記録ID: 605727
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
黒倉山
2015年03月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 373m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:38
距離 6.2km
登り 374m
下り 371m
9:46
101分
第3リフト終点
11:27
11:28
1分
スキーデポ
11:29
11:46
1分
黒倉山山頂
11:47
11:58
6分
スキーデポ(シール剥がし)
12:04
12:10
10分
シール装着
12:20
12:30
10分
シール剥がし
12:40
12:48
36分
シール装着
13:24
第3リフト終点
天候 | 晴れ(稜線及び山頂は風強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風が当たって雪が吹き飛ばされた斜面や稜線は、今日の気温ではアイスバーンになってました |
その他周辺情報 | 網張温泉 |
写真
感想
昨シーズンも登った黒倉山に出かけてきました。
網張スキー場のリフトは3本あるのですが、第1リフトは8時30分から
運転開始でしたが、上のリフトはそれぞれ9時、9時30分と間隔が長く
使い勝手が良くないのですが、シールを付けて第3リフト終点まで歩く
元気もなかったので、シーズン終了間際で一日券がシニアで千円と格安
だったので、一日券を購入ししばらくゲレンデで遊びました。
林間は、先日降った新雪を踏みしめての登りで、天候に恵まれたこともあり
(ただ、余り暑くもなく風が当たると寒かったです)、眺望も楽しめた
山行となりました。
また、先日の中倉山で悩まされたシールへの雪の付着は、シールへ撥水
処理を行った後にワックスを塗布したことが良かったのか、それとも
気温が低めだったことが良かったのか、全く悩まされませんでした。
それから、鬼ヶ城の稜線を伝って岩手高原スノーパークへ抜けれたら
面白いのにと思ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした!
岩手高原スキー場トップから正徳沢→鬼ヶ城稜線→不動平へと行く方もいるようですが…網張→黒倉からの鬼ヶ城は、スキーを担がなければならないでしょうかしらん?
岩手高原へ抜けるのであれば、ルートにも因りますが、
担がなくても、シールを効かせて歩けるかと、地形図を
見ながら考えてました。
でも、一人では不安ですから、仲間を募らなくては。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する