本日2島目。
睦月島でございます。
野忽那島からは20分弱。近いね!
0
10/21 14:49
本日2島目。
睦月島でございます。
野忽那島からは20分弱。近いね!
だだっ広い港。
ばっちりの快晴!
0
10/21 14:49
だだっ広い港。
ばっちりの快晴!
こちらの地図も、みかん畑が多いことくらいしか伝わってこない!
0
10/21 14:50
こちらの地図も、みかん畑が多いことくらいしか伝わってこない!
フェリーに別れを告げ、睦月スカイライン時計回りでの島一周に出発!
0
10/21 14:50
フェリーに別れを告げ、睦月スカイライン時計回りでの島一周に出発!
の前に、まずは学校に寄り道。この学校…
0
10/21 14:52
の前に、まずは学校に寄り道。この学校…
ネコちゃんの宝庫!
0
10/21 14:52
ネコちゃんの宝庫!
人懐っこいネコちゃんたち!
餌持ってくればよかった!
0
10/21 14:53
人懐っこいネコちゃんたち!
餌持ってくればよかった!
大量。
門の上でも気持ちよさそうに眠ってる。
0
10/21 14:53
大量。
門の上でも気持ちよさそうに眠ってる。
こいつです!
0
10/21 14:54
こいつです!
名残惜しいがキリがないので泣く泣く離脱。
何匹くらいいるんだろうね。
0
10/21 14:56
名残惜しいがキリがないので泣く泣く離脱。
何匹くらいいるんだろうね。
古い街並みを抜けていく。
快晴が眩しいね。
0
10/21 14:57
古い街並みを抜けていく。
快晴が眩しいね。
すぐに海岸線を離れ、登りが始まる。
ずっとお地蔵さんと一緒。
0
10/21 15:01
すぐに海岸線を離れ、登りが始まる。
ずっとお地蔵さんと一緒。
みかんの段々畑を横目に、一気に高度をあげていく。
0
10/21 15:02
みかんの段々畑を横目に、一気に高度をあげていく。
遠くに見えるあの高さ、あそこまで登ってしまえば後は大きなアップダウンはなく、歩きやすい道。
0
10/21 15:05
遠くに見えるあの高さ、あそこまで登ってしまえば後は大きなアップダウンはなく、歩きやすい道。
そして少し登るだけでもこの風光明媚な港が一望できるというわけ。
0
10/21 15:06
そして少し登るだけでもこの風光明媚な港が一望できるというわけ。
ここを左に折れ、島一周ルートへ。
0
10/21 15:08
ここを左に折れ、島一周ルートへ。
登って来ました!
0
10/21 15:09
登って来ました!
寄り道込みで20分、早くも最高点に近いレベルの高度に。いい景色!
0
10/21 15:10
寄り道込みで20分、早くも最高点に近いレベルの高度に。いい景色!
海が光って眩しい!
0
10/21 15:14
海が光って眩しい!
快晴に綺麗な海が映えすぎて、同じような写真を何枚も撮ってしまう。
0
10/21 15:16
快晴に綺麗な海が映えすぎて、同じような写真を何枚も撮ってしまう。
この高度からのアップダウンが少ないのも推せるポイント。
見事な段々畑。
0
10/21 15:17
この高度からのアップダウンが少ないのも推せるポイント。
見事な段々畑。
ガードレールも無くなって来た。
車はちっと怖いかもね。
0
10/21 15:18
ガードレールも無くなって来た。
車はちっと怖いかもね。
同じような写真、パート2。
いやね、船が通ってたんですよ。
0
10/21 15:22
同じような写真、パート2。
いやね、船が通ってたんですよ。
後半は方角的にも時間的にも太陽には会えなかったので、時計回りにしたのは正解だったな。
0
10/21 15:23
後半は方角的にも時間的にも太陽には会えなかったので、時計回りにしたのは正解だったな。
みかん畑には作業をしている方も。
ベルトコンベアのような装置、かなりあったけどほぼ錆び付いてて使われてなかったな。
0
10/21 15:25
みかん畑には作業をしている方も。
ベルトコンベアのような装置、かなりあったけどほぼ錆び付いてて使われてなかったな。
元来た道を振り返る。
0
10/21 15:26
元来た道を振り返る。
時間の目安、お地蔵さん。
一体一体が等間隔なわけではないので、まあ参考までに。
東側のお地蔵さんはだいぶ新しめ。
番号もはっきりわかった20番。
0
10/21 15:30
時間の目安、お地蔵さん。
一体一体が等間隔なわけではないので、まあ参考までに。
東側のお地蔵さんはだいぶ新しめ。
番号もはっきりわかった20番。
この太陽の照り返しも見事でついついいっぱい撮ってしまった。
0
10/21 15:32
この太陽の照り返しも見事でついついいっぱい撮ってしまった。
こうやってくねくね道の先が見渡せるポイントもお気に入り。
0
10/21 15:34
こうやってくねくね道の先が見渡せるポイントもお気に入り。
隣の島(中島)とも肉薄!
手を伸ばせば食べられそうなみかん!
(食べません)
0
10/21 15:35
隣の島(中島)とも肉薄!
手を伸ばせば食べられそうなみかん!
(食べません)
海全体が光るポイント!
0
10/21 15:36
海全体が光るポイント!
中島もいずれ、行ってみたい。
0
10/21 15:37
中島もいずれ、行ってみたい。
少しオレンジに染まって来たように見える空。
0
10/21 15:38
少しオレンジに染まって来たように見える空。
島が多いとやっぱり絵になるね。
0
10/21 15:48
島が多いとやっぱり絵になるね。
40番。
20番からは25分ほど。
全体の距離感と日没までのリミットを多めに見積もっていたため、この辺りまではかなり早足。結果余裕はあったので、もう少しスローペースでも問題なかったかな。
0
10/21 15:54
40番。
20番からは25分ほど。
全体の距離感と日没までのリミットを多めに見積もっていたため、この辺りまではかなり早足。結果余裕はあったので、もう少しスローペースでも問題なかったかな。
見事な入江。
鳥もとらえてるね!
0
10/21 15:59
見事な入江。
鳥もとらえてるね!
入江の先まで、いい景色。
0
10/21 16:00
入江の先まで、いい景色。
ここで港に降りる分岐が。
時間の余裕を感じていたので、港への寄り道を選択。
0
10/21 16:05
ここで港に降りる分岐が。
時間の余裕を感じていたので、港への寄り道を選択。
一気に高度を下げて、港まで。
うん。あんま見所ない港。来なくてよかったかな〜!
0
10/21 16:13
一気に高度を下げて、港まで。
うん。あんま見所ない港。来なくてよかったかな〜!
砂浜まで歩けば少しは違ったのかな。
上から見えた、綺麗な入江までは辿り着けるのだろうか。
0
10/21 16:13
砂浜まで歩けば少しは違ったのかな。
上から見えた、綺麗な入江までは辿り着けるのだろうか。
もう一度登り直し。上に小さく周回の道が見える。
0
10/21 16:14
もう一度登り直し。上に小さく周回の道が見える。
港への分岐が中間点。
その時点で88どころか60にも達していなかったけど、それ以降のお地蔵さんはどの道に設置されていたのかな?
ここからはまた違う種類のお地蔵さんたちが登場。
これは7番かな。
今までのより少し古めで、損傷しているものも少なくない。
そして番号が…見づらい!
0
10/21 16:28
港への分岐が中間点。
その時点で88どころか60にも達していなかったけど、それ以降のお地蔵さんはどの道に設置されていたのかな?
ここからはまた違う種類のお地蔵さんたちが登場。
これは7番かな。
今までのより少し古めで、損傷しているものも少なくない。
そして番号が…見づらい!
こちらは草で少し鬱蒼としている区間も多いけど、日は当たっているので明るい。
でも、道幅はかなり狭い区間が多いかも。
0
10/21 16:31
こちらは草で少し鬱蒼としている区間も多いけど、日は当たっているので明るい。
でも、道幅はかなり狭い区間が多いかも。
前半に比べ、海が見えた時の喜びが大きいかも。
島が多めで海と空、というよりは島を含めた景色が楽しめる。
0
10/21 16:42
前半に比べ、海が見えた時の喜びが大きいかも。
島が多めで海と空、というよりは島を含めた景色が楽しめる。
梅の子島(梅の子城跡)
ここは渡れたのかなあ〜
舗装路から降りていくポイントが探せなかった。
(探そうとしてない)
0
10/21 16:44
梅の子島(梅の子城跡)
ここは渡れたのかなあ〜
舗装路から降りていくポイントが探せなかった。
(探そうとしてない)
みかん畑とフェリー。
0
10/21 16:46
みかん畑とフェリー。
2回目の20番。
たまたま20番は見やすかったけど、だいぶ見づらい番号ばっかりだったよ。
0
10/21 16:53
2回目の20番。
たまたま20番は見やすかったけど、だいぶ見づらい番号ばっかりだったよ。
無人島かなあ。
0
10/21 17:00
無人島かなあ。
序盤は太陽、そして月。
0
10/21 17:01
序盤は太陽、そして月。
立派な段々畑。
0
10/21 17:02
立派な段々畑。
この18番みたいな標識も一体何を示しているのかわからなかったな。
この分岐は港に降りていく道ではなく、ビュースポットに向かう道へ、右折。
0
10/21 17:03
この18番みたいな標識も一体何を示しているのかわからなかったな。
この分岐は港に降りていく道ではなく、ビュースポットに向かう道へ、右折。
写真だと見づらいけど、月と一緒に。
0
10/21 17:03
写真だと見づらいけど、月と一緒に。
ここがビュースポット。
月のおかげでいい感じ。
でも、序盤の絶景の前では若干見劣りするか。
島の東半分の中ではいい景色、レベルというか。
0
10/21 17:07
ここがビュースポット。
月のおかげでいい感じ。
でも、序盤の絶景の前では若干見劣りするか。
島の東半分の中ではいい景色、レベルというか。
角度を変えると夕陽が半島に反射して、またいい感じ。
0
10/21 17:09
角度を変えると夕陽が半島に反射して、またいい感じ。
そして数分で、一気に日没を迎える。
あっちに月、こっちに太陽。
0
10/21 17:11
そして数分で、一気に日没を迎える。
あっちに月、こっちに太陽。
最後の輝き!
0
10/21 17:14
最後の輝き!
みかんほんといっぱいだったな。
0
10/21 17:18
みかんほんといっぱいだったな。
月と太陽の共演。
0
10/21 17:19
月と太陽の共演。
はみ出さんばかりにあふれてる。
0
10/21 17:21
はみ出さんばかりにあふれてる。
慈愛。
そろそろ日没。
0
10/21 17:26
慈愛。
そろそろ日没。
暗くなって来たね。
0
10/21 17:26
暗くなって来たね。
お墓かな。
0
10/21 17:27
お墓かな。
袋のおかげで色とりどり。
0
10/21 17:28
袋のおかげで色とりどり。
これが夫婦楠かなあ?
暗いのもあってよくわからなかった。
写真よりも実際はずっと暗い。
0
10/21 17:41
これが夫婦楠かなあ?
暗いのもあってよくわからなかった。
写真よりも実際はずっと暗い。
夫婦楠の看板はあるんだけどね。
わからん。
0
10/21 17:42
夫婦楠の看板はあるんだけどね。
わからん。
小学校に戻ってきました。
ネコちゃん減っちゃった。
0
10/21 17:45
小学校に戻ってきました。
ネコちゃん減っちゃった。
余った時間で港付近を散策。
0
10/21 17:47
余った時間で港付近を散策。
昔ながらの街並み。
0
10/21 17:47
昔ながらの街並み。
街灯ついてる。住んでるのね。
0
10/21 17:48
街灯ついてる。住んでるのね。
暗くなるのもあっという間。
0
10/21 17:50
暗くなるのもあっという間。
日没寸前。
0
10/21 17:53
日没寸前。
写真は明るめだけど、数分後のフェリー到着はほぼ真っ暗でした。
0
10/21 17:55
写真は明るめだけど、数分後のフェリー到着はほぼ真っ暗でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する