いGV-E400系だ・・。
五能線の新型車両ですね。
道沿いにポツンとある温泉。
行程終盤であれば寄っていけるんですがまだ3割も進んでないですからね。通過いたします。
2023年10月07日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 12:22
道沿いにポツンとある温泉。
行程終盤であれば寄っていけるんですがまだ3割も進んでないですからね。通過いたします。
弘前まで28Km。旧道経由なのでもうちょっとありますが青森〜弘前間って意外と近いですね。
2023年10月07日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 12:22
弘前まで28Km。旧道経由なのでもうちょっとありますが青森〜弘前間って意外と近いですね。
駅が見えてきました。
2023年10月07日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 12:25
駅が見えてきました。
鶴ヶ坂駅に到着です。
2023年10月07日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 12:27
鶴ヶ坂駅に到着です。
立派な跨線橋です。
2023年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 12:38
立派な跨線橋です。
ちょっとだけ休憩させてもらいました。
2023年10月07日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 12:38
ちょっとだけ休憩させてもらいました。
10分ほど休んですぐウォーキング再開です。駅のすぐ脇に
ミニ旧道があるので見逃さないよう注意。
2023年10月07日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 12:40
10分ほど休んですぐウォーキング再開です。駅のすぐ脇に
ミニ旧道があるので見逃さないよう注意。
701系通過。こっちは弘前行きかな。
2023年10月07日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/7 12:50
701系通過。こっちは弘前行きかな。
こちらの神社脇から山道が始まるみたいなのですが
別の方のヤマレコを見ると道がほぼない状態とありましたので
通行避けることにしました。
2023年10月07日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 12:51
こちらの神社脇から山道が始まるみたいなのですが
別の方のヤマレコを見ると道がほぼない状態とありましたので
通行避けることにしました。
暫く県道沿いを進み、鶴ヶ坂坂本バス停前の橋を南に進めば
途中から旧道に合流出来ます。ここから山道です。
2023年10月07日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:08
暫く県道沿いを進み、鶴ヶ坂坂本バス停前の橋を南に進めば
途中から旧道に合流出来ます。ここから山道です。
熊が怖い・・・。鈴を鳴らしながら進みます。
2023年10月07日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 13:11
熊が怖い・・・。鈴を鳴らしながら進みます。
地図にない分岐ですが左に進みます。
2023年10月07日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 13:13
地図にない分岐ですが左に進みます。
轍が残っていて車両が入ったことがあるようです。
2023年10月07日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:15
轍が残っていて車両が入ったことがあるようです。
明るい道が続きます。
2023年10月07日 13:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:19
明るい道が続きます。
基本的に一本道ですね。
2023年10月07日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:26
基本的に一本道ですね。
アップダウンもわずかで登山ではないです。
林道っぽいですね。
2023年10月07日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:29
アップダウンもわずかで登山ではないです。
林道っぽいですね。
開けたところに出ました。
2023年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:34
開けたところに出ました。
峠っぽい感じですね。遠くまで見通せます。
2023年10月07日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 13:34
峠っぽい感じですね。遠くまで見通せます。
こちらの分岐もチェーンが敷かれているので進むのは右とわかります。
2023年10月07日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 13:37
こちらの分岐もチェーンが敷かれているので進むのは右とわかります。
轍はあるものの、だんだん草木が高くなってきた気がする。
2023年10月07日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:41
轍はあるものの、だんだん草木が高くなってきた気がする。
先ほど降った雨の影響で日陰はぬかるんできました。
2023年10月07日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:49
先ほど降った雨の影響で日陰はぬかるんできました。
湿度高く、ムシムシします。
2023年10月07日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:53
湿度高く、ムシムシします。
轍がついになくなってしまった。かろうじて道はわかる。
2023年10月07日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 13:56
轍がついになくなってしまった。かろうじて道はわかる。
ここで遂に道が途絶えました。
無事に抜けられると思ったんですが想定外です・・。
草木が生い茂っているもののGPSを頼りにゆっくり進みます。
2023年10月07日 13:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 13:57
ここで遂に道が途絶えました。
無事に抜けられると思ったんですが想定外です・・。
草木が生い茂っているもののGPSを頼りにゆっくり進みます。
ピンクリボン発見。道は合ってそう。
2023年10月07日 14:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 14:02
ピンクリボン発見。道は合ってそう。
距離にして100mちょっとくらいでしょうか。
藪をかき分けて進む必要はなくなりました。
なんとなく道っぽい下り坂を突き進みます。
2023年10月07日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 14:05
距離にして100mちょっとくらいでしょうか。
藪をかき分けて進む必要はなくなりました。
なんとなく道っぽい下り坂を突き進みます。
15分ほど進むと道はしっかりしたものになってきました。
トラックが放置されてる・・。
2023年10月07日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:19
15分ほど進むと道はしっかりしたものになってきました。
トラックが放置されてる・・。
久しぶりの舗装路!林道突入から脱出まで約1時間でした。
雨の日は藪かき分けと、ぬかるんだ道で相当通行困難だと思います。
2023年10月07日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:21
久しぶりの舗装路!林道突入から脱出まで約1時間でした。
雨の日は藪かき分けと、ぬかるんだ道で相当通行困難だと思います。
ここを歩いてきたのか・・。
2023年10月07日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 14:22
ここを歩いてきたのか・・。
色々引っ付いてしまいました。
タイツも破れてしまった。
2023年10月07日 14:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/7 14:22
色々引っ付いてしまいました。
タイツも破れてしまった。
レインコート着ればよかった。
半袖で藪かき分けしてたら何か所かひっかき傷が・・・。
2023年10月07日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 14:29
レインコート着ればよかった。
半袖で藪かき分けしてたら何か所かひっかき傷が・・・。
誰かの参考になればと、林道区間の説明図を作りました。
緑線:今回パスしたけど通行困難という噂の旧道
青線:静かな林道
赤線:道がなく藪かき分け必要
橙線:歩きにくいがなんとか通れる道
2
誰かの参考になればと、林道区間の説明図を作りました。
緑線:今回パスしたけど通行困難という噂の旧道
青線:静かな林道
赤線:道がなく藪かき分け必要
橙線:歩きにくいがなんとか通れる道
せっかく高度を稼いだのにぐんぐん下ります。
2023年10月07日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:31
せっかく高度を稼いだのにぐんぐん下ります。
あっ、南部屋敷がある。(東北のファミレスチェーン)
と思ったら本物の南部屋敷でした。屋根の造りが面白い。
2023年10月07日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:39
あっ、南部屋敷がある。(東北のファミレスチェーン)
と思ったら本物の南部屋敷でした。屋根の造りが面白い。
ここから先は危険な道はない想定です。
今日のゴールである藤崎の文字が。
2023年10月07日 14:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 14:41
ここから先は危険な道はない想定です。
今日のゴールである藤崎の文字が。
道脇にちらほらリンゴの木を見かけるようになってきました。
流石青森。
2023年10月07日 14:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:43
道脇にちらほらリンゴの木を見かけるようになってきました。
流石青森。
用水路脇に猫発見。
2023年10月07日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:53
用水路脇に猫発見。
百万遍の石塔。青森では集落の至る所に無病息災を願って建てられていたそうです。
2023年10月07日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 14:58
百万遍の石塔。青森では集落の至る所に無病息災を願って建てられていたそうです。
リンゴなガードレール。
2023年10月07日 14:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 14:59
リンゴなガードレール。
初見解読不能な面白い地名を見かけました。
2023年10月07日 15:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 15:04
初見解読不能な面白い地名を見かけました。
よし。あと14Km。4時間で着ける・・。
日没前到着は無理ですね。
2023年10月07日 15:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 15:19
よし。あと14Km。4時間で着ける・・。
日没前到着は無理ですね。
まっすぐな道を進みます。
日差しが強い。日焼け止めしててよかった。
2023年10月07日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 15:26
まっすぐな道を進みます。
日差しが強い。日焼け止めしててよかった。
高屋敷を通過。
武家のお屋敷があったんでしょうか。
2023年10月07日 15:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 15:38
高屋敷を通過。
武家のお屋敷があったんでしょうか。
ここに少し旧道区間があります右の脇道を進みます。
2023年10月07日 15:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 15:41
ここに少し旧道区間があります右の脇道を進みます。
浪岡市街に到着。
事前に調べておいたイートイン付きファミマで10分ほど休憩しました。
2023年10月07日 16:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:05
浪岡市街に到着。
事前に調べておいたイートイン付きファミマで10分ほど休憩しました。
茶屋町付近の橋を渡ります。
2023年10月07日 16:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:19
茶屋町付近の橋を渡ります。
人気はありませんがここが旧宿場のメインルートです。
2023年10月07日 16:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:21
人気はありませんがここが旧宿場のメインルートです。
しばらく進むと商店街に出ました。
西日がまぶしい。
2023年10月07日 16:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:26
しばらく進むと商店街に出ました。
西日がまぶしい。
暫く住宅地を縫うように進みます。ここで大通りに合流です。
2023年10月07日 16:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:38
暫く住宅地を縫うように進みます。ここで大通りに合流です。
地図眺めていて気になっていたサンライズ食堂。
お宿もやってみたいです。ここをゴールにすることも検討しましたが、もう少し進みたいと思いやめました。
2023年10月07日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:48
地図眺めていて気になっていたサンライズ食堂。
お宿もやってみたいです。ここをゴールにすることも検討しましたが、もう少し進みたいと思いやめました。
だいぶ日が落ちて涼しくなってきた。
2023年10月07日 16:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:51
だいぶ日が落ちて涼しくなってきた。
公園脇に大きな松が。街道の松かな・・・?
2023年10月07日 16:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 16:52
公園脇に大きな松が。街道の松かな・・・?
ここの遮断棒なし踏切から旧道続いている想定だったんですけど、渡った先が草むらで進むことできませんでした。
2023年10月07日 16:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 16:57
ここの遮断棒なし踏切から旧道続いている想定だったんですけど、渡った先が草むらで進むことできませんでした。
すぐ脇にある見えにくい階段で橋を渡るルートに合流します。
2023年10月07日 16:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 16:58
すぐ脇にある見えにくい階段で橋を渡るルートに合流します。
羽州街道のモニュメント発見。
2023年10月07日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
10/7 17:24
羽州街道のモニュメント発見。
まだ旅始めてから一度も一里塚が見つからないので寂しい。
2023年10月07日 17:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 17:24
まだ旅始めてから一度も一里塚が見つからないので寂しい。
遂に陽が落ちてきました。
2023年10月07日 17:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 17:25
遂に陽が落ちてきました。
このあたりずっとストレートが続きます。
19時のバスに間に合わせたくて、ここからラストスパートが始まりました。
2023年10月07日 17:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 17:36
このあたりずっとストレートが続きます。
19時のバスに間に合わせたくて、ここからラストスパートが始まりました。
街灯があまりなく日没がきれい。
2023年10月07日 17:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 17:54
街灯があまりなく日没がきれい。
18時に今日のゴールがある藤崎町に入りました。
2023年10月07日 17:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 17:56
18時に今日のゴールがある藤崎町に入りました。
久々のコンビニ。
寄ってる暇なくて通過です。
2023年10月07日 18:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 18:12
久々のコンビニ。
寄ってる暇なくて通過です。
ひたすらまっすぐ。交通量はかなり少ないです。
2023年10月07日 18:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 18:31
ひたすらまっすぐ。交通量はかなり少ないです。
旧矢沢村付近でまた案内板がありました。
一里塚説明もありますが特に痕跡なし。
2023年10月07日 18:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 18:40
旧矢沢村付近でまた案内板がありました。
一里塚説明もありますが特に痕跡なし。
ゴール付近にあるAEONが見えてきました。
2023年10月07日 18:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 18:55
ゴール付近にあるAEONが見えてきました。
畑の合間から見えるその姿は城のようです。
2023年10月07日 18:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 18:55
畑の合間から見えるその姿は城のようです。
五能線踏切たどりつきました。
ちょっと見えずらいですが「羽州街道踏切」でした!
2023年10月07日 19:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 19:08
五能線踏切たどりつきました。
ちょっと見えずらいですが「羽州街道踏切」でした!
GOAL!今日予定していたゴール地点藤崎駅前に着きました。
電車・バス両方とも使えるようにして
到着時間に余裕を持たせる作戦でした。
2023年10月07日 19:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 19:09
GOAL!今日予定していたゴール地点藤崎駅前に着きました。
電車・バス両方とも使えるようにして
到着時間に余裕を持たせる作戦でした。
19:15のバスに乗ります!
(それを逃すと20時の列車でした。)
2023年10月07日 19:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10/7 19:12
19:15のバスに乗ります!
(それを逃すと20時の列車でした。)
今日お世話になる弘前市内の小堀旅館さんです。
古風な佇まいで歴史を感じます。
2023年10月07日 20:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 20:20
今日お世話になる弘前市内の小堀旅館さんです。
古風な佇まいで歴史を感じます。
広いお部屋でゆっくりすることができました。
体力回復に努め、明日も頑張ります!
2023年10月07日 20:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/7 20:27
広いお部屋でゆっくりすることができました。
体力回復に努め、明日も頑張ります!
撮影機器:

感想

JR東日本のどこかにビューンサービスで新青森が当たりましたので、以前奥州街道歩きで気になっていた羽州街道を歩いてみようと思い、はるばるやってきました。

桑折宿までの羽州街道を制覇を目指しつつ、秋田から羽州浜街道〜北国街道を経由して日本海経由での本州縦断も進められればと思います。

5月の北海道ウォークから全然体動かさずなまっておりました。
初日から足が痛いです。リハビリということで調子取り戻していければと思います。
(その割には初日から藪かき分けを含む、大変な行程になってしまいました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

こんにちは♪
お久しぶり〜の投稿ですね。
ビューンサービスなんてのがあるのですね。
峠越えはもう少し整備して欲しいですね😅
熊も猪も出そう😨

Grouponさんがひっそりしている間に京都三条大橋まで辿り着き、京都の大学に通う娘に会う事ができました。本当は涼しい季節に歩きたかったのですが諸事情あり真夏になってしまいました💦でも来春の卒業までにどうにか間に合いました👍

この先の街道歩きも楽しみに拝見させていただきすね😉


2023/10/17 7:50
あいわんさん
こんにちは、GW以来久々の投稿になりました。
暑いとなかなか出かける気になりませんね・・。
これからが自分にとってのオンシーズンです。

中山道制覇おめでとうございます。順番に記録拝見させていただきますね。
東海道と一味違う風光明媚な景色を楽しめたかと思います。
登山も精力的に続けられててすごいです。本格的な登山はとても真似できそうにありませんが
また色々ウォーキングの合間を縫って登山も両立していけたらと思います。
2023/10/17 22:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら