日和田山


- GPS
- 03:00
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 138m
- 下り
- 130m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
南側の登山道の入口は「高麗本郷」の交差点より北に少し行ったところにある。
駐車スペースは少なく、数台程度。有料(300円)の駐車場が近くにある。私達が
行った時にはこちらの駐車場もいっぱいだった。ここからの登山道は岩場の「男
道」と迂回する「女道」とがあるルートらしい。私達はお気楽なルートで行くため
そこを通り過ぎて、車でグイグイ登る。
しばらく林道を進むと駒高の集落に着く。安州寺のちょっと上にある駒高配水場の
脇に4,5台の駐車スペースがある。そこからちょっと行った高指山の無線中継所に
も駐車できるスペースがある。
車を停めて舗装路を歩き出す。高指山までは舗装路が続く。中高年や小さい子供連
れの家族で賑わっている。高麗駅から歩いてくる人が多いらしい。
舗装路を歩いていると寒くもなくちょうど良いくらいの気温で、風が心地よい。西
面の眺めが良く、春霞の中、うっすらと甲武信が見える。里山の春って感じでとて
も気持ちが良い。
高指山からは山道に入る。良く整備されて歩きやすい道だ。ちょうど新緑の時期で
とてもきれいだった。所々に山ツツジも咲いていた。
50mくらい下り、再び50mほど登ると山頂。大人の足で20分くらいだろうか。小さ
な子供を連れてくるなら程よい山歩きかも。
山頂は家族連れや中高年ハイカーでかなり賑わっていた。山頂からは東方面の眺め
が良い。さいたま新都心のビル郡など街がきれいに見えた。また山頂から南側にち
ょっと下ったところにある神社からは南側の展望が良く、巾着田を臨むことができ
る。とても展望に優れた山である。
山頂で昼ご飯を食べて、のんびりした後に下山した。
前々から気になっていた日和田山に初めて行ってみた。300mしかない山とは思え
ず、展望に優れ、なかなか良い山だった。次は秋に行ってみようかな。
yoshi629 さん
日和田山よく聞く名前です。ヤマレコ花見があった場所。
甲武信は埼玉県(武蔵)の山でしたね。
もうつつじも咲いてましたか、、初夏の兆し、、
日和田山は岩トレのゲレンデとして有名ですね。私は
行ったことがありませんが。
今日は気温も高くなく、春山って感じでした
良い季節なので人も多く、かなり賑わっていました。
GWは家族サービスのためガシガシとした山行には行けな
そうです
yasuhiroさんはどこに行くか決めましたか?
yoshi629さん、おはようございます。
早速こちらにお邪魔してます。
日和田山は山頂がちょっと狭いですが眺めも良く
良い山ですよね!
金毘羅神社からの巾着田、今時期は緑でいい感じ
です
いいですよ!
今なら菜の花が真っ盛りです
巾着田の曼珠沙華は有名ですから秋もきっと良い
でしょうね。
ただ、人出が凄そうでちょっと敬遠してしまう私です
が…。
yoshi629さん、こんばんは。
yoshi629さんのレコなので、タイトルを見て岩登り
に行ったのかと思いました
お子さん、可愛らしいですね!
私も子供が小さい時に何度か足を運びました。
次男が男坂行く!といって喜んで登って行ったのを思い出します。
(子供が小さいときはこの周辺の低山、よく連れて
歩きました)
ここの展望地、空気が澄んでいると富士山もクッキリ
と見えますよね。
秋の巾着田は曼珠沙華が有名ですが、コスモスも綺麗です。
saichanさんご指摘の通り、人は多いですが。。。
暖かければ、子供は高麗川で水遊びも喜びますね
それではまた。
>yoshi629さんのレコなので、タイトルを見て岩登り
>に行ったのかと思いました
いえいえ、そんなことないですよ。
私は、クライミングはあまり好きではありません
雪山も含めて、美しい景色を見に行くのが好きなんで
す。なので、沢も滝の登攀というより、癒しを求めて
美しい沢(癒し渓)に行くこと多いです
>子供が小さいときはこの周辺の低山、よく連れて
>歩きました)
最近は、奥武蔵の情報も集めるようになりましたが、小
さい子供を連れて行くには良さそうなところがいっぱい
ありますね。暑くなる前にいくつか行ってみたいと思っ
ています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する