【10/7 1日目】
おそらく四半世紀以上ぶりに乗る「特急あずさ」
リサーチ不足まさかのデッキ立ちっぱで2時間経過、ようやく上諏訪あたりで座れた
同行者にメチャクチャ怒られる
2
【10/7 1日目】
おそらく四半世紀以上ぶりに乗る「特急あずさ」
リサーチ不足まさかのデッキ立ちっぱで2時間経過、ようやく上諏訪あたりで座れた
同行者にメチャクチャ怒られる
【10/7 1日目】
自分ひとりなら絶対買わない高級チケット
2
10/7 10:24
【10/7 1日目】
自分ひとりなら絶対買わない高級チケット
【10/7 1日目】
とりあえず松本駅改札前のスタバで高級ドリンク買って機嫌をとった
1
10/7 10:34
【10/7 1日目】
とりあえず松本駅改札前のスタバで高級ドリンク買って機嫌をとった
【10/7 1日目】
改札出て右すぐの券売機で購入
急がないと長蛇の列ができてしまい、予定の松本電鉄にのれなくなるので注意
2
10/7 10:34
【10/7 1日目】
改札出て右すぐの券売機で購入
急がないと長蛇の列ができてしまい、予定の松本電鉄にのれなくなるので注意
【10/7 1日目】
久しぶりのスタバのフラペチーノ
1
10/7 10:45
【10/7 1日目】
久しぶりのスタバのフラペチーノ
【10/7 1日目】
自分はいつもどおりの60リットルのザック背負ったが、同行者はキャスター利用
山には絶対登らない、涸沢にも行かないとのこと
2
10/7 12:28
【10/7 1日目】
自分はいつもどおりの60リットルのザック背負ったが、同行者はキャスター利用
山には絶対登らない、涸沢にも行かないとのこと
【10/7 1日目】
新島々でバスに乗り換えてようやく上高地バスターミナル着
1
10/7 12:35
【10/7 1日目】
新島々でバスに乗り換えてようやく上高地バスターミナル着
【10/7 1日目】
2か月ぶりの上高地
すっかり雪化粧した穂高連峰と河童橋
3
10/7 12:41
【10/7 1日目】
2か月ぶりの上高地
すっかり雪化粧した穂高連峰と河童橋
【10/7 1日目】
小梨平でテント張ってからランチをいただく
河童橋渡った先でカレーを注文
このコロッケはとても美味しかった
4
10/7 14:07
【10/7 1日目】
小梨平でテント張ってからランチをいただく
河童橋渡った先でカレーを注文
このコロッケはとても美味しかった
【10/7 1日目】
そして河童橋前の上高地五千尺ホテルへ…
豪華な内装
3
10/7 15:08
【10/7 1日目】
そして河童橋前の上高地五千尺ホテルへ…
豪華な内装
【10/7 1日目】
食後のスイーツタイム
5
10/7 15:11
【10/7 1日目】
食後のスイーツタイム
【10/7 1日目】
小梨平で入浴して、テントに戻って夕飯
定番のペンネ
3
10/7 18:10
【10/7 1日目】
小梨平で入浴して、テントに戻って夕飯
定番のペンネ
【10/7 1日目】
夜のテン場はこんな感じ
2
10/7 18:55
【10/7 1日目】
夜のテン場はこんな感じ
【10/7 1日目】
しばらくテント内でまったり手仕事
5
10/7 20:10
【10/7 1日目】
しばらくテント内でまったり手仕事
【10/8 2日目】
朝はゆっくりめで起床
これは食料貯蔵庫のコンテナ
2〜3年前に食料狙った熊襲撃事件があったので、熊予防でこちらのキャンプ場は就寝時や長時間テントを離れる時はこちらに食料を保管するようになったらしい
2
10/8 7:36
【10/8 2日目】
朝はゆっくりめで起床
これは食料貯蔵庫のコンテナ
2〜3年前に食料狙った熊襲撃事件があったので、熊予防でこちらのキャンプ場は就寝時や長時間テントを離れる時はこちらに食料を保管するようになったらしい
【10/8 2日目】
カラフルなテントたち
1
【10/8 2日目】
カラフルなテントたち
【10/8 2日目】
出発前日にアルペンで仕入れた、ホットサンドメーカー
初使用にしてはまずまず
同行者からも好評でなにより
4
10/8 8:26
【10/8 2日目】
出発前日にアルペンで仕入れた、ホットサンドメーカー
初使用にしてはまずまず
同行者からも好評でなにより
【10/8 2日目】
食後の散策タイムスタート
この橋を渡ると…
1
10/8 10:01
【10/8 2日目】
食後の散策タイムスタート
この橋を渡ると…
【10/8 2日目】
穂高連峰がドカーン☆彡
2
10/8 10:02
【10/8 2日目】
穂高連峰がドカーン☆彡
【10/8 2日目】
美しい眺め
2
10/8 10:03
【10/8 2日目】
美しい眺め
【10/8 2日目】
穂高橋と穂高連峰☆彡
1
10/8 10:03
【10/8 2日目】
穂高橋と穂高連峰☆彡
【10/8 2日目】
雪化粧した姿
こうなると自分には手が届かない領域だ
最後に歩いたのはかれこれ6年も前になる
夏にまたいつか歩きたい
3
10/8 10:05
【10/8 2日目】
雪化粧した姿
こうなると自分には手が届かない領域だ
最後に歩いたのはかれこれ6年も前になる
夏にまたいつか歩きたい
【10/8 2日目】
あれはまだ未踏の焼岳
いつか登りたい
1
10/8 10:13
【10/8 2日目】
あれはまだ未踏の焼岳
いつか登りたい
【10/8 2日目】
すすきと梓川と穂高連峰の眺めが素晴らしい
4
10/8 10:26
【10/8 2日目】
すすきと梓川と穂高連峰の眺めが素晴らしい
【10/8 2日目】
とても整備された道
自然林なのがまたいい
1
10/8 10:29
【10/8 2日目】
とても整備された道
自然林なのがまたいい
【10/8 2日目】
今回のメインイベントはこちら
ドキドキ…こんなカジュアルな恰好でいいのかな〜と思いつつ中に入る
2
10/8 10:55
【10/8 2日目】
今回のメインイベントはこちら
ドキドキ…こんなカジュアルな恰好でいいのかな〜と思いつつ中に入る
【10/8 2日目】
テーブルに敷かれた絵地図が素敵
2
10/8 10:59
【10/8 2日目】
テーブルに敷かれた絵地図が素敵
【10/8 2日目】
まずサラダをいただく
2
10/8 11:02
【10/8 2日目】
まずサラダをいただく
【10/8 2日目】
散々迷った末に選んだのは「伝統ビーフカレー」
同行者は「ビーフ照り焼きステーキと時宇正山菜ピラフ」
夢のようなひと時を過ごす
7
10/8 11:13
【10/8 2日目】
散々迷った末に選んだのは「伝統ビーフカレー」
同行者は「ビーフ照り焼きステーキと時宇正山菜ピラフ」
夢のようなひと時を過ごす
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル「アルペンローゼ」の内装
1
10/8 11:38
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル「アルペンローゼ」の内装
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル内
1
10/8 11:50
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル内
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテルのロビー
3
10/8 12:18
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテルのロビー
【10/8 2日目】
開業90周年とのこと
胡蝶蘭が綺麗
2
10/8 12:20
【10/8 2日目】
開業90周年とのこと
胡蝶蘭が綺麗
【10/8 2日目】
ホテルの売店でこちらをget
このボトル持参でシーズン中、500円でロビーラウンジでコーヒーが買える
2
10/8 12:23
【10/8 2日目】
ホテルの売店でこちらをget
このボトル持参でシーズン中、500円でロビーラウンジでコーヒーが買える
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル内の廊下に飾られていた絵画
涸沢のモルゲンロート
1
10/8 12:25
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル内の廊下に飾られていた絵画
涸沢のモルゲンロート
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル☆彡
いつか入ってみたかった
ようやく叶って喜びも一塩だ!
死ぬまでに1回くらい宿泊したいなぁ〜
3
10/8 12:29
【10/8 2日目】
上高地帝国ホテル☆彡
いつか入ってみたかった
ようやく叶って喜びも一塩だ!
死ぬまでに1回くらい宿泊したいなぁ〜
【10/8 2日目】
自然林の美しい景観の中をテクテク
2
10/8 12:37
【10/8 2日目】
自然林の美しい景観の中をテクテク
【10/8 2日目】
とても整備された道
3
10/8 12:56
【10/8 2日目】
とても整備された道
【10/8 2日目】
穂高連峰の絶景スポット
2
10/8 13:10
【10/8 2日目】
穂高連峰の絶景スポット
【10/8 2日目】
サルがたくさん横断していった
3
10/8 13:34
【10/8 2日目】
サルがたくさん横断していった
【10/8 2日目】
大正池と焼岳
1
10/8 13:51
【10/8 2日目】
大正池と焼岳
【10/8 2日目】
大正池と穂高連峰
2
10/8 13:58
【10/8 2日目】
大正池と穂高連峰
【10/8 2日目】
田代池
大正時代は水深5mあり、小舟も浮かせられたらしいが、徐々に山側から土が流れ込み、今は浅瀬
3
10/8 14:15
【10/8 2日目】
田代池
大正時代は水深5mあり、小舟も浮かせられたらしいが、徐々に山側から土が流れ込み、今は浅瀬
【10/8 2日目】
三座同定表
2
10/8 14:21
【10/8 2日目】
三座同定表
【10/8 2日目】
上高地ブルー
2
10/8 14:37
【10/8 2日目】
上高地ブルー
【10/8 2日目】
この先は西穂高へ向かう登山口
懐かしい
1
10/8 14:46
【10/8 2日目】
この先は西穂高へ向かう登山口
懐かしい
【10/8 2日目】
梓川の右岸をテクテク
1
10/8 14:48
【10/8 2日目】
梓川の右岸をテクテク
【10/8 2日目】
こちらで少し冷えた足を温めた
2
10/8 15:05
【10/8 2日目】
こちらで少し冷えた足を温めた
【10/8 2日目】
紅葉も少し
2
10/8 15:26
【10/8 2日目】
紅葉も少し
【10/8 2日目】
グラデーションが綺麗
雨がパラつき始めた
3
10/8 15:27
【10/8 2日目】
グラデーションが綺麗
雨がパラつき始めた
【10/8 2日目】
河童橋プリンをいただく
おいしかった
2
10/8 15:51
【10/8 2日目】
河童橋プリンをいただく
おいしかった
【10/8 2日目】
夕飯
久しぶりにバーナーで米を炊いた
3
10/8 18:19
【10/8 2日目】
夕飯
久しぶりにバーナーで米を炊いた
【10/8 2日目】
ソーセージも
3
10/8 18:24
【10/8 2日目】
ソーセージも
【10/8 2日目】
インスタントのカレー
1
10/8 18:24
【10/8 2日目】
インスタントのカレー
【10/9 3日目】
朝食はまたホットサンド
外は本降りの雨なのでテント内で調理
テントの入口を半分開けて…寒いけど換気は大事
4
10/9 8:58
【10/9 3日目】
朝食はまたホットサンド
外は本降りの雨なのでテント内で調理
テントの入口を半分開けて…寒いけど換気は大事
【10/9 3日目】
こうして設置すると手で持たなくても安定することを発見
あとベーコンエッグも作ったけど、撮影するの忘れた…
2
10/9 9:04
【10/9 3日目】
こうして設置すると手で持たなくても安定することを発見
あとベーコンエッグも作ったけど、撮影するの忘れた…
【10/9 3日目】
食後のデザートは前日同行者が買ったこちらをいただく
おいしかった
3
10/9 9:27
【10/9 3日目】
食後のデザートは前日同行者が買ったこちらをいただく
おいしかった
【10/9 3日目】
雨の中、なんとかテント撤収
2
10/9 10:29
【10/9 3日目】
雨の中、なんとかテント撤収
【10/9 3日目】
前方は水たまりが多いので、それてカートを引く同行者
カートにはごみ袋に入れた濡れて膨張したテントとレジャーシート
2
10/9 10:35
【10/9 3日目】
前方は水たまりが多いので、それてカートを引く同行者
カートにはごみ袋に入れた濡れて膨張したテントとレジャーシート
【10/9 3日目】
河童橋から穂高連峰を心の目で眺める
1
10/9 10:48
【10/9 3日目】
河童橋から穂高連峰を心の目で眺める
【10/9 3日目】
河童橋コロッケと河童橋
2
10/9 11:04
【10/9 3日目】
河童橋コロッケと河童橋
【10/9 3日目】
上高地バスターミナル
1
10/9 11:53
【10/9 3日目】
上高地バスターミナル
【10/9 3日目】
松本電鉄、上高地線で松本へ
2
10/9 14:01
【10/9 3日目】
松本電鉄、上高地線で松本へ
【10/9 3日目】
松本から「特急あすさ」で帰路に就く
帰りは同行者の機転で手にしたチケットレス指定券でちゃんと座れた
松本名物「山賊焼弁当」はマスト
5
【10/9 3日目】
松本から「特急あすさ」で帰路に就く
帰りは同行者の機転で手にしたチケットレス指定券でちゃんと座れた
松本名物「山賊焼弁当」はマスト
【おまけ】
帰宅後の跡片付け
おそらく一人の時はこんなに持たない調理器具
テントもグショグショで洗うの大変
テント泊楽しいけれども、跡片付けが毎回面倒
3
10/9 18:46
【おまけ】
帰宅後の跡片付け
おそらく一人の時はこんなに持たない調理器具
テントもグショグショで洗うの大変
テント泊楽しいけれども、跡片付けが毎回面倒
【おまけ】
松本駅で買ったお土産たち
1
10/9 19:09
【おまけ】
松本駅で買ったお土産たち
【おまけ】
今回大活躍の調味料と油
アルペンでget
これ、オススメ!!
4
10/9 19:10
【おまけ】
今回大活躍の調味料と油
アルペンでget
これ、オススメ!!
いいねした人