ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604976
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

阿寺山 越後の名峰に囲まれて

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
hunnno その他1人
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
1,120m
下り
22m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:30
合計
7:30
6:00
240
スタート地点
10:00
11:30
120
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広掘橋手前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
スノー・シューとアイゼンを使用。
スタート地点。ダムあり、護岸あり、なければなあと思いつつ、登る。
2015年03月22日 06:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 6:15
スタート地点。ダムあり、護岸あり、なければなあと思いつつ、登る。
少しして振り向く。同行のy氏の他に人の姿なし。
2015年03月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 6:21
少しして振り向く。同行のy氏の他に人の姿なし。
スキーのトレースの上を歩く。
2015年03月22日 06:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 6:21
スキーのトレースの上を歩く。
入道岳と八ツ峰が見えてきた。信じられないほど遠い。
2015年03月22日 06:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 6:57
入道岳と八ツ峰が見えてきた。信じられないほど遠い。
早くも下りの心配をする筆者。画像提供y氏(以下省略)
2015年03月22日 07:02撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
3/22 7:02
早くも下りの心配をする筆者。画像提供y氏(以下省略)
塹壕みたいだ。203高地を奪取せよ。
2015年03月22日 07:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 7:12
塹壕みたいだ。203高地を奪取せよ。
八海山に励まされて。
2015年03月22日 07:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
3/22 7:25
八海山に励まされて。
神々が宴会しているように見えるのは昨夜宴会したからかしら。
2015年03月22日 07:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 7:25
神々が宴会しているように見えるのは昨夜宴会したからかしら。
高倉山がすっきりと気持ちよい。
2015年03月22日 07:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 7:35
高倉山がすっきりと気持ちよい。
高倉山と阿寺山間は縦走できそうでした。
2015年03月22日 07:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 7:35
高倉山と阿寺山間は縦走できそうでした。
絶景に期待膨らむ。
2015年03月22日 08:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:27
絶景に期待膨らむ。
日の出に向かって登る。家の裏山を登るときと同様。
2015年03月22日 08:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:27
日の出に向かって登る。家の裏山を登るときと同様。
急坂です。汗をかきます。
2015年03月22日 08:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:30
急坂です。汗をかきます。
山頂部に近づいてきました。踏み抜きはもうなく、ガチガチに締まってます。
2015年03月22日 08:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 8:31
山頂部に近づいてきました。踏み抜きはもうなく、ガチガチに締まってます。
一昨年秋に下り降りた新道が見えます。膝が痛かったなあ。
2015年03月22日 08:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 8:31
一昨年秋に下り降りた新道が見えます。膝が痛かったなあ。
2015年03月22日 08:36撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:36
入道岳が誘う。
2015年03月22日 08:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:41
入道岳が誘う。
はい見えました。巻機山。雪深そうですね。
2015年03月22日 08:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 8:47
はい見えました。巻機山。雪深そうですね。
下りは尻で。
2015年03月22日 08:47撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 8:47
下りは尻で。
ちらっと覗いたのは金城山の稜線か。
2015年03月22日 08:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:57
ちらっと覗いたのは金城山の稜線か。
いいねえ。登りたいねえ。
2015年03月22日 08:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:57
いいねえ。登りたいねえ。
マッキー・ゲレンデよりもこっちの方が急登。
2015年03月22日 08:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 8:57
マッキー・ゲレンデよりもこっちの方が急登。
スノー・シューからアイゼンへ。ストックをピッケルに持ち替えて。
2015年03月22日 09:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 9:00
スノー・シューからアイゼンへ。ストックをピッケルに持ち替えて。
かなり斜度ありまっせ。
2015年03月22日 09:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 9:00
かなり斜度ありまっせ。
命からがら。股関節と膝が痛みだして消える。
2015年03月22日 09:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 9:00
命からがら。股関節と膝が痛みだして消える。
急坂を終えました。へとへと、くたくた。
2015年03月22日 09:06撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
1
3/22 9:06
急坂を終えました。へとへと、くたくた。
しかし越後の名峰、巻機山は美しい。
2015年03月22日 09:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 9:52
しかし越後の名峰、巻機山は美しい。
八海山もいい。
2015年03月22日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 9:53
八海山もいい。
じらす山頂。スキー場を歩いてるみたい。
2015年03月22日 09:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 9:53
じらす山頂。スキー場を歩いてるみたい。
八海山を背負うy氏。
2015年03月22日 09:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 9:54
八海山を背負うy氏。
2015年03月22日 09:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 9:54
山頂にて筆者。
2015年03月22日 09:59撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
3
3/22 9:59
山頂にて筆者。
左は越後駒ヶ岳。
2015年03月22日 10:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 10:09
左は越後駒ヶ岳。
中ノ岳。絶景に鳥肌立つ。
2015年03月22日 10:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 10:09
中ノ岳。絶景に鳥肌立つ。
雪の上だから高い分それだけ眺めもよろしいのだね。
2015年03月22日 10:09撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:09
雪の上だから高い分それだけ眺めもよろしいのだね。
y氏と中ノ岳。
2015年03月22日 10:12撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/22 10:12
y氏と中ノ岳。
越後駒ヶ岳。筆者は今年登れば越後三山登頂達成。
2015年03月22日 10:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
3/22 10:13
越後駒ヶ岳。筆者は今年登れば越後三山登頂達成。
「まことにちいさな国が開化期を迎えようとしている」謙さんもここの水で育ったんだよなあ。さっきおしっこしちゃったけど。
2015年03月22日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:14
「まことにちいさな国が開化期を迎えようとしている」謙さんもここの水で育ったんだよなあ。さっきおしっこしちゃったけど。
雨量観測小屋が確認できる。あそこにサングラスはあるか。
2015年03月22日 10:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 10:14
雨量観測小屋が確認できる。あそこにサングラスはあるか。
中ノ岳の正面という感じ。百名山?知らないねという感じ。気高いね。立派過ぎる。
2015年03月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
3/22 10:16
中ノ岳の正面という感じ。百名山?知らないねという感じ。気高いね。立派過ぎる。
巻機山。牛の背中のような感じが和ませるのかねえ。
2015年03月22日 10:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:16
巻機山。牛の背中のような感じが和ませるのかねえ。
八海山と中ノ岳を結ぶルートを行こうと同行のy氏。絶句。
2015年03月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:17
八海山と中ノ岳を結ぶルートを行こうと同行のy氏。絶句。
右は丹後山。あの稜線もよかったな。
2015年03月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:17
右は丹後山。あの稜線もよかったな。
入我我入。
2015年03月22日 10:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:17
入我我入。
高倉山を見下ろす。
2015年03月22日 10:18撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:18
高倉山を見下ろす。
雨量観測小屋の物語を知りたい。
2015年03月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:20
雨量観測小屋の物語を知りたい。
2015年03月22日 10:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:20
2015年03月22日 10:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:21
百円セールの鮭おむすび。
2015年03月22日 10:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:28
百円セールの鮭おむすび。
おすそわけチーズ・ソーセージ。
2015年03月22日 10:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:29
おすそわけチーズ・ソーセージ。
山でポテチ。
2015年03月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:30
山でポテチ。
さようなら〜
2015年03月22日 10:42撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:42
さようなら〜
たおやかな阿寺山山頂。
2015年03月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:44
たおやかな阿寺山山頂。
「シェーン、カムバーック」
2015年03月22日 10:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:44
「シェーン、カムバーック」
エチコマを目指す気かい?
2015年03月22日 10:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 10:51
エチコマを目指す気かい?
2015年03月22日 10:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 10:51
戦々恐々の下山。脚がつりました。
2015年03月22日 11:07撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
3/22 11:07
戦々恐々の下山。脚がつりました。
2015年03月22日 11:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 11:17
グループとすれ違いました。すごい。
2015年03月22日 11:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 11:17
グループとすれ違いました。すごい。
2015年03月22日 12:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:15
下りのコツはかかとをしっかり蹴り込むこと。
2015年03月22日 12:15撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 12:15
下りのコツはかかとをしっかり蹴り込むこと。
だいぶ雪がゆるんできました。
2015年03月22日 12:17撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:17
だいぶ雪がゆるんできました。
2015年03月22日 12:20撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:20
ありがちな一枚。樹影がいいんだよね。
2015年03月22日 12:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:31
ありがちな一枚。樹影がいいんだよね。
本日快晴。
2015年03月22日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:35
本日快晴。
新道なら八ツ峰に近づけそうだな。
2015年03月22日 12:35撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:35
新道なら八ツ峰に近づけそうだな。
2015年03月22日 12:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:52
龍神碑近くの岩。
2015年03月22日 12:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:53
龍神碑近くの岩。
ごごっと大きな音がしました。
2015年03月22日 12:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:56
ごごっと大きな音がしました。
生き返った気分。y氏にThanks a lot!
2015年03月22日 12:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 12:56
生き返った気分。y氏にThanks a lot!
春もいいだろうな。
2015年03月22日 13:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 13:03
春もいいだろうな。
音の原因はこれか!?
2015年03月22日 13:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 13:10
音の原因はこれか!?
『雪崩れよ。お前の雪崩の中に俺を攫って行かないか?』ボードレール。雪崩には気をつけましょう。
2015年03月22日 13:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 13:14
『雪崩れよ。お前の雪崩の中に俺を攫って行かないか?』ボードレール。雪崩には気をつけましょう。
到着。よき山行でありました。
2015年03月22日 13:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3/22 13:23
到着。よき山行でありました。
2015年03月22日 13:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
3/22 13:43

感想

不眠地獄に落ちて体調が心配だったが驚くべきことに登れてしまった。途中、膝と股関節が痛みだしたが嘘のように消えた。不思議だ。自然治癒力が引き出されるのを実感した阿寺山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら