ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6091410
全員に公開
ハイキング
四国

睦月島一周

2023年10月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:03
距離
13.2km
登り
233m
下り
236m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:00
合計
3:06
距離 13.2km 登り 268m 下り 246m
14:49
186
スタート地点
17:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
14:31野忽那〜14:48睦月
3:20観光
18:08睦月〜18:40高浜(最終フェリー)
コース状況/
危険箇所等
明瞭、危険箇所なし。
もちろん街灯なんてないので、日没には注意。
後、フェリーの本数も少ないので、時間配分にも注意。
本日2島目。
睦月島でございます。
野忽那島からは20分弱。近いね!
2023年10月21日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:49
本日2島目。
睦月島でございます。
野忽那島からは20分弱。近いね!
だだっ広い港。
ばっちりの快晴!
2023年10月21日 14:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:49
だだっ広い港。
ばっちりの快晴!
こちらの地図も、みかん畑が多いことくらいしか伝わってこない!
2023年10月21日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:50
こちらの地図も、みかん畑が多いことくらいしか伝わってこない!
フェリーに別れを告げ、睦月スカイライン時計回りでの島一周に出発!
2023年10月21日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:50
フェリーに別れを告げ、睦月スカイライン時計回りでの島一周に出発!
の前に、まずは学校に寄り道。この学校…
2023年10月21日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:52
の前に、まずは学校に寄り道。この学校…
ネコちゃんの宝庫!
2023年10月21日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:52
ネコちゃんの宝庫!
人懐っこいネコちゃんたち!
餌持ってくればよかった!
2023年10月21日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:53
人懐っこいネコちゃんたち!
餌持ってくればよかった!
大量。
門の上でも気持ちよさそうに眠ってる。
2023年10月21日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:53
大量。
門の上でも気持ちよさそうに眠ってる。
こいつです!
2023年10月21日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:54
こいつです!
名残惜しいがキリがないので泣く泣く離脱。
何匹くらいいるんだろうね。
2023年10月21日 14:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:56
名残惜しいがキリがないので泣く泣く離脱。
何匹くらいいるんだろうね。
古い街並みを抜けていく。
快晴が眩しいね。
2023年10月21日 14:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 14:57
古い街並みを抜けていく。
快晴が眩しいね。
すぐに海岸線を離れ、登りが始まる。
ずっとお地蔵さんと一緒。
2023年10月21日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:01
すぐに海岸線を離れ、登りが始まる。
ずっとお地蔵さんと一緒。
みかんの段々畑を横目に、一気に高度をあげていく。
2023年10月21日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:02
みかんの段々畑を横目に、一気に高度をあげていく。
遠くに見えるあの高さ、あそこまで登ってしまえば後は大きなアップダウンはなく、歩きやすい道。
2023年10月21日 15:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:05
遠くに見えるあの高さ、あそこまで登ってしまえば後は大きなアップダウンはなく、歩きやすい道。
そして少し登るだけでもこの風光明媚な港が一望できるというわけ。
2023年10月21日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:06
そして少し登るだけでもこの風光明媚な港が一望できるというわけ。
ここを左に折れ、島一周ルートへ。
2023年10月21日 15:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:08
ここを左に折れ、島一周ルートへ。
登って来ました!
2023年10月21日 15:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:09
登って来ました!
寄り道込みで20分、早くも最高点に近いレベルの高度に。いい景色!
2023年10月21日 15:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:10
寄り道込みで20分、早くも最高点に近いレベルの高度に。いい景色!
海が光って眩しい!
2023年10月21日 15:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:14
海が光って眩しい!
快晴に綺麗な海が映えすぎて、同じような写真を何枚も撮ってしまう。
2023年10月21日 15:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:16
快晴に綺麗な海が映えすぎて、同じような写真を何枚も撮ってしまう。
この高度からのアップダウンが少ないのも推せるポイント。
見事な段々畑。
2023年10月21日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:17
この高度からのアップダウンが少ないのも推せるポイント。
見事な段々畑。
ガードレールも無くなって来た。
車はちっと怖いかもね。
2023年10月21日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:18
ガードレールも無くなって来た。
車はちっと怖いかもね。
同じような写真、パート2。
いやね、船が通ってたんですよ。
2023年10月21日 15:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:22
同じような写真、パート2。
いやね、船が通ってたんですよ。
後半は方角的にも時間的にも太陽には会えなかったので、時計回りにしたのは正解だったな。
2023年10月21日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:23
後半は方角的にも時間的にも太陽には会えなかったので、時計回りにしたのは正解だったな。
みかん畑には作業をしている方も。
ベルトコンベアのような装置、かなりあったけどほぼ錆び付いてて使われてなかったな。
2023年10月21日 15:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:25
みかん畑には作業をしている方も。
ベルトコンベアのような装置、かなりあったけどほぼ錆び付いてて使われてなかったな。
元来た道を振り返る。
2023年10月21日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:26
元来た道を振り返る。
時間の目安、お地蔵さん。
一体一体が等間隔なわけではないので、まあ参考までに。
東側のお地蔵さんはだいぶ新しめ。
番号もはっきりわかった20番。
2023年10月21日 15:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:30
時間の目安、お地蔵さん。
一体一体が等間隔なわけではないので、まあ参考までに。
東側のお地蔵さんはだいぶ新しめ。
番号もはっきりわかった20番。
この太陽の照り返しも見事でついついいっぱい撮ってしまった。
2023年10月21日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:32
この太陽の照り返しも見事でついついいっぱい撮ってしまった。
こうやってくねくね道の先が見渡せるポイントもお気に入り。
2023年10月21日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:34
こうやってくねくね道の先が見渡せるポイントもお気に入り。
隣の島(中島)とも肉薄!
手を伸ばせば食べられそうなみかん!
(食べません)
2023年10月21日 15:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:35
隣の島(中島)とも肉薄!
手を伸ばせば食べられそうなみかん!
(食べません)
海全体が光るポイント!
2023年10月21日 15:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:36
海全体が光るポイント!
中島もいずれ、行ってみたい。
2023年10月21日 15:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:37
中島もいずれ、行ってみたい。
少しオレンジに染まって来たように見える空。
2023年10月21日 15:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:38
少しオレンジに染まって来たように見える空。
島が多いとやっぱり絵になるね。
2023年10月21日 15:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:48
島が多いとやっぱり絵になるね。
40番。
20番からは25分ほど。
全体の距離感と日没までのリミットを多めに見積もっていたため、この辺りまではかなり早足。結果余裕はあったので、もう少しスローペースでも問題なかったかな。
2023年10月21日 15:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:54
40番。
20番からは25分ほど。
全体の距離感と日没までのリミットを多めに見積もっていたため、この辺りまではかなり早足。結果余裕はあったので、もう少しスローペースでも問題なかったかな。
見事な入江。
鳥もとらえてるね!
2023年10月21日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 15:59
見事な入江。
鳥もとらえてるね!
入江の先まで、いい景色。
2023年10月21日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:00
入江の先まで、いい景色。
ここで港に降りる分岐が。
時間の余裕を感じていたので、港への寄り道を選択。
2023年10月21日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:05
ここで港に降りる分岐が。
時間の余裕を感じていたので、港への寄り道を選択。
一気に高度を下げて、港まで。
うん。あんま見所ない港。来なくてよかったかな〜!
2023年10月21日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:13
一気に高度を下げて、港まで。
うん。あんま見所ない港。来なくてよかったかな〜!
砂浜まで歩けば少しは違ったのかな。
上から見えた、綺麗な入江までは辿り着けるのだろうか。
2023年10月21日 16:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:13
砂浜まで歩けば少しは違ったのかな。
上から見えた、綺麗な入江までは辿り着けるのだろうか。
もう一度登り直し。上に小さく周回の道が見える。
2023年10月21日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:14
もう一度登り直し。上に小さく周回の道が見える。
港への分岐が中間点。
その時点で88どころか60にも達していなかったけど、それ以降のお地蔵さんはどの道に設置されていたのかな?
ここからはまた違う種類のお地蔵さんたちが登場。
これは7番かな。
今までのより少し古めで、損傷しているものも少なくない。
そして番号が…見づらい!
2023年10月21日 16:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:28
港への分岐が中間点。
その時点で88どころか60にも達していなかったけど、それ以降のお地蔵さんはどの道に設置されていたのかな?
ここからはまた違う種類のお地蔵さんたちが登場。
これは7番かな。
今までのより少し古めで、損傷しているものも少なくない。
そして番号が…見づらい!
こちらは草で少し鬱蒼としている区間も多いけど、日は当たっているので明るい。
でも、道幅はかなり狭い区間が多いかも。
2023年10月21日 16:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:31
こちらは草で少し鬱蒼としている区間も多いけど、日は当たっているので明るい。
でも、道幅はかなり狭い区間が多いかも。
前半に比べ、海が見えた時の喜びが大きいかも。
島が多めで海と空、というよりは島を含めた景色が楽しめる。
2023年10月21日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:42
前半に比べ、海が見えた時の喜びが大きいかも。
島が多めで海と空、というよりは島を含めた景色が楽しめる。
梅の子島(梅の子城跡)
ここは渡れたのかなあ〜
舗装路から降りていくポイントが探せなかった。
(探そうとしてない)
2023年10月21日 16:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:44
梅の子島(梅の子城跡)
ここは渡れたのかなあ〜
舗装路から降りていくポイントが探せなかった。
(探そうとしてない)
みかん畑とフェリー。
2023年10月21日 16:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:46
みかん畑とフェリー。
2回目の20番。
たまたま20番は見やすかったけど、だいぶ見づらい番号ばっかりだったよ。
2023年10月21日 16:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 16:53
2回目の20番。
たまたま20番は見やすかったけど、だいぶ見づらい番号ばっかりだったよ。
無人島かなあ。
2023年10月21日 17:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:00
無人島かなあ。
序盤は太陽、そして月。
2023年10月21日 17:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:01
序盤は太陽、そして月。
立派な段々畑。
2023年10月21日 17:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:02
立派な段々畑。
この18番みたいな標識も一体何を示しているのかわからなかったな。
この分岐は港に降りていく道ではなく、ビュースポットに向かう道へ、右折。
2023年10月21日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:03
この18番みたいな標識も一体何を示しているのかわからなかったな。
この分岐は港に降りていく道ではなく、ビュースポットに向かう道へ、右折。
写真だと見づらいけど、月と一緒に。
2023年10月21日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:03
写真だと見づらいけど、月と一緒に。
ここがビュースポット。
月のおかげでいい感じ。
でも、序盤の絶景の前では若干見劣りするか。
島の東半分の中ではいい景色、レベルというか。
2023年10月21日 17:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:07
ここがビュースポット。
月のおかげでいい感じ。
でも、序盤の絶景の前では若干見劣りするか。
島の東半分の中ではいい景色、レベルというか。
角度を変えると夕陽が半島に反射して、またいい感じ。
2023年10月21日 17:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:09
角度を変えると夕陽が半島に反射して、またいい感じ。
そして数分で、一気に日没を迎える。
あっちに月、こっちに太陽。
2023年10月21日 17:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:11
そして数分で、一気に日没を迎える。
あっちに月、こっちに太陽。
最後の輝き!
2023年10月21日 17:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:14
最後の輝き!
みかんほんといっぱいだったな。
2023年10月21日 17:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:18
みかんほんといっぱいだったな。
月と太陽の共演。
2023年10月21日 17:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:19
月と太陽の共演。
はみ出さんばかりにあふれてる。
2023年10月21日 17:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:21
はみ出さんばかりにあふれてる。
慈愛。
そろそろ日没。
2023年10月21日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:26
慈愛。
そろそろ日没。
暗くなって来たね。
2023年10月21日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:26
暗くなって来たね。
お墓かな。
2023年10月21日 17:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:27
お墓かな。
袋のおかげで色とりどり。
2023年10月21日 17:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:28
袋のおかげで色とりどり。
これが夫婦楠かなあ?
暗いのもあってよくわからなかった。
写真よりも実際はずっと暗い。
2023年10月21日 17:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:41
これが夫婦楠かなあ?
暗いのもあってよくわからなかった。
写真よりも実際はずっと暗い。
夫婦楠の看板はあるんだけどね。
わからん。
2023年10月21日 17:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:42
夫婦楠の看板はあるんだけどね。
わからん。
小学校に戻ってきました。
ネコちゃん減っちゃった。
2023年10月21日 17:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:45
小学校に戻ってきました。
ネコちゃん減っちゃった。
余った時間で港付近を散策。
2023年10月21日 17:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:47
余った時間で港付近を散策。
昔ながらの街並み。
2023年10月21日 17:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:47
昔ながらの街並み。
街灯ついてる。住んでるのね。
2023年10月21日 17:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:48
街灯ついてる。住んでるのね。
暗くなるのもあっという間。
2023年10月21日 17:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:50
暗くなるのもあっという間。
日没寸前。
2023年10月21日 17:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:53
日没寸前。
写真は明るめだけど、数分後のフェリー到着はほぼ真っ暗でした。
2023年10月21日 17:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/21 17:55
写真は明るめだけど、数分後のフェリー到着はほぼ真っ暗でした。
撮影機器:

感想

一度登ってしまえばアップダウンが少なく、ほぼ全区間にわたり絶景が楽しめる睦月スカイライン。
西ルートだけ、東ルートだけでもいいが、せっかくなので一周丸々楽しんだ!

西には約9キロメートルの島四国八十八ヶ所、東には約7キロメートルの西国三十三ヶ寺、と説明があったが、お地蔵さんは中途半端にしか見つからなかったかな。
退屈な道なら良いアクセントになるけど、常に景色が良いこのルートでは見逃すこともしばしば…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら