ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612673
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄のしだれ桜⇒はなじょろ道⇒高松山⇒東山北★花粉症悪化でこれで精一杯

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
13.6km
登り
627m
下り
817m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:47
合計
5:33
9:41
158
12:19
12:24
19
12:43
13:25
13
13:38
13:38
93
15:11
15:11
3
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新松田⇒寄 (混雑で臨時便増発)
帰り:JR東山北
寄バス停からすぐに川でしだれ桜を見渡せます。
2
寄バス停からすぐに川でしだれ桜を見渡せます。
かなり散ってはいますがまだまだ見れます。
4
かなり散ってはいますがまだまだ見れます。
つつじも鮮やか。
3
つつじも鮮やか。
ゆっくり写真を撮っていたら6〜7名のグループが追い越して行きました。
4
ゆっくり写真を撮っていたら6〜7名のグループが追い越して行きました。
まだつぼみが多い木もありますね。
1
まだつぼみが多い木もありますね。
すみれは本日の行程中ずっと咲いています。
1
すみれは本日の行程中ずっと咲いています。
おなじみのタンポポもアップで見ると華やかです。
1
おなじみのタンポポもアップで見ると華やかです。
黄色と言えばヤマブキと・・・
1
黄色と言えばヤマブキと・・・
菜の花。
ピンクの桜に白が混ざるとお互いに映えますね。
1
ピンクの桜に白が混ざるとお互いに映えますね。
ほんのりとしたピンクが色っぽいです。2つの花があるのでニリンソウかな?。
3
ほんのりとしたピンクが色っぽいです。2つの花があるのでニリンソウかな?。
後姿が絵になります。
4
後姿が絵になります。
終盤とは言えなかなか楽しめました。
5
終盤とは言えなかなか楽しめました。
川縁にて・・・あれ水芭蕉?
3
川縁にて・・・あれ水芭蕉?
とにかく花が多くてちっとも進みません。
1
とにかく花が多くてちっとも進みません。
定番のスイセン。
定番のスイセン。
花ニラもあちこちに多いですね。
1
花ニラもあちこちに多いですね。
ぶどうの房みたいな花はムスカリでしょうか。
3
ぶどうの房みたいな花はムスカリでしょうか。
おおこれは可憐だ、でも名前不明。(花弁はハコベに似ているのですが・・・)
2
おおこれは可憐だ、でも名前不明。(花弁はハコベに似ているのですが・・・)
さて、はなじょろ道へ。
さて、はなじょろ道へ。
良く見ると色々情報が書いてあります。
良く見ると色々情報が書いてあります。
すみれの群落。
目立っていましたよ、三日月君。
2
目立っていましたよ、三日月君。
ウサギ君登場。この後高松山までずっと道案内してくれます。
ウサギ君登場。この後高松山までずっと道案内してくれます。
またありました、ウサギの耳みたいな形の花弁の花。
1
またありました、ウサギの耳みたいな形の花弁の花。
これはおなじみキケマン。
1
これはおなじみキケマン。
あじさいのようなグラデーションには目を引かれました。
5
あじさいのようなグラデーションには目を引かれました。
はなじょろ道入口です。
1
はなじょろ道入口です。
はなよめの鐘。ならして登ろう・・・と書いてあるので鳴らしました。3回。(クマよけか?)
3
はなよめの鐘。ならして登ろう・・・と書いてあるので鳴らしました。3回。(クマよけか?)
とても良く整備された歩きやすい道です。
1
とても良く整備された歩きやすい道です。
道標はすごく多い。
道標はすごく多い。
道標毎に違うウサギ君がいます。
1
道標毎に違うウサギ君がいます。
今年初めてのヒトリシズカ。一か所だけありました。見つけて嬉しかった。
2
今年初めてのヒトリシズカ。一か所だけありました。見つけて嬉しかった。
ミツマタは脱色。
1
ミツマタは脱色。
おっ、初めて色付き登場。
1
おっ、初めて色付き登場。
これは凝っていますね。
2
これは凝っていますね。
一旦下って橋を渡ると・・・
1
一旦下って橋を渡ると・・・
炭焼き窯跡です。
炭焼き窯跡です。
先月まで枝だけだったアブラチャンに黄色い花。
1
先月まで枝だけだったアブラチャンに黄色い花。
お尻の苔が何とも言えない味を出していました。
2
お尻の苔が何とも言えない味を出していました。
ヒネゴ沢乗越、標高720m。高松山までもう少し。
ヒネゴ沢乗越、標高720m。高松山までもう少し。
広場のような山頂に到着。
2
広場のような山頂に到着。
霞んでいますが見えてよかった。
1
霞んでいますが見えてよかった。
せっかくなので前の写真を色々補正してみました。(あまり変わらないかな)
1
せっかくなので前の写真を色々補正してみました。(あまり変わらないかな)
箱根方向も霞んでいたので補正で。
1
箱根方向も霞んでいたので補正で。
大勢のグループでにぎわう山頂で昼食後ビリ堂経由で下山します。
大勢のグループでにぎわう山頂で昼食後ビリ堂経由で下山します。
ビリ堂までは階段が多い。ストック持ってきて良かった。
ビリ堂までは階段が多い。ストック持ってきて良かった。
前から名前が気になっていたビリ堂到着。いわれはちゃんと書かれていました。
前から名前が気になっていたビリ堂到着。いわれはちゃんと書かれていました。
右の馬頭観音は文化10年(1813年)となっています。
2
右の馬頭観音は文化10年(1813年)となっています。
こんな山の上に水道?飲めるの飲めないの?どっち?と思っていたら・・・
こんな山の上に水道?飲めるの飲めないの?どっち?と思っていたら・・・
どうもこれのようです。右下には飲料水質検査適合となっていますね。
どうもこれのようです。右下には飲料水質検査適合となっていますね。
あまり珍しくないシャガ。
1
あまり珍しくないシャガ。
これはヤブイチゴかな?
1
これはヤブイチゴかな?
これもほんのりピンクで思わず撮ってしまいました。
2
これもほんのりピンクで思わず撮ってしまいました。
自然の橋脚アート。今日は美しい幾何学模様は見つかりませんでした。
自然の橋脚アート。今日は美しい幾何学模様は見つかりませんでした。
高松山入口バス停付近ですがバスまで40分あるので東山北駅まで歩きました。いつもなら新松田まで歩くんだけど・・・
1
高松山入口バス停付近ですがバスまで40分あるので東山北駅まで歩きました。いつもなら新松田まで歩くんだけど・・・

