ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6105628
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

野湯♨再訪『銅粉の湯』

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
1.5km
登り
156m
下り
164m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:00
合計
3:21
4:10
201
スタート地点
7:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復一般道
駐車場なし
降り口付近の路肩に止めさせてもらいました(2〜3台のスペースあり)
※詳しく調べていませんが間もなく冬期通行止めになると思います
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースではありません
急斜面を含む沢沿いを歩きます
温泉が湧く火山エリアです
その他周辺情報 道の駅草津運動茶屋公園
セブンイレブン群馬草津文京店(24)
道の駅雷電くるみの里
おはようございます
ここから降ります
月が明るいです
2023年10月28日 04:12撮影 by  SH-53C, SHARP
12
10/28 4:12
おはようございます
ここから降ります
月が明るいです
また来ちゃいました♨
2023年10月28日 04:45撮影 by  SH-53C, SHARP
16
10/28 4:45
また来ちゃいました♨
暗い時間帯の山で全裸になるのは初めてです
経験した事のない恐怖感笑
2023年10月28日 04:54撮影 by  SH-53C, SHARP
15
10/28 4:54
暗い時間帯の山で全裸になるのは初めてです
経験した事のない恐怖感笑
熊よけにオモチャの火薬鉄砲を数発鳴らしてから入湯♨
いや〜最高です
2023年10月28日 04:57撮影 by  SH-53C, SHARP
19
10/28 4:57
熊よけにオモチャの火薬鉄砲を数発鳴らしてから入湯♨
いや〜最高です
気付けば雲が去り、オリオン座を眺めながら野湯に酔いしれます
本当はもっと綺麗な星空でした
2023年10月28日 05:01撮影 by  SH-53C, SHARP
13
10/28 5:01
気付けば雲が去り、オリオン座を眺めながら野湯に酔いしれます
本当はもっと綺麗な星空でした
今回は洗面器を持って来たのでそれを枕にしてゆったりと寝ながら温まりました
この後、人工衛星2回見れました
2023年10月28日 05:03撮影 by  SH-53C, SHARP
15
10/28 5:03
今回は洗面器を持って来たのでそれを枕にしてゆったりと寝ながら温まりました
この後、人工衛星2回見れました
気分転換に向きを変えると白み出した空と金星かな?
この時間帯を山で過ごすのが大好き❤
とは言え、熊が出て来ないか心配でした
2023年10月28日 05:36撮影 by  SH-53C, SHARP
16
10/28 5:36
気分転換に向きを変えると白み出した空と金星かな?
この時間帯を山で過ごすのが大好き❤
とは言え、熊が出て来ないか心配でした
かなり長湯しました
温まった身体を冷やさないようサッと服を着て、1段上がって銅粉の湯全体を撮影
とても良い雰囲気です👍
2023年10月28日 06:47撮影 by  SH-53C, SHARP
17
10/28 6:47
かなり長湯しました
温まった身体を冷やさないようサッと服を着て、1段上がって銅粉の湯全体を撮影
とても良い雰囲気です👍
さて、車に戻りましょう
谷にいるのでやっとご来光です
紅葉はもう終わってますね
2023年10月28日 06:51撮影 by  SH-53C, SHARP
14
10/28 6:51
さて、車に戻りましょう
谷にいるのでやっとご来光です
紅葉はもう終わってますね
コシアブラの種
2023年10月28日 07:04撮影 by  SH-53C, SHARP
11
10/28 7:04
コシアブラの種
コンクリート塀の脇を登れば車道に出ます
お疲れ様でした

この後、笠ヶ岳プチハイキングとネマガリダケ(タケノコ)採取地の下見に車で向かう予定でした
2023年10月28日 07:28撮影 by  SH-53C, SHARP
9
10/28 7:28
コンクリート塀の脇を登れば車道に出ます
お疲れ様でした

この後、笠ヶ岳プチハイキングとネマガリダケ(タケノコ)採取地の下見に車で向かう予定でした
車で移動して、あと少しで笠岳峠でしたが全面凍結のヘアピンカーブで下って来た車がハンドルもブレーキも効かなかったのでしょう
私の車と接触事故
お互いケガが無かった事は不幸中の幸いでした
※この時期、北斜面の峠道は気をつけなくてはいけないと私も痛感(もし私が下って来たら同じ事になっていたかも知れません)
直近の山行記録で笠ヶ岳凍結は把握してました
2023年10月28日 08:40撮影 by  SH-53C, SHARP
15
10/28 8:40
車で移動して、あと少しで笠岳峠でしたが全面凍結のヘアピンカーブで下って来た車がハンドルもブレーキも効かなかったのでしょう
私の車と接触事故
お互いケガが無かった事は不幸中の幸いでした
※この時期、北斜面の峠道は気をつけなくてはいけないと私も痛感(もし私が下って来たら同じ事になっていたかも知れません)
直近の山行記録で笠ヶ岳凍結は把握してました
2023年10月29日 07:33撮影 by  SH-53C, SHARP
11
10/29 7:33

感想

あまりにも素敵なところだったので万座温泉『銅粉の湯』にまた来ちゃいました(2回目なので今回写真は少なめ)
Newアイテムの洗面器を枕代わりにして1時間半以上の長湯、最高でした👍
お礼に湯船にたまる落葉や土砂を取除き掃除しました
湯に向かう途中のぬかるみには足跡があったので私が思うより結構人が訪れているのかな?と感じました

つい最近、長野県高山村では入山料を収めると初夏のネマガリダケを採取出来る事を知りました

図鑑でしか見た事のないチシマザサ(ネマガリダケ)を想うと、もう春まで我慢出来ず笑
どのような雰囲気の山なのか見たくなり笠ヶ岳プチハイキングとその下の辺りを散策する予定でしたが今回は事故により見送りました

※もし、事故のお相手がこの山行記録を見たらどうか気を悪くされないで下さいね
お互い山好きとの事ですので

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

ショック😨
楽しいコメントを入れようと思っていましたが、最後の事故で…路面凍結これからの時期
お互い気をつけましょうね

夜中の露天・星空最高ですね
2023/10/29 10:34
いいねいいね
3
taka872さん、こんにちは
暗い時間帯を山で過ごす事が多い我々ですが真っ裸はちょっと怖かったです
これからの季節は運転も気をつかいますので多くの方にも注意喚起になればと思いました
早く車を直してまたあちこち出かけたいです
コメントありがとうございました
2023/10/29 14:15
いいねいいね
1
Sankinoさん、こんにちはo(^o^)o
天然温泉に山菜の下見と...
お互いに怪我がなくて何よりです!!
おいらも気をつけなくては( ̄▽ ̄;)
2023/10/29 11:50
いいねいいね
1
Azu-kingさん、こんにちは
コメントありがとうございます

純粋なハイキングも好きですが、物取りも好きな我々にとって、まだ実績のない物の下見は重要ですからね
ここ数日は寝ても覚めてもネマガリダケの事ばかり考えていました
もうね、病気ですよ笑
ケガが無かったからこんなアホな事も言えますしね
アズキンさんもムキタケらしきキノコを見つけ秋の山を楽しんでますよね👍
お互い、運転も山での行動も気をつけて楽しみたいですね
2023/10/29 14:25
いいねいいね
1
こんにちは
また行っちゃいましたか♨️

今回は随分と暗いうちに行ったんですね
流石に、この時間帯はクマ🐻
怖くなかったですか?

結構、通ってる人がいるのかも知れ
ませんね。ここの路肩Pに車止めて
いる事が、今 野湯に入っていますよ
サインになるのですね。 安心😮‍💨

事故大変でしたね。怪我無くて
何よりです。朝早いと、この辺は
もう路面が凍る時期なのですね
お互い気を付けましょう。
2023/10/29 15:00
いいねいいね
2
leojijiさん、こんにちは
ハイ、また行っちゃいました
野湯と呼ばれるところはまだココだけしか経験ありませんが、なんせ素敵なところですので熊にビビりながらも好きな時間帯にのんびりと過ごさせてもらいました

巻き道の笹が刈り取られていたりもしているので湯守的な?方が通われているかも知れませんね

ここを教えて下さったleojijiさんや保守管理に通う方には改めて感謝の気持ちでいっぱいです
来年の秋になったらまた訪れたいと考えてます

コメントありがとうございました

※私も熊のフィールドサインを探し歩くのは結構好きなんです
2023/10/29 15:53
いいねいいね
2
楽しいコメントしようとしたら最後の事故でぶっとびました😱
ドアとリヤフェンダーまで…
大丈夫ですか?

温泉…これは本当に贅沢で気持ち良い風呂ですね(*´ω`*)

こんな開放感あって最高の風呂なら長湯したくもなります(笑)
体感は何度くらいなんですか?

こんなときにちょっぴりセクシーショットを期待しちゃった自分がいました(›´ω`‹ )

そして事故が後で響く場合もあるのでその場合はご無理なさらず🙏
2023/10/29 23:14
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
画像を見てもらった通り、車は自走出来ますが修理に出す予定です
お互いケガはなかったので気持ちを切替え、今週末もどこの山で遊ぼうか考え中です笑

再訪するくらいなのですっかりお気に入りです
お湯の湧き出すところで40℃くらい、湯船は気温も低いせいか39℃くらいですかね
熱湯は苦手なので私には適温でした

もしハセさんが訪れるならセクシーショットはお譲り致します笑
または「押すなよ!押すなよ!」と言いながら奥様におっぺされドボンとかね笑

コメントありがとうございました
お気使かい嬉しかったです
2023/10/30 8:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら