記録ID: 6139669
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【青ヶ島】神子ノ浦への廃道(敗退)
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 292m
- 下り
- 250m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:18
距離 0.8km
登り 301m
下り 251m
5:59
78分
スタート地点
7:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり荒れて藪化しているが、今回探索した範囲に決定的な崩壊地はない |
その他周辺情報 | 【参考情報】 ・2011年8月の記録:当時は海の近くまでは整備されていた模様https://www.arinoki.com/travel/aogashima/page04.shtml ・「伊豆諸島青ヶ島の維管束植物」:2008年は海岸まで行けた模様 https://nh.kanagawa-museum.jp/www/contents/1600215159217/simple/bull40_07-34_katsuyama_s.pdf |
写真
撮影機器:
感想
神子ノ浦は、青ヶ島において、三宝港が建設された昭和9年ごろまで、唯一の船着場であったとされる。現在も神子ノ浦への道は破線で地理院地図に描かれているが、ここへ踏み込んだという記録はほとんど見ない。その現状を確認しようと、2日目の朝に向かってみた。
神子の浦展望広場までは車道で、ここに車をとめ、トラロープを越えて歩道へ入る。意外にも舗装されているが、左右からの藪の圧力は強い。くぐるのも乗り越えるのも面倒な所もあった。未知が右に曲がって少し進んだところで鳥居を発見。見ると、令和3年3月建立と書かれており、わずか2年半前だった。2年半前はこんなに立派な鳥居を運び込めたのに、わずか2年半でこんなに藪になってしまうのか。青ヶ島の藪、恐るべし。
舗装はこの鳥居までで、ここからは藪も濃くなる。適当に進んでいたら、道をロストしてしまい、藪漕ぎになってタイムロス。結局藪を下ったところで正しい道を発見したが、宿の朝食の時間が近づいてきたので撤退を決断。見つけた道を登っていたら、ちょっとした屈曲部で道をロストしたことが判明した。お粗末なRFのせいで、無駄に藪で時間を使ってしまい、満足な探索が出来ず、残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する