ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

笠ヶ岳(中止)で焼岳

2012年10月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
yusumi その他3人

コースタイム

6:20焼岳登山道入口出発-7:55下堀沢出合-9:25焼岳北峰10:20-11:10焼岳小屋-13:40上高地バスターミナル
天候 霧雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅『風穴の里』にて車内前泊
焼岳登山道入口の駐車場にはトイレなし、水場なし
コース状況/
危険箇所等
焼岳小屋から上高地間に長いハシゴ、ちょっとした鎖場あり。
中の湯温泉旅館にて日帰り入浴あり。
ファイル
非公開 6094.xls
計画書
(更新時刻:2012/09/19 13:58)
紅葉が始まってました。
2012年10月02日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 6:53
紅葉が始まってました。
出発は霧雨だったけど、日が差してきました。
2012年10月02日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 7:26
出発は霧雨だったけど、日が差してきました。
紅葉と焼岳。
2012年10月02日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 7:57
紅葉と焼岳。
紅葉と山友。
2012年10月02日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 8:02
紅葉と山友。
焼岳はもう近いよ〜!
2012年10月02日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 8:05
焼岳はもう近いよ〜!
いたるところから噴煙。
硫黄くさっ!!
2012年10月02日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 9:07
いたるところから噴煙。
硫黄くさっ!!
立ち入り禁止の南峰。
2012年10月02日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 9:13
立ち入り禁止の南峰。
上高地がよく見えます。
2012年10月02日 09:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 9:23
上高地がよく見えます。
台風で行けなかった笠ヶ岳方面。
2012年10月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 9:39
台風で行けなかった笠ヶ岳方面。
2012年10月02日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 10:19
下山途中、上高地を眺める神保町さか〇や店長。
2012年10月02日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 10:23
下山途中、上高地を眺める神保町さか〇や店長。
上高地へ下山!
さて、お昼ご飯〜!
2012年10月02日 13:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 13:07
上高地へ下山!
さて、お昼ご飯〜!
上高地は猿がいっぱい。
上高地でこんなに見たのは初めて!
2012年10月02日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/2 13:24
上高地は猿がいっぱい。
上高地でこんなに見たのは初めて!

感想

今回は台風の影響で当初予定していた笠ヶ岳は中止し、焼岳を日帰りすることにしました。
どちらの山もなかなか通り道で寄らない山なので、その山にわざわざ行くしか登る機会をつくれません。
と言うことで、メンバーは山登り経験豊富ですがこの二山には行ったことが無いとのことで決定。

当日は霧雨の中での出発となりました。
既に何台か車が止まってましたが、出発するかどうか悩んでいる様子。
私達はせっかく予定を合わせお仕事もお休みをとってもらっていたので決行することにしました。
私達が1番に登り出しでした。
気温は寒くなく、秋なのか?と思わせるほどでした。
途中、1時間も登ると少しずつ陽が差してきて気温も高くなってきました。
下堀沢の出合周辺では晴れ間も。
紅葉もこれからといったところでしたが、なかなかいいもんでした。

山頂は広々としていましたが硫黄臭くて少し下の位置での休憩をお勧めします。
もしくはゆで卵を持って行き食べてみれば温泉気分(あくまで気分)は味わえるはず!
晴れてたらなかなかの景色が期待できます。

下山は上高地へ。
焼岳小屋からはほぼずっと樹林帯なのであまり楽しめませんが、唯一、ハシゴと鎖場はつまらなさの救いです。
ここくらいしか写真スポットはありません。

と言うわけで、焼岳の総感想としては、登山道は歩きやすく(山頂付近は砂利で滑りやすい)、山頂は景色も良く(晴れていれば)、さすが百名山と言ったところでしょうか。
ここまで山頂が硫黄臭いところもそうはないでしょう。
大涌谷レベルです。

帰りは中の湯温泉で日帰り入浴。
気持ちいいです。

今回のメンバーでは神保町のさか〇やの店長さん(年齢は私の1つ下、お子さんはそっくり)がいまして、途中途中での読図はさすがでした。
色々なところにすぐに気付く観察力は圧巻です。
勉強になります。
ICI石〇スポーツのbcmap店員さんも一緒に行くはずでしたが、急遽お仕事の都合で来られず残念。
メンバー全員スキーを楽しんでいるので、下堀沢を見て全員が『ここを滑ったら楽しそう!』と…。
私はゲレンデ中級コースがやっとなので分かりませんが、バックカントリーをされる方は是非行ってみてください。

ではでは。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら