記録ID: 6116589
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 5日目 紀伊路-2023-10-28
2023年10月28日(土) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
写真
感想
大阪 天神橋の熊野街道より
自治体が変わると古道の案内表示も変わってくる。
エリアによってはほんと分かりづらい。
登山道と違って、簡単に古道を外して進んでしまう。
千里王子は海岸沿いにあり、そこまで短い距離だが古道も砂浜に出て進む。
もともとは、海岸をもっと長距離進んでいたそう。
しかし、今通行出来るのはこの区間だけらしい。
紀州梅干館で買った梅味のポップコーンが美味い、酸っぱ甘じょっぱく、食べ始めると止まらない。
これで、伊勢路はほぼ終わり。
(前日まではなんとなく左足関節が痛かったが、今日は右足首上?が痛い。だんだんと悪化し腫れてくる、なんとか歩く。歩き方を変えてみるが、そんな問題ではない感じ。なんだか、今まで感じたことがない症状。一晩寝てどうなるか、変わらなかったらこれは終わりだな(→10/30靭帯とその周囲の炎症の診断)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
共通フォーマットがあればもっとわかりやすと思うのですが…苦笑
足の傷み、今秋の大冒険の疲れによるものかもしれませんね
来シーズンもありますので、オフにしっかりと治してくださいね!
幸い、靭帯損傷は無く靭帯とその周囲の炎症の診断で、予想外でした。
上の説明を聞いた瞬間、ペースは相当落としてやわやわと進めるかな…と(笑)、が、できる範囲で…粘ります。
確かに来年って巡ってくるはずなので、無理は禁物ですね。
足を痛めたとのことで、気になって こちらに来てみました。
やはり 超長距離を歩くとぃぅのは、並大抵のことではないのですね。
お大事にして下さい!
熊野古道:有名なので知ってはいますが、アクセスだけでも遠いですよね。
いたさんだるさんのお好みの系統なのですね。場所も遠くて 道も長い!
モチベーションの高さに敬服します(^o^)
特に派手に捻ったとか何かあった訳ではないのですが、軽く位ですかね?覚えあるのは。
もし山中で…と思うと、です。
熊野古道、色々と道があるので好みの所を皆さん歩かれるんでしょうね。
石畳や山中の所もありますが、舗装路に置き換わってる所もありますね。
自分の好みでいうと、改めて3000m級の高い山は好きなんだな!と認識しました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する