記録ID: 6099121
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
大正池〜六百沢
2023年10月25日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 139m
- 下り
- 131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:53
距離 14.6km
登り 140m
下り 144m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ナナカマド 黄色の葉は、秋になり葉の葉緑素が無くなって残されたカロチノイドの黄色だけが目立つようになったものらしい。一方赤い葉は赤い色素アントシアニンによるもの。寒暖の差により葉柄の付け根に離層が形成されると葉でつくられた糖分が葉にとどまりこの糖からアントシアニンがつくられて紅葉ができる
メタカラコウ?
キク科 メタカラコウ属。 (少) 漢=雌宝香。オタカラコウと同様に独特の香気を放つ。 本種は、オタカラコウに対して葉も小さく華奢な感じ。葉の先が尖っていることや 花弁がオタカラコウは8〜9枚に対して本種は2〜3枚しかないことが特徴。雄に対して 雌は小さくて優しさをあらわしたものという。
キク科 メタカラコウ属。 (少) 漢=雌宝香。オタカラコウと同様に独特の香気を放つ。 本種は、オタカラコウに対して葉も小さく華奢な感じ。葉の先が尖っていることや 花弁がオタカラコウは8〜9枚に対して本種は2〜3枚しかないことが特徴。雄に対して 雌は小さくて優しさをあらわしたものという。
ミヤマタニソバ タデ科 タデ属。漢=深山谷蕎麦。葉は互生、全縁、有柄で三角形をしている。成葉には、 写真右のように漢数字の八という字が浮き出てくる。花は葉えきから長い柄を出して 小さな白色の花を数個つける。和名の由来は、深山の谷沿いに生育し、蕎麦の葉に 似ていることから付けられたものと思う。時として大群落をつくる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人