感想

久々の休日の晴れですが、花粉症が悪化して気管支まで達しました(セキとタン)。普通なら登山どころではないのですが、花粉症はつらいことに安静にしていても全く治らない!のです。家にじっとしているとよけいに落ち込みそうなので出かけました。

桜はほぼ終わりかけていますが寄のしだれ桜はなんとか持ちこたえていました。桜の下には様々な花が咲いており、写真を撮りながらゆっくり歩くにはもってこいです。なので距離の割にはずいぶん時間がかかりましたが花粉症で苦しんでいるわりにはつらさは少なかったです。

高松山へは何回か来ていますが、はなじょろ道の登りとビリ堂経由の下山は未踏だったので赤線つなぎには良い機会となりました。春の花で心が和みました。
しかしながら咳は登山の大敵なので花粉の季節はつらいです。薬飲んでますが副作用もあるのでつらいことには変わりませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

初コメントよろしくお願いします
こんにちは。同じ時間帯に高松山に居たようです。風がなくて気持ちいい日でしたね。WeeklyClimさんは丹沢方面に行かれることが多いですね。フォローさせていtだきます!今後も参考にさせていただきます
2015/4/13 19:15
Re: 初コメントよろしくお願いします
こんにちは、3737さん。
こちらこそよろしくお願いします。
これまでほぼ毎週のように出かけていましたが最近は悪天候と花粉症で不定期になってしましました。
その日の気分でバリエーションルートにしたり、普通の気楽なハイキングコースにしたり色々楽しんでいます。
2015/4/13 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら