筑紫野市にある宮地岳へGO!(高木神社)


コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 2:35
天候 | 春らしいお天気♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
境内の裏側に少し広いスペースがあり其処に停めました。 2、3台が停めれそうなスペースかな。 行く前に狭い道を通るので大型車は厳しいかも〜^^: |
コース状況/ 危険箇所等 |
高木神社からは案内がしっかりあり、整備されていると思います。 が農業大学校に出るまでは案内が殆どなかったので少し心細かった〜^^: |
その他周辺情報 | トイレは高木神社にありました。 |
写真
感想
本日は春らしいお天気の中、午後からふらっと低山へ〜♪♪♪
筑紫野市にある宮地岳へ。
福岡の三大宮地岳、福津市の宮地嶽神社にある宮地岳(宮地山)、糸島半島にある宮地岳、そして筑紫野市の宮地岳。
福岡市近郊に3つも同じ名前の山があるって面白いですよね。
登山口は何か所かある様ですが…駐車場が分からず。
地図を見て高木神社にトイレがあるって事で、トイレがあるなら
それなりに大きな神社かな〜と高木神社からスタートする事に。
失礼ながら大きな神社ではありませんでし、案内もなかったので
地元の人に道を尋ねて行きました^^:
高木神社から直ぐに童男丱女岩があります。
徐福伝説のゆかりの地ともされているようでなんで、この岩に船を繋いだとか。
伝説よりも、写真を見て眺望が良さそうだな〜と云う気持ちでやってきた私。笑。
写真の通り、開けており眺望は良い!
そして、この後ろはのろし台跡で少し広場の様になっており、東屋があり
此処でお昼ご飯を♪
今日は暖かくて、通る風が本当に心地よい。
登山と云うよりピクニックに来た様な気分になりました。
此処から地味な上りが続きます〜。
上りきったら宮地岳神社、其の前は少し眺望が開けており
此処が山頂?と思いきや、山頂への案内がまだまだあり此処は山頂ではないみたい。
案内に従って歩いていると…どんどん下っている!?
YさんがGPSをみてくれたら、山頂は通り過ぎて下っておりました(@_@;)
「どうする?!」
みんなで顔を見合わせて、戻らなくてもいいかなぁという判断で
今回は山頂は曖昧となりました〜笑。
また次の機会に!!!
上りは案内がしっかりあったのに、下りはほとんど案内がない。
2ヵ所程、丸太をまたいだりして、ゲートを出たら
どうやら福岡県農業大学の敷地に出たようだ((+_+))
此処から出るのが迷路の様で大変でしたよぉ〜。
車道に出てから、のどかな畑が広がる道をのんびり歩いて高木神社へ
戻ったのでした。
山頂が分からなかったのが消化不良ではありますが
のんびりと賑やかな登山で楽しかったです♪
此処1か月は仕事の疲れもあってか近場の低山巡りが多かったけど
そろそろ若杉〜宝満山の縦走と
祖母山の宮原〜祖母山〜黒金の周回に行きましょうかね!
mariyaさん、こんにちは。
山頂の案内に従ったのに下山しちゃったとは「えっ?!」ってなりますよね〜(>_<)
私も最近里山を練り歩くことが多かったのですが、下山で変な所に出たことがありました。
地元の里山の麓は分かりにくいこと、ありますよね!
そうなんですよ〜、山頂の案内にそって歩いてたのにいつの間にか下山へ…^^:
ネットでは通路の途中にあって、案内も小さいと書いてたので
気づかなかったのかな^^:
gachapinaさんも里山を練り歩いてるんですね(*^_^*)
低いからといって、意外と麓で登山口探しで難儀したりするので
大変ですよね〜^^:
雪の心配がなくなったので、そろそろ中国地方へ行こうかと思うので
其の時は色々と教えて下さい★
個人的には山なのかはわかりませんが秋芳洞ちかくにあるカルスト台地の
中を歩いてみたいなあと思ってます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する