記録ID: 6201332
全員に公開
ハイキング
近畿
日名倉山
2023年11月21日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:34
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 178m
- 下り
- 0m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題なしです。 至る所に「ツキノワグマ生息地」の看板あります。 |
その他周辺情報 | ベルピールの施設、鐘🔔はR5.4から閉鎖になったようです。 |
写真
昨日(11/20)のことから
息子が整備してくれた(ギア、ブレーキのワイヤー交換)ママチャリで久々のテクノ越え。佐用町の大イチョウと千種川沿いを走るのが楽しみです。自宅から2時間弱で播磨高原。
登りがとてもキツイけど登り切ったら快走できます。
息子が整備してくれた(ギア、ブレーキのワイヤー交換)ママチャリで久々のテクノ越え。佐用町の大イチョウと千種川沿いを走るのが楽しみです。自宅から2時間弱で播磨高原。
登りがとてもキツイけど登り切ったら快走できます。
今日の予定は駒の尾山〜鍋ヶ谷山〜船木山〜後山の往復コースで、まず駒の尾山登山口の駐車場を探してたのですが•••
車のナビ通りに行き、目的地と違う山を歩いてましたー。我ながらいつも通りすぎて笑ってもた。
安定して方向音痴です。
車のナビ通りに行き、目的地と違う山を歩いてましたー。我ながらいつも通りすぎて笑ってもた。
安定して方向音痴です。
残念です。
今年10月にレコに上がっていた新しい情報だったので、これはいける!と意気込んでました。
レコの内容がとても良くて、なんとしても歩きたいので春になってからのお楽しみ💕
今年10月にレコに上がっていた新しい情報だったので、これはいける!と意気込んでました。
レコの内容がとても良くて、なんとしても歩きたいので春になってからのお楽しみ💕
1992年から今年(2023)の4月までやから32年間お疲れさまでした。一度鳴らしてみたかった🔔残念😢
なんでもいつまでもあるわけではないですね。
維持してくださる方がいたから32年きれいなままで建ってくれてたんだ👏
公園内もきれいに整備されてます。
なんでもいつまでもあるわけではないですね。
維持してくださる方がいたから32年きれいなままで建ってくれてたんだ👏
公園内もきれいに整備されてます。
感想
自分の記録を兼ねているので自転車ですが昨日の行動も載せさせてもらいます。
平日の2日連続でパートが入っておらず天気も良いと。これは無駄にはしたくない!
というわけで昨日は久々にママチャリでテクノ越えをして佐用町まで行き千種川を下ってきました。今まで息子と何回も楽しんだルートですが初めて1人で。息子がパンク修理がてらギアとブレーキのワイヤーも交換してくれた自転車。約70km。佐用の樹齢1000年の大イチョウは圧巻。
千種川沿いを走るのはいつも最高。幼かった息子とよく寄り道した場所を懐かしみながら。
そして今日は前回千種町から登った後山を駒の尾山まで行けなかったので、今回は岡山県側から駒の尾~後山で歩きたかったのですが、縁が無かったのでしょう。違う山歩き出すわ、本来の登山口までの道も通行止めになってるわで(笑)
けどベルピール自然公園から見た駒の尾~後山の稜線が美しくて。今日はこの景色を見るために色々すったもんだあったのだと1人納得。
ほんま来させてもろて良かったー!
ありがとうございます😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する