ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612478
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

菜種梅雨の合間にのぼった祖母山

2015年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
kobeajisai その他3人

コースタイム

7:45 一合目の滝駐車場
8:14 5合目小屋 8:30
10:28 国観峠
10:34 8合目
10:59 9合目
11:15 祖母山山頂 13:20
13:38 9合目
13:54 8合目
13:58 国観峠 14:10
14:20 いのち水
14:35 大岩 15:00
15:18 渡渉地点
15:25 5合目小屋 16:05
16:16 御社の滝
16:30 登山道入り口 16:45
16:50 一合目の滝駐車場

相当のんびりのコースタイムです。特に下りは1時間半以上遊んでいます。標準タイムとしては登り3時間 下り2時間あたりでしょうか・・
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊後竹田から荻経由、神原(緒環) 一合目の滝駐車場
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で沢の水量が多めでした。本登山道ではなく滝の周回トレッキングコースを登ってこられたかたは御社の滝の下を横切る際に靴を脱いで渡渉する羽目になったとぼやいておられました。五合目小屋の上部の渡渉地点もいつもより水量が多かったです。赤土の土壌の上、木の根っこや石が雨や霧の際はよくすべりますので要注意。8合目〜9合目は特に滑りやすく、くだりは注意。スパッツは必携です。
コースそのものは200mおきに標識が出ているので迷うことはありませんが、逆に9合目や山頂直下の北谷登山コースとの分岐点などは注意が必要です。
以前、北谷から登られて神原に下りてしまったという方がおられてやむなく竹田で宿をとって翌日宮崎の五ヶ所経由で北谷登山口に戻られたそうです。
その他周辺情報 周辺には「白水ダム」「白水の滝」「円形分水」などがあります。
下山後に訪れてみてはいかがでしょうか?
祖母山に一番近い宿として最近人気なのがペンションサリモスの中の「山小屋 祖山館」、なんでもご主人が男のロマンとして登山客のためだけに料金が手ごろで雰囲気が良い山小屋風の宿泊施設をわざわざ作られたとか、五右衛門風呂があるそうです。
最近、祖母山は北谷登山口からアプローチされるのが主流のようですが、神原の自然は素晴らしいです。ペンションサリモスはネットで検索してみてください。何年か前にじゃらんのペンション部門で第一位を獲得したという素晴らしいところです。オーナーの奥さまは祖母山のトレッキングガイドをされておられ、サリモスから一合目駐車場までは裏道で5分とか・・
一合目の滝駐車場です。高千穂に向かう道路から左折して細い林道を1kmくらいのぼったところにあります。標高は620m。
2015年04月11日 07:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 7:44
一合目の滝駐車場です。高千穂に向かう道路から左折して細い林道を1kmくらいのぼったところにあります。標高は620m。
登山届けの箱は、この標識の向かいにありますよ!
2015年04月11日 07:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 7:46
登山届けの箱は、この標識の向かいにありますよ!
五合目避難小屋からの道です。
10分くらい登ると渡渉地点ですが、通常は簡単に渡れますので問題はありません。
2015年04月11日 08:14撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 8:14
五合目避難小屋からの道です。
10分くらい登ると渡渉地点ですが、通常は簡単に渡れますので問題はありません。
無理するな! その通りです・・山は逃げません
2015年04月11日 08:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 8:44
無理するな! その通りです・・山は逃げません
7合目くらいのところでしょうか・・
木の根っこだらけの急登が一段落します♪
2015年04月11日 10:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 10:04
7合目くらいのところでしょうか・・
木の根っこだらけの急登が一段落します♪
国観峠です。北谷登山口からの道と合流します。
宮崎県側の登山口は標高1100mと高いので人気です。
2015年04月11日 10:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 10:28
国観峠です。北谷登山口からの道と合流します。
宮崎県側の登山口は標高1100mと高いので人気です。
霧のなかの9合目です。
足元がぐちゃぐちゃでした(*_*)
2015年04月11日 10:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 10:59
霧のなかの9合目です。
足元がぐちゃぐちゃでした(*_*)
山頂です。たくさんのひとがいますが視界はなく霧の中です。
2015年04月11日 11:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 11:17
山頂です。たくさんのひとがいますが視界はなく霧の中です。
三角点です。
2015年04月11日 11:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 11:21
三角点です。
こういうときはカップヌードルが一番・・
あったかいんだからあ♪♪
2015年04月11日 12:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
4/11 12:13
こういうときはカップヌードルが一番・・
あったかいんだからあ♪♪
13時まで待ったら霧が風で流されるようになり、遠景の九重連山や阿蘇は見えませんでしたが、眼下の景色が広がりました。待ったかいがありました♪♪
2015年04月11日 13:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 13:18
13時まで待ったら霧が風で流されるようになり、遠景の九重連山や阿蘇は見えませんでしたが、眼下の景色が広がりました。待ったかいがありました♪♪
神原登山口と宮原経由尾平登山口の分岐点です・・
2015年04月11日 13:26撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 13:26
神原登山口と宮原経由尾平登山口の分岐点です・・
このあたり、足元が悪かったです。
2015年04月11日 13:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 13:35
このあたり、足元が悪かったです。
9合目小屋はコチラ
誰もいなくてもラジオは鳴っています。
2015年04月11日 13:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 13:36
9合目小屋はコチラ
誰もいなくてもラジオは鳴っています。
9合目 山頂まで490m
2015年04月11日 13:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 13:38
9合目 山頂まで490m
8合目 山頂まで1020m 
2015年04月11日 13:54撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 13:54
8合目 山頂まで1020m 
国観峠のお地蔵様
2015年04月11日 13:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 13:58
国観峠のお地蔵様
国観峠から山頂を望む。
2015年04月11日 14:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 14:05
国観峠から山頂を望む。
いのち水 いつもは涸れているようですが・・
2015年04月11日 14:20撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 14:20
いのち水 いつもは涸れているようですが・・
大岩
2015年04月11日 14:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 14:37
大岩
5合目上部の渡渉地点
2015年04月11日 15:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 15:18
5合目上部の渡渉地点
2015年04月11日 15:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 15:18
五合目小屋の説明板
2015年04月11日 15:25撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 15:25
五合目小屋の説明板
5合目小屋裏の清流
2015年04月11日 15:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 15:27
5合目小屋裏の清流
5合目小屋
2015年04月11日 15:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 15:27
5合目小屋
まむし草
2015年04月11日 15:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 15:28
まむし草
5合目小屋から山頂に続く階段
2015年04月11日 15:29撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 15:29
5合目小屋から山頂に続く階段
2015年04月11日 15:30撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 15:30
御社の滝
2015年04月11日 16:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
4/11 16:16
御社の滝
2015年04月11日 16:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 16:17
登山口(本登山道コース)
2015年04月11日 16:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 16:33
登山口(本登山道コース)
2015年04月11日 16:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 16:33
1合目の滝駐車場
2015年04月11日 16:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4/11 16:48
1合目の滝駐車場
円形分水
2015年04月11日 18:03撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 18:03
円形分水
水は農家の魂なり!
2015年04月11日 18:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
4/11 18:05
水は農家の魂なり!

感想

同級生4人(64歳)の楽しい山行となりました。毎日、農園から見上げているけど、これが初めての挑戦というひと、20歳の頃以来の登山のひとなどさまざまでした。いい想い出になりそうです。
神原から登ると国観峠までは展望もなく、木の根っこだらけの急登が続くタフな山です。山頂からの展望も九重連山に比べるとちょっと地味かもしれませんが、よく晴れた日には日向灘も望めるようです。
百名山を目指す方は阿蘇の高岳・祖母山・久住山をセットで登られるのが多いようですが、空港からのバスが通過するのは久住の牧ノ戸峠くらいなもので、やはり熊本空港でレンタカーを借りて動くのが一番効率がよさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら