ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609603
全員に公開
ハイキング
アジア

2015年エベレスト街道トレッキング(その1)

2015年02月24日(火) 〜 2015年02月25日(水)
 - 拍手
sima uradoori その他2人

コースタイム

day1:ルクラ空港からパクディン
day2:パクディンからナムチェバザール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
中国南方航空(上海・広州経由)でカトマンズへ。空路でルクラまで移動。
コース状況/
危険箇所等
前日までの3日間は天候が悪く飛行機が飛ばなかったらしい。
その他周辺情報 ロッジや茶店はガイドが決めているようだ。
19人乗りのプロペラ機。コクピットが近い!
2015年02月24日 13:14撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 13:14
19人乗りのプロペラ機。コクピットが近い!
右側のピラミッドピークがヌプラ(Nupla)。ナムチェバザールはその向こう。
2015年02月24日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 13:36
右側のピラミッドピークがヌプラ(Nupla)。ナムチェバザールはその向こう。
滑走路の向こうは崖!
2015年02月24日 13:52撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 13:52
滑走路の向こうは崖!
これが噂の「ダルバート」。飯が不味い(長粒米)。
焼き飯は旨い。
2015年02月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 14:42
これが噂の「ダルバート」。飯が不味い(長粒米)。
焼き飯は旨い。
ルクラの仲見世通り。
2015年02月24日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 15:14
ルクラの仲見世通り。
ゾッキョ。(牛とヤクの交配種)。
2015年02月24日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 15:17
ゾッキョ。(牛とヤクの交配種)。
沐浴風景。
2015年02月24日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 15:22
沐浴風景。
昼飯を食べ、ゲートをくぐってエベレストBC街道へ出発。
2015年02月24日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 15:24
昼飯を食べ、ゲートをくぐってエベレストBC街道へ出発。
マニ車が右に見えるように行くべし。
2015年02月24日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:11
マニ車が右に見えるように行くべし。
馬ではなくロバ。ポニーかと思っていた。
2015年02月24日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:13
馬ではなくロバ。ポニーかと思っていた。
段々畑の土手に腰掛けて、トレッカーを見下ろす親子。
2015年02月24日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:26
段々畑の土手に腰掛けて、トレッカーを見下ろす親子。
吊り橋を怖がるのはゾッキョも同じで立ち止まってしまうことあり。
2015年02月24日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:39
吊り橋を怖がるのはゾッキョも同じで立ち止まってしまうことあり。
水力発電所の送水管。
2015年02月24日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:47
水力発電所の送水管。
「危険予知」を知らない犬。
2015年02月24日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 16:52
「危険予知」を知らない犬。
ネギ畑と石垣。積み方は日本と異なっている。
2015年02月24日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 17:21
ネギ畑と石垣。積み方は日本と異なっている。
糞を踏まぬよう。。
2015年02月24日 17:22撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 17:22
糞を踏まぬよう。。
歩き始めのこの日は終始快晴でした。
2015年02月24日 17:38撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 17:38
歩き始めのこの日は終始快晴でした。
芸術的な褶曲を見て地質学のお勉強。
2015年02月24日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 17:38
芸術的な褶曲を見て地質学のお勉強。
水車式マニ車だが、回転していなかった。
2015年02月24日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 17:53
水車式マニ車だが、回転していなかった。
パグディン(Phakding)で1日目の宿泊。
2015年02月24日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 18:12
パグディン(Phakding)で1日目の宿泊。
ロッジのベッドルームはこんな感じ。
羽根だらけの寝袋と毛布を併用して寝る。
2015年02月24日 18:18撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 18:18
ロッジのベッドルームはこんな感じ。
羽根だらけの寝袋と毛布を併用して寝る。
厨房ですよ。
2015年02月24日 19:09撮影 by  DSC-W380, SONY
2/24 19:09
厨房ですよ。
4人で色々注文して盛り合わせてもらった。
2015年02月24日 21:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 21:26
4人で色々注文して盛り合わせてもらった。
鍋のような保温容器にはチャパティが入っている。
2015年02月24日 21:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/24 21:26
鍋のような保温容器にはチャパティが入っている。
前日まで飛行機が飛んでいないのでお客は我々だけ。
2015年02月24日 21:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
2/24 21:28
前日まで飛行機が飛んでいないのでお客は我々だけ。
翌朝、向かい側の高峰を撮影する。名前はないらしい。
2015年02月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 10:55
翌朝、向かい側の高峰を撮影する。名前はないらしい。
ものすごい岩壁だが、「登攀価値がない」ので誰も登っていないという。
2015年02月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 11:03
ものすごい岩壁だが、「登攀価値がない」ので誰も登っていないという。
ゾッキョやロバの糞を避けて進む。地元の人は燃料として有効利用していた。
2015年02月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 11:22
ゾッキョやロバの糞を避けて進む。地元の人は燃料として有効利用していた。
無名峰と大岩壁と森林。
2015年02月25日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 11:32
無名峰と大岩壁と森林。
建設中のロッジ。材木はポーターが運んだにちがいない。
2015年02月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 11:37
建設中のロッジ。材木はポーターが運んだにちがいない。
「スイーツ、ちょうだい」などとは言わなかった。
2015年02月25日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 12:09
「スイーツ、ちょうだい」などとは言わなかった。
荷物はお客の分が30kg、自分の装備が8kgくらい。
2015年02月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 12:32
荷物はお客の分が30kg、自分の装備が8kgくらい。
肩で背負うより頭の方が楽らしいが・・・。
2015年02月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 12:33
肩で背負うより頭の方が楽らしいが・・・。
もう一度こんな景色の中を歩きたい!
2015年02月25日 12:42撮影 by  DSC-W380, SONY
1
2/25 12:42
もう一度こんな景色の中を歩きたい!
TIMSのチェックポイント。
2015年02月25日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 13:24
TIMSのチェックポイント。
3輪車。車輪がスライドしても方向変換は無理ではないか。
2015年02月25日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 13:31
3輪車。車輪がスライドしても方向変換は無理ではないか。
額に赤い飾りが付いているのはメスのロバ。
2015年02月25日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 13:47
額に赤い飾りが付いているのはメスのロバ。
ロバは吊り橋をそれ程恐れないようだ。
2015年02月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
2/25 14:09
ロバは吊り橋をそれ程恐れないようだ。
実に旨そうなチキンダルバート。
2015年02月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
2/25 14:53
実に旨そうなチキンダルバート。
野菜チャーハンとスパゲティ盛り合わせ。
2015年02月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 14:56
野菜チャーハンとスパゲティ盛り合わせ。
帰りにこの辺で岩石採集をした。日本では見かけない石がゴロゴロ転がっている。
2015年02月25日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 15:35
帰りにこの辺で岩石採集をした。日本では見かけない石がゴロゴロ転がっている。
急登を前に一休み。つり橋を渡ります。
2015年02月25日 15:59撮影 by  DSC-W380, SONY
2/25 15:59
急登を前に一休み。つり橋を渡ります。
上下2段の吊り橋(上側を使っている)を渡り終えるとナムチェへの急坂が待っている。
2015年02月25日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
2/25 16:10
上下2段の吊り橋(上側を使っている)を渡り終えるとナムチェへの急坂が待っている。
左がチーフガイドのフルテンバ・シェルパさん。右がサブガイドのナワン・シェルパさん(弟)
2015年02月25日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 16:26
左がチーフガイドのフルテンバ・シェルパさん。右がサブガイドのナワン・シェルパさん(弟)
ククリナイフは万能で、爪切りにも使える。
2015年02月25日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 16:28
ククリナイフは万能で、爪切りにも使える。
ナムチェの街中もロバが闊歩。
2015年02月25日 18:11撮影 by  DSC-W380, SONY
2/25 18:11
ナムチェの街中もロバが闊歩。
ナムチェ・バザールの仲見世を行く。ニセ物が多いので品質は自分で見極める。
2015年02月25日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 18:12
ナムチェ・バザールの仲見世を行く。ニセ物が多いので品質は自分で見極める。
アマダブラムロッジに到着。空色のペンキと白っぽい石の配色が良い。
2015年02月25日 18:13撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 18:13
アマダブラムロッジに到着。空色のペンキと白っぽい石の配色が良い。
部屋の窓からは絶景!
2015年02月25日 18:15撮影 by  DSC-W380, SONY
2/25 18:15
部屋の窓からは絶景!
南向きのお部屋。眼前に絶景が広がる。
2015年02月25日 18:21撮影 by  DSC-W380, SONY
2/25 18:21
南向きのお部屋。眼前に絶景が広がる。
ロッジの食堂でくつろぐ。
2015年02月25日 21:28撮影 by  DSC-W380, SONY
2/25 21:28
ロッジの食堂でくつろぐ。
ネパール風のピザ、油抜きのチャパティ、ジャガイモの炒め物。
2015年02月25日 21:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2/25 21:36
ネパール風のピザ、油抜きのチャパティ、ジャガイモの炒め物。

感想

上小山の会創立50周年記念山行ということでエベレスト3大峠越えという壮大なコースにチャレンジしました。
ヒマラヤ経験の豊かなF隊長の企画力によって詳細な計画を作成し、強力な交渉力で破格の金額を実現しましたが、50年ぶりという大雪によってディンボジェで中断・下山しました。
3部に分けて報告します。

初めての海外トレッキングに行って参りました。
大量降雪により、残念ながら3つの峠越えは断念しディンボチェで引き返すことになりました。加えてメンバーの体調不良や自身の風邪など、長期、高所での計画遂行の難しさを感じました。
計画段階から現地での行動において先輩から学ぶことや、現地に行って初めてわかることが非常に多く、ぜひまたネパールへ行って山登りをしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

おつかれさまでした
創立50周年記念山行の先陣を切ってヒマラヤトレッキング隊に参加された皆様に感謝申し上げます。
いろいろなお話を楽しみにしています。
2015/4/5 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら