氷川屏風岩(岩トレ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 163m
- 下り
- 0m
天候 | くもり〜一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
外岩に触りたくて、奥多摩 氷川屏風岩へ行くKYP&cnagaさんに混ぜて頂く。
3人とも初めての岩場。
こじんまりとしていて、フリーがメインの岩場なのかな?
人もあまりおらず、自分たち以外は2組4名のみ。(1組は午前中のみ)。
アプローチ
駅からの距離も近く、下りは15分かからないくらいだが、
手元の本にも「辛い」と記載してあったとおり、かなりの急勾配。
辿り着くまでに、アキレス腱伸ばしのいい運動に。。。
岩場
●トサカフランケルート
・1ピッチ目:KYPリード
・2ピッチ目:KYPリード
全てフォローで登らせてもらう。
自分の課題はシステムの確認だったので、ピッチをきってもらう。
プロテクションの観察も。←のんびりすぎたと反省
かなり高さがあるが、手も足もあり、落ち着いて登れば問題なし。
ただ、下のほうは苔むしていて滑りやすい。
上に抜けると眺望がよく嬉しくなる。
上部からは、A峰・B峰間のチムニーを懸垂下降。
<メモ>
・たとえ厳しくなくても、トラバースではヌンチャクを。
●フェイスルート 5.7
まずはTRで登るが、途中で大粒の雨が当たりだしたので、途中で敗退。
お昼前に、一時雹が当たり、なんだか雲行きが怪しくなる。
残念ながら雨で途中敗退となるが、
個人的には講習の復習も出来たし、眺めも良かったし、楽しかった。
今日登らなかった(登れなかった)ルートを見て、
ジムでのグレードをもっとあげないとヤバイなぁと気を引き締める。
KYP&cnagaさん、ありがとうございました!!
<メモ>
・要復習:支点の仕組み、作成
・次課題:リードで登った際の、ロープの架け替え
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する