清滝から清流沿いを歩く 紅葉期待してなかったけど、行ってよかった~


- GPS
- 04:17
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 326m
- 下り
- 263m
コースタイム
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 4:14
天候 | ☁️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅から乗ることにした。電車は意外に空いてた。 帰りは栂尾からJRバスで京都駅までのつもりだったが、市バスが先に来たので、乗って四条で降りた。 大丸に寄ったりしてゆっくりしてしてから、地下鉄で京都駅へ。 JRバスは臨時便が出ているようだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 高山寺下の駐車場あたりに茶屋があったが、それの他に、できたてほやほや?のレストランなのかカフェなのか、が開店していた。オシャレすぎてはいれんかった。1時間に2本くらいだから、バス待ちにはいいかも知んない。 |
写真
感想
京都トレイル後泊、清滝から三尾の紅葉を見に行こうと計画していた。今年はどこも紅葉が枯れっぽいから、どうかな~。紅葉なくても清滝沿い歩きはキレイな川を眺めながら歩けるから楽しいんだけどね。
嵐山からバスに乗って清滝へ。愛宕山の登山口あたりの紅葉、キレイだ!鳥居に、また登りに来ます、と挨拶して、清滝川沿いへ。熊が心配だけど、祝日だし、上流からは次々に人が来る。安心。しかし、こっち側からのヒトはいないのかな?全く後から追い越されることはなかった。ゆっくり歩いてたのに。
清流沿いはあまり紅葉はなく、でも、キレイな水に岩が映ってたり、変な苔がはえてたり、ぴぃ~んとまっすぐのびてる杉を眺めたりしながら、散策を楽しむ。
あっという間に高雄神護寺まで到着。えっらい数の階段を登って、山門をくぐると…
キレイな赤~黄~緑~
来てよかった~
モミジもいいけど、ドウダンツツジも真っ赤っか。
中の十二神将と四天王像は何回みても素晴らしい!ってまだ2回目だけど。
しばらくうろうろして、お次は槇尾西明寺。今回は表の指月橋方向からのぼってみる。
中にはいって、この前来た時に気が付かなかった池に、映っている逆さモミジ🍁澄んだ水に紅葉の木が映ってゆらゆらキラキラ。あちこちから眺めてほぉ~と感心する。小さいが落ち着くいいお寺さんだ。
車道を行くと高山寺。こちらも今回は表から入る。参道の菱形もようの敷石に全く気が付かずに石水亭へ行ってしまった。
石水院からの紅葉と山の眺め、よかった~
季節柄土地柄、カメムシ殿が畳にちらほら。気をつけて歩こう。てんとう虫も床に座ってたよ。
外に出て、敷石どこだ~とみると、一つ一つの菱形がでかくて、歩いてると気が付かない!のはわしだけか?上の方から眺めると、やっとわかる。
金堂や石水院跡などぐるっと巡って最後に、日本最古の茶畑をみる。茶の花が咲いていた。裏参道からバス停へ。
三尾、行ってよかった。5月に行った時はすごく空いてた。さすが、紅葉の時期、ヒトはたくさんいた。でもそれほど混雑してない。
長岡京市も北山西部京都トレイル、鷹峯も空いてた。
この時期京都の中心部はどんな混み様だったのだろうか?
これで今年の京都旅行は最後かな~
今度は梅とか桜の頃かな~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する