大野山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 703m
コースタイム
天候 | 曇りだったり雨だったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
みんなで大野山。
この冬はまったく山に行ってなかったので、ずいぶん久しぶりな気がします。
前日に準備をする時もちょっと感覚が薄れてて、忘れてるものが有りそうで心配でした。
大野山には前々から一度は行こうと思っていたのですが、電車で行くとけっこう時間がかかるのと、コースが短めでがっつり歩きたい時にはちょっと物足りないかなと思ってなかなか行き出せませんでした。今回やっと登れます。
このコース、JRで来る人はトラップが有るので要注意。
御殿場線のこの区間はICカードに対応していないため、東京方面からSuicaを使って谷峨駅まで来ると下りる時に精算ができないそうです。乗る前に紙の切符を買ってから行きましょう。
この日の天気予報は曇り。景色は諦めていましたが、雨マークは無かったので降ることはないだろうなと安心していました。が、谷峨駅に降り立つとまさかの小雨ぱらぱら。
レインウェアを着るかどうか悩みましたが、一応防水のジャケットだしこれ以上強くはならなそうな様子だったので、とりあえずザックカバーだけかけました。
登る途中は降ったりやんだり。ちょうど山頂についたとたん雨が強くなってしまったのですが、幸い東屋が有りみんなその下で昼食を取ったのでずぶ濡れにならずにすみました。下りる時にはだいぶ弱まって途中からはすっかりやんだのでラッキーでした。
下山後は山北駅前にある「さくらの湯」でのんびり。御殿場線は電車の本数が少ないですが、お湯につかりながら電車の時間を待つ事ができるので良いですね。
このコースは歩く距離もそんなに長くなくトイレもたくさん有って、(晴れるときっと)景色が良いので、初めて山に行く人を連れて来るにはちょうどいい山ですね。今度は快晴の日にリベンジしたいです。牛がいる時にも来てみたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する