北アルプス/錫杖岳前衛壁左方カンテ・一ルンゼ

コースタイム
駐車場6:10-錫杖沢分岐7:20-クリヤ谷岩小屋(分岐からすぐ)[テント設営]8:15-
(途中で水汲み)-9:00左方カンテ取付き、9:20頃登攀開始-11:05 6P取付き(大休憩)11:25-
12:05 6P終了点-(注文側へ懸垂3P)-13:05注文取付き-14:10岩小屋
2日目(1ルンゼ)
岩小屋6:05-6:50 1ルンゼ取付き7:30頃?-11:40終了点-14:10取付き-14:55岩小屋15:35-
16:25登山口
天候 | 概ね晴れの記憶。でも、槍は見えなかったなぁ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
非公開
6195.xls
計画書
(更新時刻:2012/10/09 13:58) |
写真
感想
<左方カンテ>
師匠Allリード。KYPと私でフォロー。
1P目:
ルンゼ沿い。左から登ったが、右からも登れるかも。
立木のある小テラスより少し上に終了点あり。
2P目:
ルンゼの続き
3P目:
ピナクルを左からよっこいしょと乗越、カンテ直上、適当なところ(木があったなぁ)で
右へトラバースするとバンドに出る。
4P目:
チムニー。乾いていたのでまぁ大丈夫だったが、ザックはひっかっかる。
5P目:
結構ランアウト。フェースの途中、隠れたところに支点あり。
落ち着いて登れば、ほしいところにホールドはちゃんとある。が、リードはこわそ。
6P目:
下部はA0。。
ここが一番キビシカッタ。
わるそ〜なフェースに続くが、いやだという師匠に素直に従い、下降。
懸垂3Pは快適。
支点は右側を探せばわかり易い。登ってくる人に注意。
<1ルンゼ>
1P目(T師匠リード):
今年ピンが抜かれ、とってもランアウト。
旧2P目終了点の手前に新しい終了点
2P目(私リード):
目の前の岩を乗り越えたら、V字に入る前に、左壁のクラックを行くと広いテラスあり。
…のはずがV字に突っ込む^^; V字右側の懸垂支点まで。(2mほど延ばしてもらう)
3P目(T師匠リード):
左にトラバース、フェースから壁。
4P目(私リード):
以前は右側のA1ラインを登っていたとのこと。
ピンが抜かれたので、左側のフェースへ。2枚のハンガーが目印。
そのまま弱点をつきながら(もしくは楽しみながら^^;)直上。
5P目(T師匠リード):
フェースから、壁を左から回り込み右に回り込んで左の岸壁上のテラスまで。
6P目(私リード):
ルートは複数あり。迷った末、左側のクラックから。
バンドに出て終了。(旧終了点とは違う?)
懸垂は、1Pで4P終了点まで行かれるが、ロープの引っ掛かりに注意。
今回は木の根にスタックしてしまったらしい。。師匠、50m登り返し。すみません。。><
(お陰様で登り返しの技術1つ学んだ)。
2P目は、V字右側にある懸垂地点へ少しトラバース。
3P目で1P目終了点まで。
4P目で取付きまで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する