イケてる建築を見て回ろう~イケフェス参加2日目

天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
2日目も京阪電車北浜駅からスタート。早めにつけたので、北浜レトロビルヂングは無理でも北浜長屋の見学はできるかな?と思ったら10時前にして既に長蛇の列。ここはお昼はカレー屋さんとして営業しているので食事に来ればいいと思い並ぶのはやめました。
なので神農さんで御財印帳を買って、本日のイケフェスをスタートさせることに。
入り口がわかりづらい青山ビル。既に何人かの人が並ばれていて、一気に4人入られたのでガイド付きツアーに参加できる?と思ったら、既にツアーは締め切っていましたが、ツアーに参加しなくてもビル内は見てもいいとのことだったので、ゆっくり見て周ることができました。
次は何処に行こうかな?と考えながら辿り着いたのが東畑建設事務所さん。見学前に署名をしたらオリジナル羊羹がいただけました。展示物はマルコポーロの「東方見聞録」や千字文や華厳経など貴重な書物ばかり、編鐘の展示もあり実際に鳴らしている動画も流されていました。
次は土佐堀り沿いに歩いて、住友ビルディングへ。営業中にビル前を歩いたことがないので初めて中に入りましたが、広々としたエントランスで天井の木組みがとても綺麗でした。三井住友銀行大阪本店ビルはステンドグラスのある部屋のみ撮影が可能。天井いっぱいのステンドグラス圧巻でした。大同生命大阪本店ビル。朝ドラでお馴染みの廣岡浅子さんが起業に関わっている大同生命。メモリアルホールには浅子さんの婚家である加島屋のお屋敷が再現されたジオラマがありました。ジオラマ大好きなので楽しかったです。
この後は時間もないのでテクテク歩いて天満教会まで、結局今日もお昼を食べる時間が無く、それでもパイプオルガンの音と天満教会の何処までもまろやかなデザインを楽しんで大阪天満宮駅に到着。
帰路に着きました。
船場界隈のレトロ建築だけでもまだまだ見たいところがあります。船場ビルディングでお会いした女性が日銀の見学ツアーがいいと教えてくださったので、来年はツアーにも申し込みたいと思っています。イケてる建物を楽しむイケフェス。保存するだけじゃなく、今も現役の建物が大半で、普段手軽に立ち入れないのでこういった機会があるのはいいことです。来年も楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する