ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604208
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

筑紫野市にある宮地岳へGO!(高木神社)

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
mariya0226 その他2人

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
0:40
合計
2:35
13:30
10
高木神社
13:40
14:15
5
童男丱女岩
14:20
14:25
20
蘆城跡
14:45
20
宮地岳神社
15:05
60
福岡県農業大学
16:05
高木神社
天候 春らしいお天気♪
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高木神社に車を停めました。
境内の裏側に少し広いスペースがあり其処に停めました。
2、3台が停めれそうなスペースかな。
行く前に狭い道を通るので大型車は厳しいかも〜^^:
コース状況/
危険箇所等
高木神社からは案内がしっかりあり、整備されていると思います。
が農業大学校に出るまでは案内が殆どなかったので少し心細かった〜^^:
その他周辺情報 トイレは高木神社にありました。
山頂の案内より童男丱女岩の案内が多し!
1
山頂の案内より童男丱女岩の案内が多し!
高木神社の上あたりは工事をしてる様で登山者が迷わない様にと
案内がしっかりとして一安心(*^_^*)
高木神社の上あたりは工事をしてる様で登山者が迷わない様にと
案内がしっかりとして一安心(*^_^*)
あっと云う間に童男丱女岩に到着★
「徐福伝説」の童男丱女岩の解説と
此処から見える山々の案内がありました。
天気は良いけど遠くは霞んでる〜^^:
3
あっと云う間に童男丱女岩に到着★
「徐福伝説」の童男丱女岩の解説と
此処から見える山々の案内がありました。
天気は良いけど遠くは霞んでる〜^^:
巨石があり、その向こうには開けた眺望。
7
巨石があり、その向こうには開けた眺望。
巨石の上にも登れます。
突き出た感じで私は怖かった〜(+o+)
6
巨石の上にも登れます。
突き出た感じで私は怖かった〜(+o+)
童男丱女岩とのろし台のある広場でお昼ご飯を食べて
(スタートが13時過ぎてたので、もうしょっぱなでご飯、笑)
さぁ、登ろう!!!
地味な上りが続きます…。
童男丱女岩とのろし台のある広場でお昼ご飯を食べて
(スタートが13時過ぎてたので、もうしょっぱなでご飯、笑)
さぁ、登ろう!!!
地味な上りが続きます…。
蘆城跡の跡が気になって直進してみたけど…道が途切れて
分からず。
と云うか、この辺り一帯が城跡って事かな?^^:
1
蘆城跡の跡が気になって直進してみたけど…道が途切れて
分からず。
と云うか、この辺り一帯が城跡って事かな?^^:
たまの尾根道に癒される〜^^
2
たまの尾根道に癒される〜^^
最後は階段だっ!
ちゃんと階段まであり、整っている山だなぁと思いました。
1
最後は階段だっ!
ちゃんと階段まであり、整っている山だなぁと思いました。
宮地岳神社の前、少しだけ解放的な空間が♪
5
宮地岳神社の前、少しだけ解放的な空間が♪
宮地岳神社に到着。
少し広い場所に祠がぽつんと立っております。
此処が山頂?かと思いきや、山頂への案内があるので
此処ではなさそう。
3
宮地岳神社に到着。
少し広い場所に祠がぽつんと立っております。
此処が山頂?かと思いきや、山頂への案内があるので
此処ではなさそう。
山頂の案内に従って歩いて行きましたが…何故か下る一方。
どうやら山頂は気づかずに通り過ぎたみたい(@_@;)
これは、ちょっと消化不良だ…。
1
山頂の案内に従って歩いて行きましたが…何故か下る一方。
どうやら山頂は気づかずに通り過ぎたみたい(@_@;)
これは、ちょっと消化不良だ…。
そして何故か農業大学の敷地に出てしまった^^:
1
そして何故か農業大学の敷地に出てしまった^^:
山頂で記念写真を撮りたかったけど通り過ぎたので出口で
一緒に行った人と記念撮影。
6
山頂で記念写真を撮りたかったけど通り過ぎたので出口で
一緒に行った人と記念撮影。
大学からなんとか脱出して車道をトボトボ歩いて
高木神社まで戻ってきました。
2
大学からなんとか脱出して車道をトボトボ歩いて
高木神社まで戻ってきました。

感想

本日は春らしいお天気の中、午後からふらっと低山へ〜♪♪♪
筑紫野市にある宮地岳へ。
福岡の三大宮地岳、福津市の宮地嶽神社にある宮地岳(宮地山)、糸島半島にある宮地岳、そして筑紫野市の宮地岳。
福岡市近郊に3つも同じ名前の山があるって面白いですよね。

登山口は何か所かある様ですが…駐車場が分からず。
地図を見て高木神社にトイレがあるって事で、トイレがあるなら
それなりに大きな神社かな〜と高木神社からスタートする事に。
失礼ながら大きな神社ではありませんでし、案内もなかったので
地元の人に道を尋ねて行きました^^:

高木神社から直ぐに童男丱女岩があります。
徐福伝説のゆかりの地ともされているようでなんで、この岩に船を繋いだとか。
伝説よりも、写真を見て眺望が良さそうだな〜と云う気持ちでやってきた私。笑。
写真の通り、開けており眺望は良い!
そして、この後ろはのろし台跡で少し広場の様になっており、東屋があり
此処でお昼ご飯を♪
今日は暖かくて、通る風が本当に心地よい。
登山と云うよりピクニックに来た様な気分になりました。

此処から地味な上りが続きます〜。
上りきったら宮地岳神社、其の前は少し眺望が開けており
此処が山頂?と思いきや、山頂への案内がまだまだあり此処は山頂ではないみたい。
案内に従って歩いていると…どんどん下っている!?
YさんがGPSをみてくれたら、山頂は通り過ぎて下っておりました(@_@;)
「どうする?!」
みんなで顔を見合わせて、戻らなくてもいいかなぁという判断で
今回は山頂は曖昧となりました〜笑。
また次の機会に!!!

上りは案内がしっかりあったのに、下りはほとんど案内がない。
2ヵ所程、丸太をまたいだりして、ゲートを出たら
どうやら福岡県農業大学の敷地に出たようだ((+_+))
此処から出るのが迷路の様で大変でしたよぉ〜。
車道に出てから、のどかな畑が広がる道をのんびり歩いて高木神社へ
戻ったのでした。

山頂が分からなかったのが消化不良ではありますが
のんびりと賑やかな登山で楽しかったです♪
此処1か月は仕事の疲れもあってか近場の低山巡りが多かったけど
そろそろ若杉〜宝満山の縦走と
祖母山の宮原〜祖母山〜黒金の周回に行きましょうかね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2641人

コメント

こんにちは〜
mariyaさん、こんにちは。
山頂の案内に従ったのに下山しちゃったとは「えっ?!」ってなりますよね〜(>_<)

私も最近里山を練り歩くことが多かったのですが、下山で変な所に出たことがありました。
地元の里山の麓は分かりにくいこと、ありますよね!
2015/3/24 7:25
gachapinaさん♪
そうなんですよ〜、山頂の案内にそって歩いてたのにいつの間にか下山へ…^^:
ネットでは通路の途中にあって、案内も小さいと書いてたので
気づかなかったのかな^^:

gachapinaさんも里山を練り歩いてるんですね(*^_^*)
低いからといって、意外と麓で登山口探しで難儀したりするので
大変ですよね〜^^:

雪の心配がなくなったので、そろそろ中国地方へ行こうかと思うので
其の時は色々と教えて下さい★
個人的には山なのかはわかりませんが秋芳洞ちかくにあるカルスト台地の
中を歩いてみたいなあと思ってます!
2015/3/25 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら