三ツ峠/岩トレ

天候 | 10月20日(土)曇り時々晴れ(風強く寒い) 10月21日(日)快晴!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
ファイル |
非公開
6146.xls
計画書
(更新時刻:2012/10/19 13:58) |
写真
感想
2日にわたり、再履修者という形で岩トレに参加させていただきました。
やっとシステムの正常系の流れを通しで知ることができたので、
これからはさらに徐々に一連の流れをスピードアップさせるよう、
トレーニングしていきたいです。
tyakuさん、htokさんをはじめ講師陣の皆様、
本当にありがとうございました。
●初日
tyakuさんにご指導いただきながらの、ツルベデビュー。
今回は信頼と実績のharuさんとペアを組ませていただきました。
1. 1本目(中央カンテ)
1) 1ピッチ目: kwataリード
→ 前回もリードしたピッチ。
グレードも低く、何度も登っているため安心できる。
2) 2ピッチ目: haruさんリード
→ クラック手前までを左上。
左側が切れて高度感があり、3度目でもまだ慣れない。
3) 3ピッチ目: kwataリード
→ 下部はクラックで上部はチムニー?
下部のクラックも広めなので拳とか肘とかうまく使って登る。
途中カムを使用(使わなくてもよさそうだけど)。
先週いった湯川でクラックトレをしてたので、比較的安心して登れた気がする。
4) 4ピッチ目: haruさんリード
→ 序盤はクラック上を左上。
クラックをそのまま上がらずかなり手前で岩を迂回するように左に回りこむ。
左にある足場付近で左に回りこむのが個人的には楽だと思う。ちょうどガバホールドがあるし。
岩を回り込むと右にルート取りする。
チムニー形状のところを抜けたところが個人的には核心。
左壁から右方に一歩出して体重移動するのが怖い。
5) 懸垂:
岩の割れ目に結び目をかませないようにするために、
結び目を下ろしながら懸垂する方法を教えてもらう。
制動をかけながら引き手側のロープを徐々に下ろしていく。
2. 2本目(一般ルート〜天狗の踊場)
1) 1ピッチ目(一般ルート中央):kwataリード
→ 何度も登っているので比較的安心して登れた。
2) 2ピッチ目(第1バンドトラバース) : haruさんリード
3) 3ピッチ目: kwataリード
→ 2つ並ぶクラック状のところでなく、右側の階段状のところから登る。
4) 4ピッチ目: haruリード
→ いつものルート。
5) 5ピッチ目: kwataリード
→ チムニー形状から、3級程度の岩場を進む。
前回の岩トレでもリードさせてもらったところ。
途中から支点がなくなるが、今回はカムとか使わずそのまま進む。
●二日目
htokさんに見守ってもらいつつ、二日目もツルベトレ。
1. 1本目(中央カンテ)
haruさんとペアをくむ。初日とは違う順番で登ってみる。
1) 1ピッチ目: haruさんリード
→ 何度も登っているので安心して登れる。
2) 2ピッチ目: kwataリード
→ 支点が多いので意外とヌンチャクが必要。
3) 3ピッチ目: haruさんリード
→ フォローなので比較的安心してクラックを進む。
4) 4ピッチ目: kwataリード
→ 支点にかけるヌンチャクは屈曲防止のため長目にするとよいと教わったので、
早速実践。心持ちロープ引き上げ時にロープが軽かった気がする。
2ピン目が少し遠いのでその前にカムを使う。
中盤岩を周り込んだ後のルートは初日と違うルートがあると聞いていたので探してみるも左に進むルートはピンの先にはどうしても行けないような気がしたので断念。
初日と同じく右のチムニーに進むルートをとる。
チムニー出口の右に体重移動するところがやはり個人的核心。涙目になる。
思わずA0した。
5) 懸垂:
中央カンテ終了点から左にトラバースしたところから懸垂。
鶴亀ルート1ピッチ目上のバンドに降りる。50mロープギリギリ。
バンドで左にトラバース後、再度懸垂下降。
トラバースで一部段差を通過する時に注意が必要。
2. 2本目(再び中央カンテ/2ピッチ目まで)
msatoさんとペアをくむ。msatoさんのリード練習。
1) 1ピッチ目:msatoさんリード
→ 何度も登っているルートなので問題なし。フォローだし。
今回は登攀そのもののスピードアップを心がける。
スピードアップの一つの方法として、上部で待ち時間があるようなところでは、長目にとったヌンチャクをそのまま首にかけて回収する方法を教わる。早速実践。その場でヌンチャクをつくる時間だけ早く登れた。
2) 2ピッチ目:msatoさんリード
→ 1ピッチ目と同じくスピードアップを試みる。
3. 3本目(リーダーピッチのみ)
htokさんとペアをくむ。帰りの時間が近かったので急いで登る。
1) 1ピッチ目:kwataリード
→ 何度も登っているだけあってリードでも安心して登れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する