午前中職場で仕事をしてここにやってきました。海老名駅近辺は、駐車が難しそうなため、その駅の近くの駐車場に車を入れました。
3
11/18 14:35
午前中職場で仕事をしてここにやってきました。海老名駅近辺は、駐車が難しそうなため、その駅の近くの駐車場に車を入れました。
この電車で4駅、海老名駅に向かいます。
3
11/18 14:36
この電車で4駅、海老名駅に向かいます。
海老名駅にたどり着きました、ここの時点ではもうGPSを入れています。
1
11/18 14:52
海老名駅にたどり着きました、ここの時点ではもうGPSを入れています。
さぁ、目的地に向かいましょう。
1
11/18 14:52
さぁ、目的地に向かいましょう。
何かお祭りをやっているようですね。行ってみたいけど、目的地はここではありません。
1
11/18 14:54
何かお祭りをやっているようですね。行ってみたいけど、目的地はここではありません。
今日の目的地はここです。ロマンスカーミュージアム、小田急の博物館です。
2
11/18 14:55
今日の目的地はここです。ロマンスカーミュージアム、小田急の博物館です。
チケットを購入します。残り時間2時間位ですが、十分に見るこことができると思われます。
1
11/18 14:57
チケットを購入します。残り時間2時間位ですが、十分に見るこことができると思われます。
エントランスでありました車両です。小田急線で最初の車両だそうです。大正時代に建造されたそうですよ。
2
11/18 14:57
エントランスでありました車両です。小田急線で最初の車両だそうです。大正時代に建造されたそうですよ。
残念ながら中に入ることができません。その横で、ウェルカムMovieが流されます。
3
11/18 14:57
残念ながら中に入ることができません。その横で、ウェルカムMovieが流されます。
1階には5編成のロマンスカーがあります。まず最初は、LSE(7000形)、1981年から2018年まで使用された車両だそうです。動力もアップして、箱根登山鉄道の急勾配を上ることができるようになったそうです。
2
11/18 15:03
1階には5編成のロマンスカーがあります。まず最初は、LSE(7000形)、1981年から2018年まで使用された車両だそうです。動力もアップして、箱根登山鉄道の急勾配を上ることができるようになったそうです。
2編成目は、NSE(3100形)1963年から1999年まで使用された車両です。運転席を2階に配置し、1階の席からは大展望が見られる車両です。「特別団体専用」と書かれていますが、修学旅行用でしょうか。
3
11/18 15:04
2編成目は、NSE(3100形)1963年から1999年まで使用された車両です。運転席を2階に配置し、1階の席からは大展望が見られる車両です。「特別団体専用」と書かれていますが、修学旅行用でしょうか。
3編成目です。SE(3000形)。1957年〰1992年まで走っていました。新幹線に先立って投入されたこの1台が日本の特急列車の歴史を変えたと言われています。
3
11/18 15:05
3編成目です。SE(3000形)。1957年〰1992年まで走っていました。新幹線に先立って投入されたこの1台が日本の特急列車の歴史を変えたと言われています。
小田急はウルトラマンなど円谷プロの作品によく出ています。そのこともあってウルトラセブンの展示がありました。
2
11/18 15:05
小田急はウルトラマンなど円谷プロの作品によく出ています。そのこともあってウルトラセブンの展示がありました。
ウルトラセブンになる隊員が来ていた服だそうです。
2
11/18 15:06
ウルトラセブンになる隊員が来ていた服だそうです。
有名な怪獣だそうです。確か、エレキングって書いてありましたっけね。ちなみに私はウルトラマンシリーズはほとんど知りません。
1
11/18 15:08
有名な怪獣だそうです。確か、エレキングって書いてありましたっけね。ちなみに私はウルトラマンシリーズはほとんど知りません。
4編成目のロマンスカーです。HiSE(10000形)です。1987〰2012年まで使用されていました。床を高くしたこともあって、展望が一新したそうです。
3
11/18 15:10
4編成目のロマンスカーです。HiSE(10000形)です。1987〰2012年まで使用されていました。床を高くしたこともあって、展望が一新したそうです。
博物館内部、4編成目の車両からは、2本の列車が見えていました。
2
11/18 15:12
博物館内部、4編成目の車両からは、2本の列車が見えていました。
5編成目の車両。RSE(20000形)。1991〜2012年まで使用されていました。客車の1部は2階建て車両になっており、2階部分がグリーン車。1階部分は雑談ができるスペースになっています。
3
11/18 15:13
5編成目の車両。RSE(20000形)。1991〜2012年まで使用されていました。客車の1部は2階建て車両になっており、2階部分がグリーン車。1階部分は雑談ができるスペースになっています。
運転席部分から前を見たところです。
2
11/18 15:14
運転席部分から前を見たところです。
バーカウンターがあり、お酒も作ってもらえたようです。
1
11/18 15:14
バーカウンターがあり、お酒も作ってもらえたようです。
1階部分の座席、みんなでワイワイできそうです。
1
11/18 15:15
1階部分の座席、みんなでワイワイできそうです。
2階部分はグリーン車になっています。窓側は1列と2列。ゆったり座れます。
1
11/18 15:16
2階部分はグリーン車になっています。窓側は1列と2列。ゆったり座れます。
小田急電鉄の歴史が展示されています。
1
11/18 15:17
小田急電鉄の歴史が展示されています。
おお、今年が小田急開業100周年なんですね。
1
11/18 15:19
おお、今年が小田急開業100周年なんですね。
さぁ、2階に行きましょう。2階には小田急沿線の巨大ジオラマがあります。
1
11/18 15:21
さぁ、2階に行きましょう。2階には小田急沿線の巨大ジオラマがあります。
まずは、小田急線と地下鉄千代田線の乗り入れを記念したヘッドマークが展示されています。
1
11/18 15:22
まずは、小田急線と地下鉄千代田線の乗り入れを記念したヘッドマークが展示されています。
ここは、小田急のターミナルですね。新宿になります。
1
11/18 15:22
ここは、小田急のターミナルですね。新宿になります。
新宿西口駅前のヨドバシカメラ。忠実に再現されています。
1
11/18 15:22
新宿西口駅前のヨドバシカメラ。忠実に再現されています。
ジオラマ内には、たくさんのプラレールが走っています。これは、普通列車ですね。
1
11/18 15:24
ジオラマ内には、たくさんのプラレールが走っています。これは、普通列車ですね。
駅は地下にあります。どこの駅でしょうか?下北沢あたりでしょうか。
1
11/18 15:25
駅は地下にあります。どこの駅でしょうか?下北沢あたりでしょうか。
多摩川を渡ると電車は神奈川県に入ります。
1
11/18 15:26
多摩川を渡ると電車は神奈川県に入ります。
右手前は藤子ミュージアム。そして、岡本太郎ミュージアム。上の駅は登戸駅でしょうか?
1
11/18 15:27
右手前は藤子ミュージアム。そして、岡本太郎ミュージアム。上の駅は登戸駅でしょうか?
鎌倉の大仏、長谷寺。江ノ電も走っています。鎌倉の風景ですね。
1
11/18 15:29
鎌倉の大仏、長谷寺。江ノ電も走っています。鎌倉の風景ですね。
そして、夕方の江ノ島。このジオラマ、時間の経過も表現しています。
1
11/18 15:29
そして、夕方の江ノ島。このジオラマ、時間の経過も表現しています。
夕方の片瀬江ノ島駅。小田急江ノ島線の終点です。
1
11/18 15:30
夕方の片瀬江ノ島駅。小田急江ノ島線の終点です。
夜になりました。国際宇宙ステーションも見えています。
1
11/18 15:31
夜になりました。国際宇宙ステーションも見えています。
夜の時間が長いので、ちょっと新宿に戻りましょう。新宿は眠らない街です。
2
11/18 15:35
夜の時間が長いので、ちょっと新宿に戻りましょう。新宿は眠らない街です。
新江ノ島水族館。イルカもジャンプしています。
1
11/18 15:49
新江ノ島水族館。イルカもジャンプしています。
おっと、海老名の街だ。このミュージアムも海老名にある。
1
11/18 15:49
おっと、海老名の街だ。このミュージアムも海老名にある。
イルミネーションが眩しい、海老名の街。
1
11/18 15:51
イルミネーションが眩しい、海老名の街。
その横には、東名高速道路海老名サービスエリアも再現されています。
1
11/18 15:59
その横には、東名高速道路海老名サービスエリアも再現されています。
こちらはどうやらJRの海老名駅のようです。後には丹沢大山が見えています。
1
11/18 16:00
こちらはどうやらJRの海老名駅のようです。後には丹沢大山が見えています。
丹沢大山とケーブルカー、コマと豆腐が有名です。
1
11/18 16:00
丹沢大山とケーブルカー、コマと豆腐が有名です。
この川は、相模川のようです。左側に見えるのは本厚木駅のようです。
1
11/18 16:00
この川は、相模川のようです。左側に見えるのは本厚木駅のようです。
相模川沿いに、JR相模線が海老名駅に向かっています。
1
11/18 16:00
相模川沿いに、JR相模線が海老名駅に向かっています。
新幹線でしょうか?それとも、新松田駅から御殿場に向かう御殿場線を行く特急電車でしょうか?
1
11/18 16:01
新幹線でしょうか?それとも、新松田駅から御殿場に向かう御殿場線を行く特急電車でしょうか?
ここは、小田原駅ですね。かなり大きいターミナル駅です。
1
11/18 16:02
ここは、小田原駅ですね。かなり大きいターミナル駅です。
小田原と言えばお城、ただただすばらしい。
1
11/18 16:02
小田原と言えばお城、ただただすばらしい。
新幹線の車両のようですね。小田原は新幹線の駅もあります。
1
11/18 16:02
新幹線の車両のようですね。小田原は新幹線の駅もあります。
神奈川県立生命の星地球博物館でしょう。
1
11/18 16:03
神奈川県立生命の星地球博物館でしょう。
こちらは、箱根湯本駅になりますね。ここから出るのは箱根登山電車電車になります。
1
11/18 16:03
こちらは、箱根湯本駅になりますね。ここから出るのは箱根登山電車電車になります。
箱根湯本駅にロマンスカーがちょうどやってきました。
1
11/18 16:03
箱根湯本駅にロマンスカーがちょうどやってきました。
箱根登山電車もちゃんと出発しました。
1
11/18 16:03
箱根登山電車もちゃんと出発しました。
箱根の森彫刻の美術館でしょうか?
1
11/18 16:04
箱根の森彫刻の美術館でしょうか?
強羅と大涌谷、そこをつなぐロープウェーですね。大涌谷はちょうど噴火しています。
1
11/18 16:04
強羅と大涌谷、そこをつなぐロープウェーですね。大涌谷はちょうど噴火しています。
この登山電車、ちゃんと全てスイッチバックをします。
1
11/18 16:06
この登山電車、ちゃんと全てスイッチバックをします。
その大涌谷の真上をロープウェイが通過しています。
1
11/18 16:05
その大涌谷の真上をロープウェイが通過しています。
芦ノ湖と海賊船。ここがこのジオラマの最後です。
1
11/18 16:05
芦ノ湖と海賊船。ここがこのジオラマの最後です。
今年初めて見たクリスマスツリー、これからたくさん写真を撮ることになるでしょう。
1
11/18 16:16
今年初めて見たクリスマスツリー、これからたくさん写真を撮ることになるでしょう。
ビナウォークの中、7重の塔が見えています。
1
11/18 16:19
ビナウォークの中、7重の塔が見えています。
昼食をとっていなかったので、ここで昼食兼夕食。麺屋いろはの富山ブラックとライス。富山ブラックはご飯のおかずラーメンですから。
1
11/18 16:30
昼食をとっていなかったので、ここで昼食兼夕食。麺屋いろはの富山ブラックとライス。富山ブラックはご飯のおかずラーメンですから。
さあ、駅に戻りましょう。もう夕方です。
1
11/18 16:43
さあ、駅に戻りましょう。もう夕方です。
海老名市は、キャラクター「えびーにゃ」を愛していますね。
1
11/18 16:44
海老名市は、キャラクター「えびーにゃ」を愛していますね。
駅前から見た丹沢大山。しばらく行ってないなぁ。倉見駅に戻って車を回収しましょう。
1
11/18 16:46
駅前から見た丹沢大山。しばらく行ってないなぁ。倉見駅に戻って車を回収しましょう。
6月に行きました。なかなか良くて、また行きたいです♪
いろいろ遊べて良いですよね!
Tシャツいっぱい買って来ました、男の孫分2枚と私の分と、、。
muttyann
ここは来たかったポイントで、結局午後からひと記録の勢いで見てきました。面白い施設でした。
私はクリアファイルを4枚買ってきました。1500円程度です。ずいぶん高くなったような気もしますがついつい買ってしまうんですよね。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する