記録ID: 6039118
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
毘沙門山 を つまみ食い
2023年10月11日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 387m
- 下り
- 366m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶臼山側は、R121(バイパス)から市道に入る地点に案内が無く、要下調べ。正しい道を進めば、間もなく登山口と、その向かいに登山者用駐車場が現れる。 いずれもトイレはないので、周辺のコンビニ等もしくは小百川桜公園を利用する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備はされているが、やや急な部分があり、特に毘沙門山北側山頂直下の岩と木の根の急登や、茶臼山側から入ってすぐのステップが狭い階段は登りの大変さ以上に下りで恐怖を感じた。また、大桑方面への分岐では道標が倒壊しており、地図での確認が必要。 |
写真
感想
外山に続いてこの日2座目ということで、最小限の労力で登頂即撤収する腹積もりだった。実際この毘沙門山の最短ルートも短いなりに骨のある道のりだったし、山頂から北側の眺望も素晴らしく、それだけでも十分満足できただろう。
だが、らくルートの地図を見ていて、手持ちの3冊のガイド本(栃木百名山ガイドブック、分県登山ガイド、栃木の山150)のいずれにも載っていない展望ポイントを見つけてしまったのが運の尽き。それが「岩鼻」なる場所で、これがまた茶臼山側から入って割とすぐなのになかなか骨の折れる行程だったが、その価値は十分にあると思えた。
今後機会があれば、空白になってしまった中間部分を埋める縦走周回コースでも歩いてみたい。その時には、SL大樹のダイヤをちゃんと把握していて、岩鼻から眺められたらきっと最高だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する