ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6185325
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道_紀伊路4

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
18.6km
登り
71m
下り
45m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:00
合計
5:08
距離 18.6km 登り 76m 下り 58m
10:32
308
スタート地点
15:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
2022年12月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 10:50
2022年12月31日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 10:51
2022年12月31日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 10:54
2022年12月31日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 10:56
2022年12月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:01
2022年12月31日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:11
2022年12月31日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:14
2022年12月31日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:17
2022年12月31日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:18
2022年12月31日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:20
2022年12月31日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:25
2022年12月31日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:27
2022年12月31日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:28
2022年12月31日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:28
2022年12月31日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:29
2022年12月31日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:43
2022年12月31日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:44
2022年12月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:48
2022年12月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:48
2022年12月31日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:54
2022年12月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 11:58
2022年12月31日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 12:20
2022年12月31日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 12:56
2022年12月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:01
2022年12月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:32
2022年12月31日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:40
2022年12月31日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:42
2022年12月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:43
2022年12月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:43
2022年12月31日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:48
2022年12月31日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:48
2022年12月31日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:53
2022年12月31日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:54
2022年12月31日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 13:58
2022年12月31日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:19
2022年12月31日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:21
2022年12月31日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:25
2022年12月31日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:29
2022年12月31日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:30
2022年12月31日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:37
2022年12月31日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:40
2022年12月31日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:41
2022年12月31日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:41
2022年12月31日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:45
2022年12月31日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:46
2022年12月31日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:46
2022年12月31日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:48
2022年12月31日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:57
2022年12月31日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:57
2022年12月31日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 14:58
2022年12月31日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:05
2022年12月31日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:10
2022年12月31日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:11
2022年12月31日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:12
2022年12月31日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:12
2022年12月31日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:13
2022年12月31日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:14
2022年12月31日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:15
2022年12月31日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:15
2022年12月31日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:17
2022年12月31日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:18
2022年12月31日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:19
2022年12月31日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:33
2022年12月31日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:34
2022年12月31日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:38
2022年12月31日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 15:38
2022年12月31日 17:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
12/31 17:16
2022年12月31日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:12
2022年12月31日 18:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:15
2022年12月31日 18:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:18
2022年12月31日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:23
2022年12月31日 18:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:23
2022年12月31日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:27
2022年12月31日 18:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:29
2022年12月31日 18:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:31
2022年12月31日 18:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:34
2022年12月31日 18:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:39
2022年12月31日 18:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:41
2022年12月31日 18:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:45
2022年12月31日 18:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:47
2022年12月31日 18:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:48
2022年12月31日 18:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:50
2022年12月31日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:51
2022年12月31日 18:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:55
2022年12月31日 18:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:58
2022年12月31日 18:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 18:58
2022年12月31日 19:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
12/31 19:02

感想

熊野古道紀伊路、大阪部分を歩く4日目。

ずっと連泊している北浜エリアの宿から前日終了の駅まで戻ってくるのに要する時間が、私達の歩みが南下するに従いどんどん長時間になってくる。この日も、東貝塚駅まで1時間程度かかった。

ようやく到着して意気揚々と歩き出した直後、大きなため池の東側の道をそのまま直進してしまった。GPSに道外れを通知されて初めて気づく、正しい道は池の西側だ。これだけ大きなため池がほぼ完全に涸れている。全国的に水不足と聞いても、徳島のそれも降雨量が多い地域にいるとなかなか実感がわかなったが、どうやら本当のようだ。

今日も道は住宅街の中をずっと続いていく。
ただ、大阪もここまで下がってくるともう都会っぽさは消え、道の両脇に立ち並ぶ家も、門構えが立派で歴史の有りそうな大きな家が多く残っている。

紀伊路は大部分が舗装道路になってしまっているため、熊野古道の中でも人気度はどっと落ちるが、途上には古い道標や一里塚がけっこう残っている。ルート上にある歴史的遺構などにはきれいな情報板が立っていて、地域の人達がこの古い街道を大事にしていることが伺われた。

今日歩いているには泉佐野市と泉南市で、周囲に畑や稲刈り後の田んぼも多くなってきた。和泉山脈の連なりも、視界にどんどん大きくなっていく。あの山の向こうは和歌山だ。

大阪という土地柄か、道端に残る古い立派な墓はいずれも大阪夏の陣での武勇伝の残る武将のものだった。
泉南市に入ると、熊野古道(熊野街道)への力の入りっぷりが更に増量。ルートを示す立て札や道標が増え、熊野古道と文字が入った大きな白い提灯を門の軒先に吊るしている家も数件ある。
かつてこの地域で最も栄えた宿場だったという信達宿の通りは、当時を忍ばせる古い家がが並び、紀伊路ここまでの3日間から一転、いっきに街道・古道の雰囲気になった。

かつての信達一之瀬王子だったという、裸の木が一本だけそびえている小さな空き地を過ぎて、両脇を林に挟まれた低い丘の上を走る道路を上り切ると、向こう側は大きく開けた農村地域で、その背後には和泉山脈がとても大きく見える。

熊野街道は、64号線から離れて古い家々の間を抜ける車一台分の幅の道になり、そのまま夕暮れの静かな道をしばらく進む。
大きな鳥居の立つ角を曲がれば、そこは今日の終了地点の和泉鳥取駅だった。

当初の予定ではこの後も数日は紀伊路を進もうかと考えていたのだが、やはり大阪のキタを拠点に行ったり来たりするのに1時間以上ずつかかってしまうと、歩く時間も少なくなり面倒くさい。今回はキリのよいここ和泉鳥取駅までの4日間で紀伊路歩きは一旦終了とすることに決めた。

今夜はこの後、長居植物園で去る7月から常設展示されているチームラボ★ボタニカルガーデンを見に行くことにした。
長居駅に着いた後、完全に暗くなるまでファミレスで夕食をとりつつ休憩。
6時を過ぎたところで長居公園の正面入口から園内に入り、植物園を目指した。案内板を見るまでもなく、カップルや家族連れの人々がみな同じ方向に歩いていくので、それに続く。

チームラボの作品はこれまで徳島や高知の野外でイベントを何箇所か見たことがある。高知城でのプロジェクションマッピングは良かったが、徳島での数カ所はやや物足りなかったので、今回もあまり期待しすぎないようにしていた。

ありがたいことに、期待は良い方に裏切られ、広い園内でそれぞれ違ったスタイルの展示が数多くあり、見ごたえは十分だった。

紀伊路のルート詳細は地図は以下のサイトからダウンロードできます。
大阪部分:「歴史街道ウォーキングマップ」内の「熊野街道」
https://www.pref.osaka.lg.jp/doroseibi/kakusyusesaku/rekishikaidou.html
和歌山部分:「和歌山県公式観光情報」内の「街道マップ:熊野古道紀伊路」
https://www.wakayama-kanko.or.jp/plan-your-trip/model-courses/route-map/kiiji/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら