ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 ― 初めてスキーシューイング チャレンジ

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
10.4km
登り
868m
下り
866m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:00
合計
5:53
距離 10.4km 登り 868m 下り 869m
08:20 移動の開始
09:44 里宮
11:21 食事(〜12:08)
13:05 里宮
14:05 あずまや高原ホテル登山口
14:10 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテルまでは、ドライでした。登山者用駐車場15台程度。
コース状況/
危険箇所等
あずまや高原ホテル前にポストが有ります。
その他周辺情報 上田の真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館大人500円 アルカリ性単純温泉
上田方面から長野街道を進むとあづまや高原ホテルの看板。
2015年03月22日 07:58撮影
3/22 7:58
上田方面から長野街道を進むとあづまや高原ホテルの看板。
ここを右の道を
2015年03月22日 08:02撮影
3/22 8:02
ここを右の道を
ホテル手前に登山者用の駐車場。ギリギリセーフ。その後到着された方々は、道の手前のスペースに駐車されていた。
2015年03月22日 08:04撮影
3/22 8:04
ホテル手前に登山者用の駐車場。ギリギリセーフ。その後到着された方々は、道の手前のスペースに駐車されていた。
入手したばかりのスキーシュー初使用。AltaiSkis Hokさてさて使いこなせるやら。
2015年03月22日 08:16撮影
1
3/22 8:16
入手したばかりのスキーシュー初使用。AltaiSkis Hokさてさて使いこなせるやら。
駐車場は、こんな感じ。15台程度。
2015年03月22日 08:18撮影
3/22 8:18
駐車場は、こんな感じ。15台程度。
上から見下ろす。
2015年03月22日 08:19撮影
3/22 8:19
上から見下ろす。
道をホテル方面へ直進すると登山口。地図右下に登山ポスト有り。
2015年03月22日 08:20撮影
3/22 8:20
道をホテル方面へ直進すると登山口。地図右下に登山ポスト有り。
もう滑ってきたのかな?スキー板が縦列駐車中。
2015年03月22日 08:21撮影
3/22 8:21
もう滑ってきたのかな?スキー板が縦列駐車中。
颯爽と、スキーヤーが入山。さて私も準備しないと
2015年03月22日 08:24撮影
3/22 8:24
颯爽と、スキーヤーが入山。さて私も準備しないと
登山靴に装着できるスキーシュー。スキー靴に装着できる物と異なり、一体感は弱いねぇ〜^^;
2015年03月22日 08:24撮影
1
3/22 8:24
登山靴に装着できるスキーシュー。スキー靴に装着できる物と異なり、一体感は弱いねぇ〜^^;
ゲート脇を通過し、牧草地へ
2015年03月22日 08:34撮影
3/22 8:34
ゲート脇を通過し、牧草地へ
だだっ広い牧草地。当初入笠山を考えていたけど、人気の場所だし、いきなりそんな山でスキーシューは、迷惑かけそうなので、、、ここなら転び放題。w
2015年03月22日 08:50撮影
1
3/22 8:50
だだっ広い牧草地。当初入笠山を考えていたけど、人気の場所だし、いきなりそんな山でスキーシューは、迷惑かけそうなので、、、ここなら転び放題。w
スノーシューと異なり、歩むスピードは速いね。
2015年03月22日 09:17撮影
1
3/22 9:17
スノーシューと異なり、歩むスピードは速いね。
等高線の間隔がある所は、スキーシューに向いているなと実感。
2015年03月22日 09:48撮影
3/22 9:48
等高線の間隔がある所は、スキーシューに向いているなと実感。
徐々に等高線が狭い箇所へ、ガリガリの急な場所は、登れなくなった。ザックに装着し、登る。^^
2015年03月22日 10:25撮影
3/22 10:25
徐々に等高線が狭い箇所へ、ガリガリの急な場所は、登れなくなった。ザックに装着し、登る。^^
八号目到着、ふぅ〜^^
2015年03月22日 10:33撮影
3/22 10:33
八号目到着、ふぅ〜^^
降雪が少ない為か、数多くのシュプールが残ってるねぇ。
2015年03月22日 10:36撮影
3/22 10:36
降雪が少ない為か、数多くのシュプールが残ってるねぇ。
滑走音がしたと思ったら、バックカントリーを楽しむ方が、、、
バーン硬いですねぇと。
2015年03月22日 10:36撮影
1
3/22 10:36
滑走音がしたと思ったら、バックカントリーを楽しむ方が、、、
バーン硬いですねぇと。
ファイト!頑張ります!
2015年03月22日 10:41撮影
3/22 10:41
ファイト!頑張ります!
目標がつかみ難い。一応この辺りの風景を頭に入れつつ。
2015年03月22日 10:43撮影
3/22 10:43
目標がつかみ難い。一応この辺りの風景を頭に入れつつ。
眺めは、ちょっと残念。まぁ今日は、スキーシューの初使用が目的なので、晴れてくれただけ良かった。
2015年03月22日 10:49撮影
3/22 10:49
眺めは、ちょっと残念。まぁ今日は、スキーシューの初使用が目的なので、晴れてくれただけ良かった。
四阿山山頂が見えてきた。以前パルコール嬬恋側から登ったなぁ。そういえば表からは、初めてだった。
2015年03月22日 10:53撮影
3/22 10:53
四阿山山頂が見えてきた。以前パルコール嬬恋側から登ったなぁ。そういえば表からは、初めてだった。
緩やかになり、履き直す。このスキーの装着は2つのベルトのみなので、らくちん。
2015年03月22日 11:05撮影
3/22 11:05
緩やかになり、履き直す。このスキーの装着は2つのベルトのみなので、らくちん。
大分登ってきた。霞んでいるけど山々が見える。
2015年03月22日 11:13撮影
3/22 11:13
大分登ってきた。霞んでいるけど山々が見える。
根子山と四阿山の分岐到着。縦走したいけど、ピッケル置いてきたし。^^;まぁまた来ればいいさ。
2015年03月22日 11:16撮影
3/22 11:16
根子山と四阿山の分岐到着。縦走したいけど、ピッケル置いてきたし。^^;まぁまた来ればいいさ。
ザックをデポ。。。<ザックにタブレット入れっぱなしだったので、歩行ログはここまでだったり。うっかりあるある。
2015年03月22日 11:23撮影
3/22 11:23
ザックをデポ。。。<ザックにタブレット入れっぱなしだったので、歩行ログはここまでだったり。うっかりあるある。
さ〜て、頂上目前。つぼ足で進む。
2015年03月22日 11:23撮影
3/22 11:23
さ〜て、頂上目前。つぼ足で進む。
しっかり進んでいけば問題が無いけど、滑ると危ないから慎重に。
2015年03月22日 11:23撮影
3/22 11:23
しっかり進んでいけば問題が無いけど、滑ると危ないから慎重に。
最後の急登。いやぁいいねぇこの感じ。
2015年03月22日 11:28撮影
3/22 11:28
最後の急登。いやぁいいねぇこの感じ。
スキーヤーこれからアプローチ。気持ち良さそう^^
2015年03月22日 11:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:34
スキーヤーこれからアプローチ。気持ち良さそう^^
頂上到着。夏と異なり、大分埋まっているね。嬬恋側はかなり狭い
2015年03月22日 11:34撮影
3/22 11:34
頂上到着。夏と異なり、大分埋まっているね。嬬恋側はかなり狭い
根子方面。
2015年03月22日 11:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 11:34
根子方面。
さ〜て戻ろう。
2015年03月22日 11:40撮影
3/22 11:40
さ〜て戻ろう。
デポ地点まで戻ってきた。さて、お楽しみのお昼。♪
2015年03月22日 11:52撮影
3/22 11:52
デポ地点まで戻ってきた。さて、お楽しみのお昼。♪
今回は、カップラカレー味。。。。<あまり好きじゃないけど、嫁が買ってきてくれたので・・・。苦笑
2015年03月22日 11:55撮影
3/22 11:55
今回は、カップラカレー味。。。。<あまり好きじゃないけど、嫁が買ってきてくれたので・・・。苦笑
さて、下山しますか・・・・。初使用だし、無理せず傾斜が緩い所だけ、履いて滑り降ります。それでも、何回も転んだのね・・・。
2015年03月22日 12:05撮影
3/22 12:05
さて、下山しますか・・・・。初使用だし、無理せず傾斜が緩い所だけ、履いて滑り降ります。それでも、何回も転んだのね・・・。
頭上を飛行機が・・・。
2015年03月22日 12:05撮影
3/22 12:05
頭上を飛行機が・・・。
あれ、この道標登りでは見ていなかった。w
2015年03月22日 12:34撮影
3/22 12:34
あれ、この道標登りでは見ていなかった。w
八号目通過。
2015年03月22日 12:43撮影
3/22 12:43
八号目通過。
既に、雪はグズグズ。春だねぇ。
2015年03月22日 12:47撮影
3/22 12:47
既に、雪はグズグズ。春だねぇ。
やっと傾斜が緩い所に到着。兎に角、スキーシューを履いて特訓。他の人から見れば、まるで子供の滑りに見えるよなぁ。
2015年03月22日 12:55撮影
3/22 12:55
やっと傾斜が緩い所に到着。兎に角、スキーシューを履いて特訓。他の人から見れば、まるで子供の滑りに見えるよなぁ。
大分転びなれてきたかも?でも、、、う〜〜んこのスキーシュー自分に使いこなせるのだろうか・・・なんて思うようになって来た。
2015年03月22日 13:06撮影
3/22 13:06
大分転びなれてきたかも?でも、、、う〜〜んこのスキーシュー自分に使いこなせるのだろうか・・・なんて思うようになって来た。
思い切って、テレマークの様な滑降で、滑走してみる。テレマークなんて見ただけ。初めてなので、筋肉が辛いのね。
2015年03月22日 13:13撮影
3/22 13:13
思い切って、テレマークの様な滑降で、滑走してみる。テレマークなんて見ただけ。初めてなので、筋肉が辛いのね。
牧草地。場所によっては、雪質最悪。まぁ転んでも楽しくなってきた。w
2015年03月22日 13:38撮影
3/22 13:38
牧草地。場所によっては、雪質最悪。まぁ転んでも楽しくなってきた。w
林道入り口到着。
2015年03月22日 13:42撮影
3/22 13:42
林道入り口到着。
振り返ると、大分風が強くなってきた。
2015年03月22日 13:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/22 13:47
振り返ると、大分風が強くなってきた。
ゲート到着。
2015年03月22日 13:58撮影
3/22 13:58
ゲート到着。
何とか、この道具の楽しみ方が分かってきたかも?来年の北アへのアプローチに使えるかな?まだまだ、練習しないと。
2015年03月22日 14:03撮影
3/22 14:03
何とか、この道具の楽しみ方が分かってきたかも?来年の北アへのアプローチに使えるかな?まだまだ、練習しないと。
駐車場到着。
2015年03月22日 14:07撮影
3/22 14:07
駐車場到着。
いやぁ〜一時は、オークションで売るかとまで思ったけど、下手なりに使えたので、良かった。
2015年03月22日 14:10撮影
2
3/22 14:10
いやぁ〜一時は、オークションで売るかとまで思ったけど、下手なりに使えたので、良かった。
さ〜て、汗も掻いたし温泉へ。向かったのは、上田のふれあいさなだ館。
2015年03月22日 14:42撮影
3/22 14:42
さ〜て、汗も掻いたし温泉へ。向かったのは、上田のふれあいさなだ館。
スッキリ! 既に使っていなかった筋肉が、ぴくぴくし始めた。もう少し、このスタイル練習しないとね。
2015年03月22日 14:47撮影
3/22 14:47
スッキリ! 既に使っていなかった筋肉が、ぴくぴくし始めた。もう少し、このスタイル練習しないとね。
撮影機器:

装備

個人装備
スキーシュー(Altai skis Hok)

感想

 今回、スキーシュー(AltaiSkis Hok)を入手し初使用。当初入笠山を予定していたものの、人気のコースの為、慣れない道具で他の方に迷惑をかけるのを避けたほうが良いと判断。広くなだらかな四阿山で、初めて使用してみる事に。通常のスキーと異なり、登山靴を2本のベルトで板と固定しかも踵はフリーと、テレマークスキーも経験が無い自分には、難しい道具でしたが、最後は何とか使えたかな?テレマークスキーを少々勉強する必要が有るなと。
 四阿山は、BCスキーをされる方が多くいらっしゃいました。8号目以降の樹林帯が広く、若干ルートが不明瞭。登りで 周りの風景を把握する事をオススメします。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら