記録ID: 613343
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
城山〜葛城山〜発端丈山〜大嵐山
2015年04月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06:05 伊豆長岡駅(前泊) 06:13 大仁駅 ■帰り 14:49 伊豆仁田駅 14:59 三島広小路駅(温泉) 16:40 極楽湯三島店(送迎バス) 16:55 三島駅 17:21(新幹線) 18:10 品川駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・〜城山 登山口からほどなくベンチの先、 クライミングコースとハイキングコースに分かれます。 ハイキングコース自体は全体よく整備されて歩きやすいです。 ・〜葛城山 背面登山口の上りは、急登→トラバース→急登。 雨の影響で非常に滑りやすかったです。 ロープ等は無いので、雨天でここの下りはかなり注意が必要です。 (追記:バリエーションルートと判明) 稜線に出ると快適です。 山頂は付近はロープウェイ客向けに遊歩道でしっかり舗装されています。 下山は、ハイキングコースから林道→登山道へ ・〜発端丈山 山頂まではよく踏まれているようで、歩きやすいです。 下りは急な箇所がいくつかありロープ場もあります。 雨天時、転倒注意。 下山後は、長い道路歩き。 ・〜大嵐山 上りは破線ルートで、急登&小刻みにアップダウン。 山頂は公園になっており、地元の方の憩いの場のようです。 下りは一般道でとてもよく整備されています。 |
その他周辺情報 | 極楽湯三島店 http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu/tempo/mishima/ 800円 |
写真
感想
伊豆箱根鉄道に乗っていると、
車窓左右に長〜い里山の連なりが見えます。
記憶では、たぶん数年前の修善寺旅行の帰り、
その中に1つ異様な形をした山「城山」がひときわ目立って見えます。
今回はたまたま急に前日伊豆で仕事が入ったので、
ラッキー。これは、泊まり決定〜♪
あわてて伊豆長岡界隈の安宿を予約し、久しぶりに温泉三昧^^
共同浴場をはしごして、一人合宿みたいな気分で体も臨戦態勢OK!
脚の調子は快復途上だけど、
あわよくば城山から沼津駅まで行ってみっかなー、
気合十分で床につきました。
翌日、城山をまじかに見て「おぉースゴイ岩峰!」ワクワクで登り始めます。
それからもう1つ、今回から新しく買い替えたコンデジが
なかなかいい感じに撮れるので、ついつい写真撮影に夢中になってしまいました・笑
道中は股関節の痛みも前回よりだいぶ軽くなって、
大嵐山の登山口につく頃は、予定よりだいぶオーバーしていたけど、
いけるかも!と思ってた矢先、膝に違和感&下りで痛みが出てしまい・・
「体力の限界っ・・!」
予定を変更して下山しました。
膝は去年の夏1度痛めていて、そのメカニズムは医師から教えてもらって
なんとなく理解していたせいか、下山判断は結果オーライだったと思います。
徐々に体を作っていって、完調に持って行きたいと思います。
七峰挑戦、さすがにちょ〜っと厳しいかな〜・・笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shitroenさんこんにちは
写真3が城山なんですね。たぶん私も土肥からの帰り道、
国道から見上げた山容に「カッコいいな
お山で間違いないと思います。山頂までは登れるのですね。
ほんと標高よりも山容に魅了されるお山です。
また写真54の入口は私も以前、沼津アルプスでスタートした地点です
ここから沼津まで歩き通すと『沼津アルプス全山縦走』となるようです
このあたりから見る
私もなんだかソワソワして来ました。
また長〜い国道歩きもお疲れさまでした
(真夏はヤバい??)
kazuroさん、こんにちは
そうなんです、城山です。カッコいいですよね〜
電車から見ると周りの山より一際浮いて見えてとてもそそられます
樹林帯は暑くて結構汗だくでした。山頂はまだ涼しくていい感じでした。
ちょっと亜熱帯的な湿った風を感じましたし、植生も少し独特で、
やはり温暖なエリアなんでしょうか、
夏は・・どM山行激ヤバめですね
kazuroさん、沼津アルプス行ってらしたんですね〜
大平山より先が特にアップダウン強烈っていうレコをよく見かけますし、
かなりタフなコースのようですね。
全山縦走・・いい響きですね
今回は沼津アルプスの入口で跳ね返されましたので、俄然次回の楽しみが残りました。
完調になったら、今度こそ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する