記録ID: 6174998
全員に公開
フリークライミング
奥多摩・高尾
天王岩
2023年11月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 180m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 曇り、午後おそくからパラパラ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
都道201号を30分位歩き、釣り場の駐車場を右に見て通り越した先を、左に上がる |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩は乾いているが、下の岩場の足元が、土が粘度質 前日雨だったせいかツルツル滑る ※軌跡はアプローチです |
写真
登りはじめは5.7-8位のルート
Kが苦労しているとSさん"10cm足を上げると景色がかわる"の言葉にちょっとだけ足を上げる。すると、ホントに変わった、すごい!感動的でした!!
Kが苦労しているとSさん"10cm足を上げると景色がかわる"の言葉にちょっとだけ足を上げる。すると、ホントに変わった、すごい!感動的でした!!
撮影機器:
感想
日程:令和5年11月11日 ポッキーの日
メンバー:Sさん(CL)、Nさん、K(記録)
十里木の駐車場(トイレあり)から30分くらい養沢川沿い車道を歩いた先を左に入る。
(途中釣り場があり、3人とも先日釣りに行ったので気になる)
割とすぐ、「下の岩場」に着く。(10:10)
まずは5.7-8のルートで登る。
次にサンコウチョウへ。SさんNさんがリードで、Kがトップロープでチャレンジ。
12:00 お腹を満たして「上の岩場」へ。
先に来てる方が掛けていたヌンチャクをお借りして、クラックジョイをSさんNさんがリードで、Kがトップロープでチャレンジ。このロープでとなりのドロボーカササギをSさんNさんがチャレンジ。上部の核心?で苦戦してました。次、フレッシュな時にまた登るそうです。
あっという間に薄暗くなってきたので、次の課題を残して本日は終了となりました。
Sさん先生に2人の生徒は沢山教わりました、S先生は自分のクライミングを楽しめてないので2人は早く覚えてS先生を楽にすることを心に誓いました。Sさん本当にありがとうございます。
・主な成果まとめ
クラックジョイ 5.9 Nさんフラッシュ
サンコウチュウ 10.a Nさんフラッシュ
上の岩場のアプローチルート? 推定 5.8 Kフラッシュ
・その他、以下のルートをトップロープ他でトライ
ドロボーカササギ 11a
下の岩場の5.7-8ぐらいのルート
クラックジョイ 5.9
サンコウチュウ 10.a
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する