記録ID: 602739
全員に公開
ハイキング
丹沢
リハビリ 谷我駅から大野山【動画有】
2015年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 607m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースに特筆するべき危険個所はありません。 殆どが車道歩きなので車の往来には十分注意してください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
ヘッドライト(1)
タオル(2)
コンパクトティッシュ(2)
登山グローブ(1)
バンドエイド(4)
傷み止め/解熱剤(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
おにぎり(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
簡易携帯充電器(1)
財布(1)
ショッピングバック(1)
|
---|---|
備考 | メガネを忘れましたが曇っていたため眺望も得られず |
感想
今月初旬、いつもの通り朝靄の中をジョギングしていると右足首に激痛感じました。
正確に言うと右足かかとから約15cmほどの部、当初はそのうちに治るだろうと思っていたのですが
ナカナカ痛みが治まらないので整形外科で診てもらったところ‘アキレス腱炎’と診断されこれは断裂する前兆であり、3週間は安静が必要とのことでした。
一応聞くだけと思い「じゃあ。。山登りなんてとんでもないですね。。」と言うと
医者曰く「断裂は前触れなく突然切れてしまいます。断裂しないまでも少し痛みが引いたからと言って動かすと‘習慣化’してしまいます」。と厳しく説教されてしまいました。
そんな訳で先週は大人しく自宅療養、今週木曜日頃から軽くジョギングを開始し週末はリハビリも兼ねてに大野山に行ってみることにしました。
谷我駅を降りると前日の予報は大きく外れて周りの山も中腹より上は霧に覆われていて辺りは霧雨模様、
でも山を登ることで体が温まってくると肌をヒンヤリと湿らせるその霧が大変気持ちよくも思えました。
スタートから二時間ほどで大野山山頂(723m)に付きましたが相変わらず終始霧で眺望無し、でも濃霧で覆われた様子が幻想的でコレはコレで良いヤマユキ、問題の右足首も多少は違和感があったものの無事山北駅に辿り着くことが出来ました。
【覚書】レインジャケットとメガネは忘れないように気を付けること。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する