ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6210203
全員に公開
講習/トレーニング
東海

KADODEから長島ダム・井川ダムから奥大井湖上駅またKADODE

2023年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:55
距離
59.2km
登り
340m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
3:17
合計
9:05
8:20
40
スタート地点
9:00
9:30
60
KADODE
10:30
10:50
25
長島ダム
11:15
11:35
15
井川ダム
11:50
11:55
8
本村渡船場
12:03
12:40
30
井川ビジターセンター
13:10
13:20
5
夢の吊り橋
13:25
13:50
5
廃線小路
13:55
14:00
20
井川ダム
14:20
14:20
20
湖上駅駐車場
14:40
15:00
75
16:15
16:40
45
KADODE
17:25
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家を出るときは平均燃費は26.9kmだったが
自宅に戻った時は28.4kmに改善した。ちなみに井川ダムに到着した段階では
25.6kmであった。
コース状況/
危険箇所等
接阻峡温泉から井川ダムまでがすれ違い困難区間。行きは初心者に当たってしまって
すれ違うのにだいぶバックさせられた。(正直勘弁してほしい)
朝はウォーキングから始まる
2023年11月22日 06:34撮影 by  SCG06, samsung
2
11/22 6:34
朝はウォーキングから始まる
朝日に向かって叫ぶワコウド達
2023年11月22日 06:45撮影 by  SCG06, samsung
4
11/22 6:45
朝日に向かって叫ぶワコウド達
9時のオープンに合わせてKADODEに寄り道
3
9時のオープンに合わせてKADODEに寄り道
この写真は流用で、実際の9時開店時は棚ガラガラ。
観光客がメインの施設なのね。
この写真は流用で、実際の9時開店時は棚ガラガラ。
観光客がメインの施設なのね。
長島ダム放流中?
2023年11月22日 10:43撮影 by  iPhone 13, Apple
11/22 10:43
長島ダム放流中?
ダムカードゲット。ダムの管理所?でフリーでもらえました。
2023年11月23日 15:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/23 15:51
ダムカードゲット。ダムの管理所?でフリーでもらえました。
井川ダムに移動
2023年11月22日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 11:20
井川ダムに移動
上の施設(井川展示館)でダムカードゲット、ここは記名とかしないともらえないよ。
2023年11月23日 15:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
11/23 15:51
上の施設(井川展示館)でダムカードゲット、ここは記名とかしないともらえないよ。
堰堤の向こうが富士見峠に至る道
2023年11月22日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 11:20
堰堤の向こうが富士見峠に至る道
ダム駐車場の奥に渡船乗り場。
始発の11:35目指してタイムコントロールしてきました。
2023年11月22日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 11:22
ダム駐車場の奥に渡船乗り場。
始発の11:35目指してタイムコントロールしてきました。
紅葉時期は混むらしいと聞いていたけどガラガラ。
定員20名で乗船6名でした。
2023年11月22日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/22 11:39
紅葉時期は混むらしいと聞いていたけどガラガラ。
定員20名で乗船6名でした。
無料なのに
2023年11月22日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/22 11:40
無料なのに
もう村が見えてきた。
ちょっと湖上は流石に寒いので15分で十分です。
2023年11月22日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 11:44
もう村が見えてきた。
ちょっと湖上は流石に寒いので15分で十分です。
笹山がよく見えますよ!
2023年11月22日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 11:46
笹山がよく見えますよ!
アップ
2023年11月22日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 11:46
アップ
こっちの船着き場はちょっとアレです。
2023年11月22日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/22 11:48
こっちの船着き場はちょっとアレです。
だけど渡船待合所は新しくてオサレ。
ここで観光情報を仕入れて歩き出す。
2023年11月22日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 11:52
だけど渡船待合所は新しくてオサレ。
ここで観光情報を仕入れて歩き出す。
井川ビジターセンターをまずは目指す。
1
井川ビジターセンターをまずは目指す。
山菜そば780円を頂く。写真は流用でてんぷらは付属しませんが、漬物は2種類ついてきます。山菜も麺もボリュームありました。
4
山菜そば780円を頂く。写真は流用でてんぷらは付属しませんが、漬物は2種類ついてきます。山菜も麺もボリュームありました。
普段なら絶対買わないお土産最中。6個入りで1200円だから
高級です。水上バスが無料でここのお蕎麦も安くて美味しかったのでふるさと納税します。
2023年11月22日 19:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/22 19:03
普段なら絶対買わないお土産最中。6個入りで1200円だから
高級です。水上バスが無料でここのお蕎麦も安くて美味しかったのでふるさと納税します。
イラスト可愛い。
2023年11月22日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/22 12:04
イラスト可愛い。
まる子とライチョウ
2023年11月22日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/22 12:05
まる子とライチョウ
まる子と井川湖
2023年11月22日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/22 12:05
まる子と井川湖
なぜか新幹線の予定コースは宙に浮いている。
地元も反対ってこと?  
2023年11月22日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 12:07
なぜか新幹線の予定コースは宙に浮いている。
地元も反対ってこと?  
蕎麦食ってお土産も買って次の目的地は「夢の吊り橋」
ちょっと短いけどね。
2023年11月22日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 13:12
蕎麦食ってお土産も買って次の目的地は「夢の吊り橋」
ちょっと短いけどね。
高度感と景観は負けてないかな...
2023年11月22日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 13:14
高度感と景観は負けてないかな...
そして廃線小道?だっけ
2023年11月22日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 13:26
そして廃線小道?だっけ
ちょっとは紅葉狩りできた
2023年11月22日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 13:27
ちょっとは紅葉狩りできた
ちょっと良いところも
2023年11月22日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 13:37
ちょっと良いところも
摩周湖?
2023年11月22日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 13:50
摩周湖?
湖上湖駅に移動
2023年11月22日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 14:34
湖上湖駅に移動
テントウムシの大発生にぶつかる。
3種類ぐらいアソートで大集合!
冬眠前に集まるらしいですね。
2023年11月22日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/22 14:34
テントウムシの大発生にぶつかる。
3種類ぐらいアソートで大集合!
冬眠前に集まるらしいですね。
人間も大発生、ツアーの人達が大集合!
2023年11月22日 14:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 14:42
人間も大発生、ツアーの人達が大集合!
大発生した人間を下りが回収・解散。
2023年11月22日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 14:45
大発生した人間を下りが回収・解散。
無人になった
2023年11月22日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 14:48
無人になった
ちなみに私はこんなウッディーなキャビンからお伝えしています。
2023年11月22日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/22 14:49
ちなみに私はこんなウッディーなキャビンからお伝えしています。
そして帰りがけにまたKODODEに寄るのであった。
朝と違って野菜もいっぱい並んでいるし、まだ17時前なのに
寿司とか半額だった! うれしかった!今日はお得な日だった。
4
そして帰りがけにまたKODODEに寄るのであった。
朝と違って野菜もいっぱい並んでいるし、まだ17時前なのに
寿司とか半額だった! うれしかった!今日はお得な日だった。

感想

日記に残すにはボリュウームがあるので参考記録にしてみた。

 井川ダムの水上バスは以前から乗りたかったので紅葉狩りと合わせて観光してみた。紅葉自体はいまいちでしたが行程は大いに楽しめました。
 湖上駅も初めて見学しましたが、テントウムシと人間が大発生で笑えました。
駐車場からホームまでの道のりがこんなにハードな所は世界遺産になってもよさそうな気がする。
 島田のKADODEもいまさらながらですが初の訪問。朝一に訪店するのはダメで
16時半ぐらいが狙い目です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら