記録ID: 6185624
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
妙見山
2022年12月09日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 763m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:50
14:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆青貝山 低いが、見どころが無いためか、たぶん訪れる人も少ないのでは、と思うが、整備されていない。 たしか…北西側からになると思うけど、ちょっとしたガレ場と結構な急斜面なので、小さい子供連れや高齢者の方などはお勧めできない。 ◆光明山付近 道標が不正確かつ見つけづらいため、ルートを外れかけた。 GPSで確認していないと、間違いに気付くのが遅れてしまう。 冬季平日は往来する人が少なく、道迷い遭難で怪我でもしたら深刻な展開にもなりうる。 光明山、天台山は展望もないため、特に単独行ならリスク回避のため立ち寄らない方がいいかも。 ◆上杉尾根コースの西寄り 山頂から上杉尾根コースを下ったが、終盤2km?くらいのつづら折りは、V地にえぐれた谷状の道で落ち葉が厚く積もっており、おそらく登りだと滑って危なそう。 |
その他周辺情報 | 能勢電鉄「妙見口」駅周辺には自販機しかなく、店舗はない。 山頂で食事できる店があるらしいが、定休日があるようで、ネット情報ではわからず、現地ではどこの店があるかわからなかった。 行動食、最低限の食料、多めの水分を携行した方がよい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
トレーナー
ズボン
靴下
グローブ
ニットキャップ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
登りは、まあまあのペースで進んだけど、
下りはのんびりと、途中で小一時間日向ぼっこしたり。
道中たくさん写真を撮って、ほとんど誰とも会わなかったので、実に贅沢な時間を過ごせた。
山頂に陣取る妙見の現代的な建物や、観光地化されてる感じが品が無くて、そこはとてもとてもがっかり。
鹿をやたらと見かけたけど、カメラに一度も捉えられなかった。
奈良公園の連中の距離感とはまったく違う。
天候に恵まれたのが何よりもよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人