ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6062374
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

下北交通大畑線(廃線)跡

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R その他1人
GPS
--:--
距離
210m
登り
---m
下り
---m

コースタイム

奥様と一緒に下北交通大畑線の廃線探訪と「大畑線キハ85動態保存会」による運転会を楽しみました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR東日本大湊線にて下北駅へ。駅前にてレンタカーを借りて移動しました。

ニッポンレンタカーむつ下北駅前営業所
https://sasp.mapion.co.jp/b/nrs_s/info/711377/?ret=3&BT3=selectReserveOfficeWithRecommendation
コース状況/
危険箇所等
大畑線キハ85動態保存会
https://shimokita-tabi.jp/event/ohata_kiha
その他周辺情報 《前泊》ホテルフォルクローロ大湊
https://familio-folkloro.com/ominato/

《ランチ》いさりびハウス
https://shimokita-tabi.jp/spot/isaribihouse

《観光》恐山
https://simokita.org/sight/osore/

《入浴》むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯
https://www.mghotel.jp/smart/detail.php?pg=onsen

《反省会》むつ家政家 ※グルメB級部ブログ
https://gakilife.com/gurumebkyuubu/kaseiya

《後泊》ホテルユニサイトむつ
http://www.unisite.co.jp/mutsu/smp/index.html
本日は下北交通大畑線の廃線跡を巡ってキハ85動態保存会による運転会に参加します。
本日は下北交通大畑線の廃線跡を巡ってキハ85動態保存会による運転会に参加します。
【廃線探訪】大畑線は下北駅大湊線からスイッチバックする形で写真の白いフェンス(駐車場)側のホームに発着していました。
2023年10月15日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 10:27
【廃線探訪】大畑線は下北駅大湊線からスイッチバックする形で写真の白いフェンス(駐車場)側のホームに発着していました。
同ホームの大畑(野辺地)方面。
2023年10月15日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 10:27
同ホームの大畑(野辺地)方面。
道路の左側が海老川駅跡、大畑方面を撮影。宅地開発が進んでおり面影はありません。
2023年10月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 10:49
道路の左側が海老川駅跡、大畑方面を撮影。宅地開発が進んでおり面影はありません。
田名部駅跡には真新しい町営住宅。
2023年10月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 10:57
田名部駅跡には真新しい町営住宅。
田名部駅跡から下北駅方面を撮影。廃線跡は道路になっています。
2023年10月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 10:57
田名部駅跡から下北駅方面を撮影。廃線跡は道路になっています。
樺山駅付近の第四種踏切跡。
2023年10月15日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:12
樺山駅付近の第四種踏切跡。
踏切跡から下北駅方面を撮影。
2023年10月15日 11:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:12
踏切跡から下北駅方面を撮影。
踏切跡から大畑駅方面を撮影。この先に樺山駅跡があるはずだけど、藪が凄くて探訪を断念。
2023年10月15日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:13
踏切跡から大畑駅方面を撮影。この先に樺山駅跡があるはずだけど、藪が凄くて探訪を断念。
陸奥関根駅跡。中央のクルマ(レンタカー)の辺りに駅舎があった模様。手前の廃屋は陸奥関根郵便局跡。
2023年10月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:27
陸奥関根駅跡。中央のクルマ(レンタカー)の辺りに駅舎があった模様。手前の廃屋は陸奥関根郵便局跡。
陸奥関根駅ホーム跡から下北駅方面。
2023年10月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:27
陸奥関根駅ホーム跡から下北駅方面。
信号装置が残っていました。萌え〜。
2023年10月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:27
信号装置が残っていました。萌え〜。
陸奥関根駅ホーム跡から大畑駅方面。
2023年10月15日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:27
陸奥関根駅ホーム跡から大畑駅方面。
陸奥関根駅〜川代駅間にある出戸川橋梁。奥が大畑駅方面。
2023年10月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:35
陸奥関根駅〜川代駅間にある出戸川橋梁。奥が大畑駅方面。
出戸川橋梁を反対側から撮影。右が下北駅方面、左が大畑駅方面。
2023年10月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:35
出戸川橋梁を反対側から撮影。右が下北駅方面、左が大畑駅方面。
出戸川橋梁を下から撮影。やばい!萌え死にそう!
2023年10月15日 11:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:35
出戸川橋梁を下から撮影。やばい!萌え死にそう!
川代駅跡。当時のままにホームが残っていました。写真は大畑駅方面。
2023年10月15日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:39
川代駅跡。当時のままにホームが残っていました。写真は大畑駅方面。
川代駅ホーム跡を下北駅方面に撮影。やばい!萌え死ぬ!
2023年10月15日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:39
川代駅ホーム跡を下北駅方面に撮影。やばい!萌え死ぬ!
川代駅〜正津川駅間にある正津川橋梁。今にも列車が通りそうな佇まい。
2023年10月15日 11:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:47
川代駅〜正津川駅間にある正津川橋梁。今にも列車が通りそうな佇まい。
正津川駅ホーム跡、大畑駅方面。
2023年10月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:50
正津川駅ホーム跡、大畑駅方面。
同じく正津川駅ホーム跡の下北駅方面、モデルは奥様。写真の題名は「来るはずのない列車を待つ奥様」❤
2023年10月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/15 11:50
同じく正津川駅ホーム跡の下北駅方面、モデルは奥様。写真の題名は「来るはずのない列車を待つ奥様」❤
おお!ここにも信号装置が残ってるよ!萌え〜!
2023年10月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 11:50
おお!ここにも信号装置が残ってるよ!萌え〜!
正津川駅跡の駅前広場。手前に駅舎の基礎が確認出来ます。
2023年10月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:50
正津川駅跡の駅前広場。手前に駅舎の基礎が確認出来ます。
正津川駅〜大畑駅間の第一種踏切跡。道路幅員の大きい踏切です。
2023年10月15日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 12:50
正津川駅〜大畑駅間の第一種踏切跡。道路幅員の大きい踏切です。
おお!踏切信号が残ってました!
2023年10月15日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 12:50
おお!踏切信号が残ってました!
踏切跡に咲く野菊。我ながらエモい写真が撮れました。
2023年10月15日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 12:50
踏切跡に咲く野菊。我ながらエモい写真が撮れました。
同踏切跡から大畑駅方面を撮影。
2023年10月15日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 12:50
同踏切跡から大畑駅方面を撮影。
こちらも正津川駅〜大畑駅間の踏切跡。ここにの遮断機や警報器の痕跡は分からなかった。第四種かな?
2023年10月15日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 12:13
こちらも正津川駅〜大畑駅間の踏切跡。ここにの遮断機や警報器の痕跡は分からなかった。第四種かな?
同踏切跡から大畑駅方面を撮影。
2023年10月15日 12:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 12:13
同踏切跡から大畑駅方面を撮影。
大畑駅跡。駅跡は下北交通大畑主張所(バス案内所)として使用されています。
2023年10月15日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/15 11:59
大畑駅跡。駅跡は下北交通大畑主張所(バス案内所)として使用されています。
大畑駅の機関庫。あの中に動態保存の気動車が3両格納されています。廃線探訪はこれで終了。
2023年10月15日 11:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 11:59
大畑駅の機関庫。あの中に動態保存の気動車が3両格納されています。廃線探訪はこれで終了。
ランチは大畑駅近くの「いさりびハウス」。店名の通りイカが美味しいお店です。
2023年10月15日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 12:46
ランチは大畑駅近くの「いさりびハウス」。店名の通りイカが美味しいお店です。
奥様は名物のゲソ天蕎麦。このゲソ天が美味いの何のって!単品でも注文出来るので是非!
2023年10月15日 12:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 12:26
奥様は名物のゲソ天蕎麦。このゲソ天が美味いの何のって!単品でも注文出来るので是非!
私はイカ刺し定食。八戸のイカも美味いけど大畑のイカもウマウマです!
2023年10月15日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 12:30
私はイカ刺し定食。八戸のイカも美味いけど大畑のイカもウマウマです!
【動態保存運転会】ランチ後、大畑駅跡に戻って来ました。写真は駅舎内のバス定期・回数券売場。
2023年10月15日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:08
【動態保存運転会】ランチ後、大畑駅跡に戻って来ました。写真は駅舎内のバス定期・回数券売場。
「終着駅は始発駅」。旅が終わって新たな旅が始まる。。。なんとも素敵なフレーズ。なお、大畑駅が現役の頃は本州最北端の駅でした(現在の本州最北端は下北駅)。
2023年10月15日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:08
「終着駅は始発駅」。旅が終わって新たな旅が始まる。。。なんとも素敵なフレーズ。なお、大畑駅が現役の頃は本州最北端の駅でした(現在の本州最北端は下北駅)。
動態保存運転会の参加切符。なんと国鉄時代の硬券だ!萌え〜!
2023年10月15日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:22
動態保存運転会の参加切符。なんと国鉄時代の硬券だ!萌え〜!
駅構内に入場。協三工業製10tディーゼル機関車とヨ8000車掌車がお出迎え。
2023年10月15日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:07
駅構内に入場。協三工業製10tディーゼル機関車とヨ8000車掌車がお出迎え。
大畑駅ホームから下北駅方面を撮影。中央の腕木子宮信号機は八戸線から移築されたものらしい。
2023年10月15日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:08
大畑駅ホームから下北駅方面を撮影。中央の腕木子宮信号機は八戸線から移築されたものらしい。
機関庫にはキハ22-150が待機していました。
2023年10月15日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:08
機関庫にはキハ22-150が待機していました。
大畑駅の駅名標は撤去されていましたが、名所案内板が残っていました。
2023年10月15日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:17
大畑駅の駅名標は撤去されていましたが、名所案内板が残っていました。
いよいよキハ22-150が動き出しました。国鉄キハ22型は昭和33年から約300両が製造されました。
2023年10月15日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:22
いよいよキハ22-150が動き出しました。国鉄キハ22型は昭和33年から約300両が製造されました。
国鉄から下北交通に譲渡された際にワンマン改造を実施し、キハ85-2として客室仕切とトイレが撤去されました。
2023年10月15日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:23
国鉄から下北交通に譲渡された際にワンマン改造を実施し、キハ85-2として客室仕切とトイレが撤去されました。
平成15年に国鉄標準色に戻されて車番もキハ85からキハ22に戻りました。
2023年10月15日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:25
平成15年に国鉄標準色に戻されて車番もキハ85からキハ22に戻りました。
サボが、、、那珂湊?茨城県の?なんで?ひたちなか海浜鉄道へのリスペクト?以下はひたちなか海浜鉄道の記録。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3735367.html
2023年10月15日 13:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:25
サボが、、、那珂湊?茨城県の?なんで?ひたちなか海浜鉄道へのリスペクト?以下はひたちなか海浜鉄道の記録。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3735367.html
なんとなくお顔が祖父に似ている (^_^;)
2023年10月15日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:26
なんとなくお顔が祖父に似ている (^_^;)
懐かしいエンジン音!それでは乗車しま〜す。
2023年10月15日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:28
懐かしいエンジン音!それでは乗車しま〜す。
おお!この懐かしい匂い。子供の頃を思い出します。
2023年10月15日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/15 13:29
おお!この懐かしい匂い。子供の頃を思い出します。
日本国有鉄道のロゴが入った扇風機。懐かしい!
2023年10月15日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:30
日本国有鉄道のロゴが入った扇風機。懐かしい!
灰皿は撤去されていたけど、栓抜きはあったよ!子供の頃、駅の売店でビンのオレンジジュースを買ってもらって座席で蓋を開けて飲んだっけ。
2023年10月15日 13:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 13:31
灰皿は撤去されていたけど、栓抜きはあったよ!子供の頃、駅の売店でビンのオレンジジュースを買ってもらって座席で蓋を開けて飲んだっけ。
これが網棚。網なんだよ!網!
2023年10月15日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/15 13:32
これが網棚。網なんだよ!網!
出発進行!
2023年10月15日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:35
出発進行!
ポイントを切り替えて機関庫へ。
2023年10月15日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:36
ポイントを切り替えて機関庫へ。
機関庫内へ。
2023年10月15日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:38
機関庫内へ。
キハ85-3がいました。はじめまして、おこんにちは〜。写真の右にキハ85-1もいました。
2023年10月15日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:39
キハ85-3がいました。はじめまして、おこんにちは〜。写真の右にキハ85-1もいました。
駅に向けて機関庫を出ます。車内放送でハイケンスのセレナーデを流してくれました。もう俺泣きそう!
2023年10月15日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:39
駅に向けて機関庫を出ます。車内放送でハイケンスのセレナーデを流してくれました。もう俺泣きそう!
キハ85動態保存会の皆様、ありがとうございました。本当に素敵な時間でした。
2023年10月15日 13:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 13:47
キハ85動態保存会の皆様、ありがとうございました。本当に素敵な時間でした。
恐山菩提寺に参拝して境内を散策しました。奥様のご実家の地域では亡くなった方は恐山に行くと言い伝えられていて、今日は年始に亡くなった奥様の母上様に会いに来ましたよ。
2023年10月15日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/15 15:08
恐山菩提寺に参拝して境内を散策しました。奥様のご実家の地域では亡くなった方は恐山に行くと言い伝えられていて、今日は年始に亡くなった奥様の母上様に会いに来ましたよ。
むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯にて入浴しました。
2023年10月15日 17:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/15 17:05
むつグランドホテル 斗南温泉 美人の湯にて入浴しました。
反省会は地酒でベロベロ。お疲れさまでした〜。
2023年10月15日 19:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/15 19:04
反省会は地酒でベロベロ。お疲れさまでした〜。
撮影機器:

感想

下北交通大畑線は、昭和14(1939)年に下北〜大畑間で開業した旧国鉄の営業路線です。当初は大間まで延伸する予定でしたが戦局の悪化により工事は中止され、大畑〜大間間は所謂未成線となりました。戦後は海産物や木材の輸送で活況を呈していたそうですが、昭和55(1980)年に第1次特定地方交通線に指定され廃線の対象となってしまいました。昭和59(1984)年には南部縦貫鉄道が引受を表明しましたが、紆余曲折あって地元のバス会社「下北バス」が引受けることとなり、社名を「下北交通」に改称して昭和60(1985)年7月に大畑線の営業を引き継ぎました。しかしながら、その後も旅客収支は改善されず、車両や設備の老朽化も重なり平成13(2001)年4月1日に廃線となりました。

廃線後、日本エアシステム鉄道愛好会によって大畑駅構内にてキハ85型気動車の動態保存がなされ、「大畑線キハ85動態保存会」として平成14(2002)年以降、年に数回の運転会を実施しています。私達夫婦も本年最後の運転会に参加して実際に動くレトロな気動車に乗車しました。

また、下北駅から大畑駅までの廃線跡をレンタカーにて巡り、かつて本州最北端を走っていた大畑線に思いを馳せました。本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら