記録ID: 61974
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2010年04月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
9:07日向和田駅-10:10琴平神社-10:40三室山-11:04梅野木峠-11:56日の出山山頂12:34-13:04顎掛岩-13:45つるつる温泉16:15=16:35武蔵五日市駅
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所、ありません。関東ふれあいの道なので迷うこともないはず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2010年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by KENTKEN
久しぶりの会山行。しかも、久しぶりのリーダーでした。王道ハイキングコースかと思いきや…
早朝、5時半ごろに起きて家を出発です。今回は、珍しく電車移動。無駄に優雅にセレブなグリーン車を利用しました。新宿までですけどね。新宿から、ホリデー快速おくたま号で青梅に向かいます。そこそこ一杯で座ることは出来ませんでした。新宿まで優雅に座って来てよかった。周りは、山屋の格好でいっぱい。こんなにたくさんの山屋を見るのは久しぶり。青梅駅で、各駅に乗り換える。各駅に乗って待ってると偶然、そこにメンバーがみんな乗り込んできた。日向和田駅に着き、降りるが山の格好している人は、自分たちのパーティだけ。うん?メジャーコースじゃないの??まぁ、そんなことは気にせずに準備運動して出発。
しばらく、車道を歩く。多摩川を越えて、梅の公園を抜けて、なぜが山奥にあるゴルフ場の隣から、登山道に入っていく。最初から、なだらかな登りが続く。途中、急な登りもあるが長続きは、しない。ちょっと歩くと、前方に大きな木に花が咲いている。桜っぽいけど、よくわからない。ちょっとした急登を登り切り、琴平神社に到着。ここからは、景色がひらけていてとても遠くまで見える。東京の高層ビル群も遠くに見える。手前には、白い屋根の西武ドームが見えている。景色を堪能し、琴平神社をあとにする。
ここからは、また緩やかな登りが続く。三室山の手前で休憩。支尾根が延びていて、この尾根もおもしろそう。家に帰って地図を見たら、途中から林道になっている。あまりおもしろくない…。休憩後、ついつい三室山山頂は巻いてしまった。
だらだらな道を惰性で歩いていると、あっという間に梅野木峠に到着。梅野木峠では、ヒルクライムの大会みたいのをやっていた。メンバーの中には、ヒルクライム好きがいて、こっちに参加したかったと悔しがっていた。
峠から、ちょっと車道を歩いてアンテナ塔の左の登山道に入っていく。ここからもピークを巻きながら、ダラダラと登っていく。山頂手前の階段が付いた登りが今日の核心だった気がする。ついつい、ペースが上がってしまいみんなには申し訳ないことしたと思っている…で、登りきって日の出山山頂。今日も今日とて、マイナールートだったらしく、山頂に着くとどっから湧いて出たのか沢山の人が昼食をとっていた。みんな、御岳山から来るんだろうなと思った。
昼食も、食べ終わり。うちの会のマメ男の差し入れの「スィートポテト」を食す。自由が丘のスイートポテトと言っていた。店の名前は忘れた。もう、口に入れるととろけるようになくなってしまう。スィートポテトだった。おいしゅうございました。ありがとう。
防災ヘリが上空を飛んでいた。無線をいじってみたが何で飛んでるのかさっぱり分からなかった。でも、山の上空でホバリングしていたので山岳事故かなぁ?
食べ物も食べ、満足したのでつるつる温泉へ向かう。mizuhoさんの事前情報通り、しつこいくらいに看板が出てきた。こうなったら、根競べ。全部の看板を写真におさめてやる!そんな無駄な目標を立てながら、つるつる温泉に向かったのでした。まぁ、馬鹿な目標でもあれば飽きずに下ることが出来る。そんな馬鹿な目標を目指してたら、あっという間につるつる温泉に着いてしまった。
つるつる温泉は、その名の通りつるつるする温泉だった。ちなみに今週は男湯が「美人の湯」だった。これ以上、美人になったらどうするんだ?(嘘)とっても、イイお湯でした。今日は、電車なので風呂上がりのビール!うまかったぁ〜。ついつい、長居をしてしまい16時15分発のバスに乗り込む。
結局、このあと国分寺で飲んで帰路に着くが、家に着いたのがほぼ午前様。我ながら、よくやるわ。新宿と大宮で危うく乗り過ごしそうになったのは、ひ・み・つ(はぁと)
早朝、5時半ごろに起きて家を出発です。今回は、珍しく電車移動。無駄に優雅にセレブなグリーン車を利用しました。新宿までですけどね。新宿から、ホリデー快速おくたま号で青梅に向かいます。そこそこ一杯で座ることは出来ませんでした。新宿まで優雅に座って来てよかった。周りは、山屋の格好でいっぱい。こんなにたくさんの山屋を見るのは久しぶり。青梅駅で、各駅に乗り換える。各駅に乗って待ってると偶然、そこにメンバーがみんな乗り込んできた。日向和田駅に着き、降りるが山の格好している人は、自分たちのパーティだけ。うん?メジャーコースじゃないの??まぁ、そんなことは気にせずに準備運動して出発。
しばらく、車道を歩く。多摩川を越えて、梅の公園を抜けて、なぜが山奥にあるゴルフ場の隣から、登山道に入っていく。最初から、なだらかな登りが続く。途中、急な登りもあるが長続きは、しない。ちょっと歩くと、前方に大きな木に花が咲いている。桜っぽいけど、よくわからない。ちょっとした急登を登り切り、琴平神社に到着。ここからは、景色がひらけていてとても遠くまで見える。東京の高層ビル群も遠くに見える。手前には、白い屋根の西武ドームが見えている。景色を堪能し、琴平神社をあとにする。
ここからは、また緩やかな登りが続く。三室山の手前で休憩。支尾根が延びていて、この尾根もおもしろそう。家に帰って地図を見たら、途中から林道になっている。あまりおもしろくない…。休憩後、ついつい三室山山頂は巻いてしまった。
だらだらな道を惰性で歩いていると、あっという間に梅野木峠に到着。梅野木峠では、ヒルクライムの大会みたいのをやっていた。メンバーの中には、ヒルクライム好きがいて、こっちに参加したかったと悔しがっていた。
峠から、ちょっと車道を歩いてアンテナ塔の左の登山道に入っていく。ここからもピークを巻きながら、ダラダラと登っていく。山頂手前の階段が付いた登りが今日の核心だった気がする。ついつい、ペースが上がってしまいみんなには申し訳ないことしたと思っている…で、登りきって日の出山山頂。今日も今日とて、マイナールートだったらしく、山頂に着くとどっから湧いて出たのか沢山の人が昼食をとっていた。みんな、御岳山から来るんだろうなと思った。
昼食も、食べ終わり。うちの会のマメ男の差し入れの「スィートポテト」を食す。自由が丘のスイートポテトと言っていた。店の名前は忘れた。もう、口に入れるととろけるようになくなってしまう。スィートポテトだった。おいしゅうございました。ありがとう。
防災ヘリが上空を飛んでいた。無線をいじってみたが何で飛んでるのかさっぱり分からなかった。でも、山の上空でホバリングしていたので山岳事故かなぁ?
食べ物も食べ、満足したのでつるつる温泉へ向かう。mizuhoさんの事前情報通り、しつこいくらいに看板が出てきた。こうなったら、根競べ。全部の看板を写真におさめてやる!そんな無駄な目標を立てながら、つるつる温泉に向かったのでした。まぁ、馬鹿な目標でもあれば飽きずに下ることが出来る。そんな馬鹿な目標を目指してたら、あっという間につるつる温泉に着いてしまった。
つるつる温泉は、その名の通りつるつるする温泉だった。ちなみに今週は男湯が「美人の湯」だった。これ以上、美人になったらどうするんだ?(嘘)とっても、イイお湯でした。今日は、電車なので風呂上がりのビール!うまかったぁ〜。ついつい、長居をしてしまい16時15分発のバスに乗り込む。
結局、このあと国分寺で飲んで帰路に着くが、家に着いたのがほぼ午前様。我ながら、よくやるわ。新宿と大宮で危うく乗り過ごしそうになったのは、ひ・み・つ(はぁと)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2508人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
その3の看板が、「づるづる温泉」です。
意外と距離と標高差ありますね!
「決して真似したわけではない」先週のわれわれのコースと同じくらいですね。
お疲れさまでした!
よ〜く、みるとみんな「づるづる温泉」でした。みんな、落書きするなよぉ〜
意外に歩いてるんですけど…。前日の塔ノ岳の方が歩いてる気がしたんだけどなぁ。
本来は、5〜6kmくらいのつもりだったのにぃ
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する