ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61312
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原からヨコスズ尾根〜酉谷山〜水松山〜天祖山〜東日原周回

2010年04月17日(土) 〜 2010年04月18日(日)
 - 拍手
GPS
31:22
距離
29.0km
登り
2,694m
下り
2,692m

コースタイム

【1日目】東日原7:55→1030m地点9:10-20→1245m地点10:40-45→
一杯水避難小屋11:45-12:10→ハナト岩13:30-35→七跳尾根分岐14:35-45→
酉谷避難小屋16:10(泊)              
8時間15分(歩行7時間20分)              

【2日目】              
酉谷小屋6:20→酉谷山6:45-7:00→ウトウの頭直下8:35-50→水松山10:20-30→
梯子坂ノクビレ11:00-05→天祖山11:55-12:15→大日神社13:25-40(アイゼン外す)
→林道ゲート登山口14:20-25→東日原バス停15:15
8時間55分(歩行7時間30分)              
天候 17日:曇り一時晴れ       
18日:快晴のち晴れ              
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・17日は登山口から積雪あり。概ね踝あたり。吹き溜まりなど、深いところで膝ラッセル。
・18日は標高1000m以下の雪はほとんど融けていた。             
・一杯水避難小屋のダルマストーブは撤去されていた。         
・酉谷避難小屋の水場は出ていた。美味。              
・ルート上、倒木数箇所、特に天祖山からの下りに厄介な倒木が。
日原の登山口。冬に逆戻り。
2010年04月17日 08:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 8:02
日原の登山口。冬に逆戻り。
寒々しい景色。花も冷たそう。
2010年04月17日 08:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 8:03
寒々しい景色。花も冷たそう。
ヨコスズ尾根を登ってると天気回復!
2010年04月17日 08:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 8:55
ヨコスズ尾根を登ってると天気回復!
と思ったのもつかの間、またどんより。
2010年04月17日 10:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 10:16
と思ったのもつかの間、またどんより。
やっとこさ一杯水の避難小屋に着。
2010年04月17日 11:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 11:43
やっとこさ一杯水の避難小屋に着。
ハナト岩でもガスガス。
2010年04月17日 13:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 13:36
ハナト岩でもガスガス。
時折晴れ間が出る
2010年04月17日 14:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 14:42
時折晴れ間が出る
2010年04月17日 14:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 14:42
2010年04月17日 14:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 14:42
2010年04月17日 14:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 14:43
2010年04月17日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 15:00
2010年04月17日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 15:00
酉谷避難小屋
2010年04月17日 16:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/17 16:13
酉谷避難小屋
翌朝。避難小屋から
2010年04月18日 05:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 5:09
翌朝。避難小屋から
2010年04月18日 05:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 5:16
奥に小さく富士山も。
2010年04月18日 05:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 5:16
奥に小さく富士山も。
酉谷山頂から
2010年04月18日 06:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 6:51
酉谷山頂から
酉谷山頂
2010年04月18日 06:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 6:51
酉谷山頂
2010年04月18日 06:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 6:51
2010年04月18日 07:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 7:11
2010年04月18日 07:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 7:49
2010年04月18日 07:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 7:54
2010年04月18日 09:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 9:03
2010年04月18日 10:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 10:38
2010年04月18日 10:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 10:38
2010年04月18日 10:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 10:59
2010年04月18日 10:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 10:59
2010年04月18日 11:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 11:07
天祖山
2010年04月18日 12:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 12:12
天祖山
2010年04月18日 12:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 12:27
もう雪が融けてしまった
2010年04月18日 14:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:00
もう雪が融けてしまった
天祖山からの下り、倒木で通行困難箇所。
私は折れた上部から越えました。
2010年04月18日 14:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:12
天祖山からの下り、倒木で通行困難箇所。
私は折れた上部から越えました。
林道ゲートそばの滝。
2010年04月18日 14:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:25
林道ゲートそばの滝。
すずなりその1
2010年04月18日 14:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:33
すずなりその1
すずなりその2
2010年04月18日 14:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:34
すずなりその2
また春がきた。
2010年04月18日 14:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:57
また春がきた。
2010年04月18日 14:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/18 14:57

感想

雪が降ってるのは知ってたけど、これほどとは・・。

当初の計画では、長沢山あたりで幕営して、翌日雲取山から石尾根を下るとか
夢想してましたが、甘かった。

ヨコスズ尾根では、雪の重みで垂れ下がった竹や枝を避けたり、
木々から落ちてくる雪の塊の至近弾や直撃弾をくらったりして難儀。
予想以上の積雪にラッセルを強いられ、コースタイムの1.5倍〜2倍近くかかってしまった。

酉谷の避難小屋では、ハンギョウ尾根から上がってきたおじさんと二人で、
いろんな山の話で盛り上がりました。

翌日は天気も回復して気持ちの良いスノーハイクができた。
森も雰囲気が良く、人も少なくて、後から思うと静かないい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

おおっ!!
こんにちは。

水松山の取り付きでご一緒したものです。

いやぁ。
なかなかの雪で疲れましたねぇ。

っで、、、
やっぱりあの倒木は難儀しましたか。
私も怨念を込めた目で逆からの写真を撮っちゃいました。。。

お互いすれ違ったあとは、、、
トレースが有ってホっとしましたね!!

では、またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
2010/4/20 9:57
その節はどうもです。
koujouchouさん、こんにちは。

おかげさまで、水松山山頂への登り口を見逃さずにすみました。

あの時ほど、トレースがあることが有難かったことはないです。

下っていったらもう雪が無くてちょっとびっくり。
春の暖かさって偉大です

こちらこそ、また、どこかで遭った時にはよろしくお願いします。
2010/4/21 17:04
輪が広がりますね
koodoo さま

超亀レスとなりました。
で、ご無沙汰しています。

長沢背稜静かなエリアで私も好きです。
でも重い雪、膝までは効きますね。
積雪期はやはり倍の時間がかかってしまいます。

連休には雪も消えると思いますので、日原からドッケ、雲取、鷹ノ巣、日原を考えています。
また、何処かでお遇いできる日を楽しみにしています。
こちら相変わらずヨコシマ半袖Tシャツでグアンバッテおります。

koujouchouさん(昨年山友に)の山レコにはいつも驚いています。
2010/4/25 13:48
おお77ms1ksbさんも
こちらこそご無沙汰してます。

なんとkoujouchouさんは77ms1ksbさんのご山友でしたか〜
世間は狭いものですね〜。
そういえばお二人ともパワフルなところが共通項でしょうか?

私はGWは山に行けるか微妙な情勢ですが、
どうか長沢背稜楽しんできてくださいね
2010/4/25 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら