ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61722
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山

2010年04月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoshi629 その他2人
GPS
03:00
距離
2.5km
登り
138m
下り
130m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
安州寺より少し上に行ったところにある駒高の駐車ペース。5,6台駐車可
高指山にも停められるスペースがある
2010年04月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 11:54
安州寺より少し上に行ったところにある駒高の駐車ペース。5,6台駐車可
高指山にも停められるスペースがある
駒高集落より高指山山頂にあるNTT無線中継所までは舗装された道が続く
2010年04月25日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 11:55
駒高集落より高指山山頂にあるNTT無線中継所までは舗装された道が続く
舗装路は娘(1歳4ヶ月)もテクテク歩く
2010年04月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 11:56
舗装路は娘(1歳4ヶ月)もテクテク歩く
うっすらと甲武信が見えている
里山の春って感じで、とても気持ちが良い♪
2010年04月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 11:58
うっすらと甲武信が見えている
里山の春って感じで、とても気持ちが良い♪
高指山山頂の無線中継所
ここから山道になる
2010年04月25日 12:07撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:07
高指山山頂の無線中継所
ここから山道になる
木漏れ日が気持ちよい♪
2010年04月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:16
木漏れ日が気持ちよい♪
新緑が美しい
山ツツジが咲いていた
2010年04月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:21
新緑が美しい
山ツツジが咲いていた
歩きやすい道を下って登ると山頂
家族連れなどでかなり賑わっていた
2010年04月25日 12:28撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:28
歩きやすい道を下って登ると山頂
家族連れなどでかなり賑わっていた
山頂からの眺め
さいたま新都心のビル郡や埼玉スタジアムなどが見えた
2010年04月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:31
山頂からの眺め
さいたま新都心のビル郡や埼玉スタジアムなどが見えた
山頂からちょっと南に下ると神社があって、眺めが良いポイントがある。
ここからは巾着田が良く見える
2010年04月25日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A480, Canon
4/25 12:37
山頂からちょっと南に下ると神社があって、眺めが良いポイントがある。
ここからは巾着田が良く見える
撮影機器:

感想

南側の登山道の入口は「高麗本郷」の交差点より北に少し行ったところにある。
駐車スペースは少なく、数台程度。有料(300円)の駐車場が近くにある。私達が
行った時にはこちらの駐車場もいっぱいだった。ここからの登山道は岩場の「男
道」と迂回する「女道」とがあるルートらしい。私達はお気楽なルートで行くため
そこを通り過ぎて、車でグイグイ登る。

しばらく林道を進むと駒高の集落に着く。安州寺のちょっと上にある駒高配水場の
脇に4,5台の駐車スペースがある。そこからちょっと行った高指山の無線中継所に
も駐車できるスペースがある。

車を停めて舗装路を歩き出す。高指山までは舗装路が続く。中高年や小さい子供連
れの家族で賑わっている。高麗駅から歩いてくる人が多いらしい。
舗装路を歩いていると寒くもなくちょうど良いくらいの気温で、風が心地よい。西
面の眺めが良く、春霞の中、うっすらと甲武信が見える。里山の春って感じでとて
も気持ちが良い。

高指山からは山道に入る。良く整備されて歩きやすい道だ。ちょうど新緑の時期で
とてもきれいだった。所々に山ツツジも咲いていた。
50mくらい下り、再び50mほど登ると山頂。大人の足で20分くらいだろうか。小さ
な子供を連れてくるなら程よい山歩きかも。

山頂は家族連れや中高年ハイカーでかなり賑わっていた。山頂からは東方面の眺め
が良い。さいたま新都心のビル郡など街がきれいに見えた。また山頂から南側にち
ょっと下ったところにある神社からは南側の展望が良く、巾着田を臨むことができ
る。とても展望に優れた山である。

山頂で昼ご飯を食べて、のんびりした後に下山した。


前々から気になっていた日和田山に初めて行ってみた。300mしかない山とは思え
ず、展望に優れ、なかなか良い山だった。次は秋に行ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

ゲスト
お天気に誘われ、、
yoshi629 さん

日和田山よく聞く名前です。ヤマレコ花見があった場所。
甲武信は埼玉県(武蔵)の山でしたね。

もうつつじも咲いてましたか、、初夏の兆し、、
2010/4/25 20:01
良い季節です
日和田山は岩トレのゲレンデとして有名ですね。私は
行ったことがありませんが。

今日は気温も高くなく、春山って感じでした
良い季節なので人も多く、かなり賑わっていました。
GWは家族サービスのためガシガシとした山行には行けな
そうです  
yasuhiroさんはどこに行くか決めましたか?
2010/4/25 22:26
秋はよさそうです
yoshi629さん、おはようございます。

早速こちらにお邪魔してます。
日和田山は山頂がちょっと狭いですが眺めも良く
良い山ですよね!

金毘羅神社からの巾着田、今時期は緑でいい感じ
です 逆に巾着田に下りて日和田山を見るのも
いいですよ!
今なら菜の花が真っ盛りです
巾着田の曼珠沙華は有名ですから秋もきっと良い
でしょうね。
ただ、人出が凄そうでちょっと敬遠してしまう私です
が…。
2010/4/26 7:44
日和田山
yoshi629さん、こんばんは。

yoshi629さんのレコなので、タイトルを見て岩登り
に行ったのかと思いました

お子さん、可愛らしいですね!
私も子供が小さい時に何度か足を運びました。
次男が男坂行く!といって喜んで登って行ったのを思い出します。
(子供が小さいときはこの周辺の低山、よく連れて
歩きました)

ここの展望地、空気が澄んでいると富士山もクッキリ
と見えますよね。

秋の巾着田は曼珠沙華が有名ですが、コスモスも綺麗です。
saichanさんご指摘の通り、人は多いですが。。。
暖かければ、子供は高麗川で水遊びも喜びますね

それではまた。
2010/4/28 1:50
Re : 日和田山
>yoshi629さんのレコなので、タイトルを見て岩登り
>に行ったのかと思いました
いえいえ、そんなことないですよ。
私は、クライミングはあまり好きではありません
雪山も含めて、美しい景色を見に行くのが好きなんで
す。なので、沢も滝の登攀というより、癒しを求めて
美しい沢(癒し渓)に行くこと多いです

>子供が小さいときはこの周辺の低山、よく連れて
>歩きました)
最近は、奥武蔵の情報も集めるようになりましたが、小
さい子供を連れて行くには良さそうなところがいっぱい
ありますね。暑くなる前にいくつか行ってみたいと思っ
ています。
2010/4/30 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら