記録ID: 6064429
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三条の湯でテント泊
2023年10月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,528m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:11
距離 8.9km
登り 1,536m
下り 1,146m
天候 | 晴れ。風が涼しく心地よい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※2日目の軌跡(下山日)が取れなかったため、1日目のみ(入山日)載せてあります。 整備のお陰で、特に危険箇所はなし。林道終点から少しだけ山道を歩く。紅葉はこれから(気の早い色付きがわずかにある程度)。 |
その他周辺情報 | 三条の湯のお風呂を利用。 硫黄の香りがして、よく暖まった。 男女別に入浴時間が決まっている。 入浴料¥500-/人 幕営料¥1,000-/日(一人あたり) 缶ビール¥500-/本 |
写真
感想
今年最後のテント泊、まだ泊ま泊まったことのない三条の湯へ。
後山林道をてくてくと歩き、少しだけ山道を歩いて到着。紅葉はまだこれから。沢沿いの場所で設営し、昼飯休憩。沢の音が絶えず聴こえ、癒される。
受付時に「男性は偶数時に入浴可」とお話あり。折よく2時から利用。宿泊人数が少ないためだろう、この日は小風呂。フタ用の木の板を外して入る、湯船は3人も入れば一杯
。熱めのお湯に少しずつ肌を慣らして浸かる。硫黄がほんのり香り、鉱泉らしくぬるっとした肌触りがある。10分も浸かると暖まり、テント場で、缶ビールを飲みながらゆったり過ごす。
沢沿いの立地のためか、気温の下がり方がやや早い感触あり。少しうとうとしてきた所で、次の偶数時。2回目のお風呂を頂く。熱いお湯のお陰で目がぱっちり覚める。
早く訪れた夕闇の中、自炊で夕食。18時台の入浴は止めて、19時には横になる。雲があったが、星がなかなか綺麗だった。
翌朝ゆっくり起床し、下山。身体に染み透る?ほど水音を聴き、短い登山を終えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する