記録ID: 6026221
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
富栄山
2023年10月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 734m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:49
距離 8.5km
登り 750m
下り 748m
荷重13kg
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1本道なので迷いません。 かなり良く整備されており、注意が必要な箇所にはちゃーんと「注意!」と看板が立っています。 斜面が急な所にはしっかりしたロープがあります。 |
その他周辺情報 | 登山口から600mの場所にのとろ原キャンプ場があり、ものスンゴイ綺麗なトイレがあります。 さらにそのすぐそばに、のとろ温泉もあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口から階段を抜け、序盤は杉の葉がフカフカ積もった歩きやすい道。
川の音が聞こえるエリアに入ると
大きな岩にしがみつくように木が生えていて、力強い生命力を感じます。
丸太の飛び石がある所では、小さな蝶々達が水分を摂取しに集まっていて可愛いかったです。
この日は水量が少なかったので普通に歩けましたが、他の方のヤマレコを見るに、雨の後とかだと小さな川みたいになるようですね。
だんだん傾斜が急になっていき、頑張って木の根の階段を上り、分岐点まで来ると
後はゆるやかで道幅の広いご褒美ルートです。
富栄山展望台は最高の眺望なので、是非上がってみて下さい。
遠くには雲を被った大山が!
全体的にかなり良く整備されていました。
飽きのこない変化に富んだ山道で楽しかったです。
午後から雨の予報だったせいか、すれ違ったのは2組だけでした。
3人組の若者達が挨拶と共に颯爽と歩き去り、あっという間に視界の彼方に。
膝の関節どないなっとんねん!
ワシのと交換してくれ…(´;ω;`)
登山は山歩きを楽しむものだから、速さを人と比べるモンじゃないと分かってても、
たまに自分の鈍足が情けなくなります。
不快な虫が全く居ない、歩きやすい季節になりました。
もう少ししたら紅葉が始まって、山も賑やかになるかな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する