近江100山&滋賀分県 比叡山系


- GPS
- 06:35
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 1,530m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:15
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今朝も早朝からの近江100山アタックです。
大比叡から周回ルートと分割ルートの2択で計画し分割ルートを選択。
仰木峠手前迄車で向かい登山スタート。
仰木峠迄は5分程で到着。この先ほぼ全て稜線で風が強かったので無茶寒かったです。夏装備にペラペラのパーカーで挑んだので、がんがん攻めて体温上げての山行になりました。(防寒具は携帯してました)
水井山・横高山方面に先に向かい仰木峠にピストンで戻り、梶山まで向かいまたピストンで戻るので山行としては無駄が多いルート取りでした。
高低差も少なく非常に歩きやすい登山道で、周回ルートを選択すべきだったと歩きながら考えてました。実際行ってみないと分からないから仕方無いんですけどね。
梶山からの帰り道はあまりにも稜線の風が寒いので並走している林道に降りて戻りました。
結果左右の往復ピストンは3時間で10kmと私的にはハイペースで回れました。
仰木峠から移動してきて先ずは駐車場が少ない!
空く気配もないのであちこち走りながらだいぶ離れた場所に駐車場を確保し登山スタート。
登山口から舗装道を歩き野球のグランドと部室の間を抜けて直ぐに右斜面から登ります。
大比叡までは斜度も緩やかで急登も多分無く歩きやすい登山道でした。途中ケーブル駅舎手前に眺望が開けた場所があります。ここしか無いかも?
大比叡の山頂は、ここ?って思えるような場所でGPSや地図見てないと分かりにくいかも知れません。
ピストン下山の予定を変更して観光客の多い中を通過し亀堂方面へ。舗装道ですがかなりの急勾配です。登りの人はキツそうでした。亀堂から衣掛岩分岐で衣掛岩方面に進みます。分岐から直ぐに右のシダ藪に入る感じで進みます。ここは分かりづらく真っ直ぐに立派な踏み跡があるので直進しやすいです。
シダを抜けると沢を下る感じのルートです。ここは人も少なく歩きやすい登山道です。
衣掛岩から八王子山方面にバリルートで向かいます。渡渉覚悟で様子を見てるとちゃんと橋があり、危険箇所にはロープもあります。他の場所に比べると急勾配や道幅が狭い場所がありますが歩きやすいです。八王子山は出来るだけ近づき誤差内で登頂登録をし下山へ。
本日の山行がスムーズに行き過ぎて時間が余ったので八王子山からの下りで検索していると音羽山が未踏なのですが町中にある山の様な感じで駐車場問題が有りそう。コースも複数あり下調べ無しで挑むのは問題なので帰宅を選択。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する