記録ID: 6032629
全員に公開
トレイルラン
近畿
BAMBI 100
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月09日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:07
- 距離
- 166km
- 登り
- 6,107m
- 下り
- 6,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 15:15
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 15:53
7:59
14分
スタート地点
23:59
2日目
- 山行
- 23:28
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 24:14
0:22
ゴール地点
天候 | 1日目は晴 2日めの正午くらいから雨で夕方くらいにやみました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降ると矢田丘陵はヌルヌル |
その他周辺情報 | 何年か前は夢見ていた100マイルを走るということ。 でもコロナあったり足痛めたりで諦めていた自分がいました。 100マイルのレースに出て完走しなくても完走すればなお輝いている人達を横目に羨ましく思っていた自分がいました。 でもその真実を受け止めるのが嫌で100マイルなんて私には無理 ミドルレースで十分楽しい! と自分に言い聞かせていたんでしょう。 そうこうしているうちに、このBAMBI100の前年度第一回のエイド長をしたきっかけで、主催者枠で是非出てほしいとオファーを受けました。 しかし自分には100マイルなんて無理 出たい人が一杯いるのだから私なんて出なくていいと思っていました。 しかし何度も粘り強くYosemiteの豊田さんからオファーいただき最後のとどめは土井さんからの熱い長文メッセージをいただき出走を決めました。 それが2023の1月です。 そこから私の100マイル挑戦が始まりました。 月間走行距離を最低200km走ることを決め平日仕事終わりに20〜30kmの練習をし日曜はロング練のため土曜に飲みに行くのをやめました。 そして毎年出ているチャレンジダイトレで昨年より20分短縮でき益々調子に乗って練習していると 4月後半に過度の練習がたたり案の定足を痛めてしまいました。 そこからはこれ以上痛くなればBAMBI完走から遠ざかるので、もっと走って練習したいのを抑え少しづつ少しづつ練習しました。 私は暑さにめっぽう弱く真夏のBAMBIの試走では熱中症で40kmを1周も出来ないほどですごく落ち込ました。 しかし練習はウソをつきません9月も半ばに差し掛かり゙少し涼しくなってくると調子よく走れ今まで頑張ってきた甲斐があったなと思いました。 そしてBAMBI100本番を迎えました。 この大会は3周目4周目と各周3名づつペーサーをつけることができます。 3週目はfunamasaさんとMayumiさんaiちゃん 4周目はfunamasaさんと寺田さんと大塚氏 当初ペーサーをしてくれる予定だった憲ちゃんは 体調が宜しくなく私のメディカル担当としてマッサージ等で帯同してくれました。 ペーサーとメディカル担当と平群北公園エイドには YTTの仲間がいる! これは最高の布陣だと思いました。 1周目はめちゃくちゃ元気で 2周目は眠気と2回目という事で飽きてしまいあまり走れず 3周目はペーサーが一緒なので元気になりましたがやはり80km以上走った後なので疲れて凄く時間がかかったのではないでしょうか 4周目は太ももと膝の痛みで下りがまともに走れず横向きに降りる始末でした。 この大会直前の2日連続BAMBIコース各日1周で、 ノーダメージだったのでは、この大会ではノーポール ノー痛み止め ノーテーピングで挑むと決めました。 しかしこれがいけなかった。 ポールも使いテーピングもしていたらもう少し痛みが少なかったでしょう。 しかし皆さんのペーサー応援などでなんとか制限時間11分前の39時間49分でゴール出来ました! やっぱり100マイル走れてめちゃくちゃ嬉しかったです! 結果やはり100マイラーになれてめちゃくちゃ✕10乗嬉しいですし、皆さんに凄いと言ってもらえるし Yosemite豊田さん土井さん運営さんに凄く感謝しています。 そしてペーサー ボランティアスタッフの方々コースをハイクされていた方々このBAMBIに関わっていただいた全ての方に感謝と御礼申し上げます。 ありがとうございました! 今回の様子がYouTubeで観れます。 制作者は今回ペーサーをしてくれたfunamasa氏です。 https://youtu.be/NQDu85BYD4w?si=orMrwBJFXrxaUuSR |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する