ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6217775
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茨城ジャンダルム~月居山~袋田の滝

2023年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
7.6km
登り
824m
下り
818m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:02
合計
5:18
7:09
7:09
36
7:54
7:54
7
8:13
8:19
15
8:35
8:36
29
9:06
9:06
11
9:17
9:19
11
9:30
9:31
4
9:35
9:37
26
10:03
10:04
19
10:23
10:58
45
11:44
11:49
2
11:50
11:50
11
12:02
12:02
19
12:21
12:22
1
12:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
生瀬富士に向けて、ここからスタート!
2023年11月25日 07:04撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/25 7:04
生瀬富士に向けて、ここからスタート!
朝日に照らされて、紅葉が眩しい🍁
2023年11月25日 07:35撮影 by  SC-54A, samsung
4
11/25 7:35
朝日に照らされて、紅葉が眩しい🍁
赤や黄色、色とりどりの紅葉がお出迎え🎵テンションが上がります✨
2023年11月25日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 7:43
赤や黄色、色とりどりの紅葉がお出迎え🎵テンションが上がります✨
あっという間にジャンダルム!
道を間違えた結果、近道に⁉?
2023年11月25日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 7:55
あっという間にジャンダルム!
道を間違えた結果、近道に⁉?
低山なのに、この迫力!圧巻です!
しかも誰もいないので、絶景を独占です。
2023年11月25日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/25 7:57
低山なのに、この迫力!圧巻です!
しかも誰もいないので、絶景を独占です。
360度の絶景!ちょっぴりスリリングなアスレチック体験を楽しめました☺?
2023年11月25日 08:03撮影 by  SC-54A, samsung
6
11/25 8:03
360度の絶景!ちょっぴりスリリングなアスレチック体験を楽しめました☺?
ジャンダルムからの生瀬富士。山頂が狭く、朝から混雑してました💦
2023年11月25日 08:14撮影 by  SC-54A, samsung
3
11/25 8:14
ジャンダルムからの生瀬富士。山頂が狭く、朝から混雑してました💦
ここも絶景だったけど、人が多いので、足早に袋田の滝上に向かいます。
2023年11月25日 08:17撮影 by  SC-54A, samsung
4
11/25 8:17
ここも絶景だったけど、人が多いので、足早に袋田の滝上に向かいます。
紅葉が綺麗すぎて、何枚も写真を撮ってしまう。
2023年11月25日 08:22撮影 by  SC-54A, samsung
4
11/25 8:22
紅葉が綺麗すぎて、何枚も写真を撮ってしまう。
生瀬富士のお隣、立神山に到着。
木が生い茂ってますが、隙間からジャンダルムが見えます
2023年11月25日 08:35撮影 by  SC-54A, samsung
2
11/25 8:35
生瀬富士のお隣、立神山に到着。
木が生い茂ってますが、隙間からジャンダルムが見えます
立神山から下ってすぐのところにプチジャンダルム?の絶景ポイント発見!
2023年11月25日 08:48撮影 by  SC-54A, samsung
5
11/25 8:48
立神山から下ってすぐのところにプチジャンダルム?の絶景ポイント発見!
下りは落葉で滑りやすいので足もと注意です!
2023年11月25日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 8:56
下りは落葉で滑りやすいので足もと注意です!
見上げると空が真っ赤に燃えてます🍁
2023年11月25日 08:57撮影 by  SC-54A, samsung
6
11/25 8:57
見上げると空が真っ赤に燃えてます🍁
キレイに並んだ木立の間を通り抜けると...
2023年11月25日 08:58撮影 by  SC-54A, samsung
1
11/25 8:58
キレイに並んだ木立の間を通り抜けると...
袋田の滝上、滝のぞきに到着!
さあ、下を覗き込んでみましょう!
2023年11月25日 09:16撮影 by  SC-54A, samsung
2
11/25 9:16
袋田の滝上、滝のぞきに到着!
さあ、下を覗き込んでみましょう!
思わず、スゴイ!の一言が出ました。
景色もすごいですが、自分が今立っている場所にゾッとします。めちゃくちゃ高い!
2023年11月25日 09:17撮影 by  SC-54A, samsung
7
11/25 9:17
思わず、スゴイ!の一言が出ました。
景色もすごいですが、自分が今立っている場所にゾッとします。めちゃくちゃ高い!
渡渉ポイントまでたどり着きました。
水かさが少ないため、渡れそうです!
2023年11月25日 09:29撮影 by  SC-54A, samsung
4
11/25 9:29
渡渉ポイントまでたどり着きました。
水かさが少ないため、渡れそうです!
何とか渡れましたが、流れが急なところや、深いところもあって、ちょっぴり勇気が必要でした。
2023年11月25日 09:29撮影 by  SC-54A, samsung
5
11/25 9:29
何とか渡れましたが、流れが急なところや、深いところもあって、ちょっぴり勇気が必要でした。
お次は月居山へ。途中の絶景ポイントから生瀬富士が見えます!
2023年11月25日 09:56撮影 by  SC-54A, samsung
7
11/25 9:56
お次は月居山へ。途中の絶景ポイントから生瀬富士が見えます!
月居観音堂の近くにかねつき堂もあります。
2023年11月25日 10:11撮影 by  SC-54A, samsung
3
11/25 10:11
月居観音堂の近くにかねつき堂もあります。
月居山に到着!真っ赤に燃える紅葉に鳥肌が立ちました。
2023年11月25日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 10:23
月居山に到着!真っ赤に燃える紅葉に鳥肌が立ちました。
月居城跡ということは、昔はここにお城があったのですね。
2023年11月25日 10:23撮影 by  SC-54A, samsung
3
11/25 10:23
月居城跡ということは、昔はここにお城があったのですね。
ここでちょっと早めのランチタイム!
あまりの絶景に寒さも忘れて見惚れてしまいます。
2023年11月25日 10:25撮影 by  SC-54A, samsung
7
11/25 10:25
ここでちょっと早めのランチタイム!
あまりの絶景に寒さも忘れて見惚れてしまいます。
上を見上げても真っ赤。帰りたくないけど、人が増えてきたので、袋田の滝へ向かいます。
2023年11月25日 10:27撮影 by  SC-54A, samsung
3
11/25 10:27
上を見上げても真っ赤。帰りたくないけど、人が増えてきたので、袋田の滝へ向かいます。
途中、巨大な銀杏の木を発見!
何か進撃の○人に出てくるアレに似ている気がする...
2023年11月25日 11:02撮影 by  SC-54A, samsung
2
11/25 11:02
途中、巨大な銀杏の木を発見!
何か進撃の○人に出てくるアレに似ている気がする...
下界に降りてきました。
こんな絶壁の山を登っていたのか...
2023年11月25日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 11:13
下界に降りてきました。
こんな絶壁の山を登っていたのか...
瀧見茶屋で鮎の塩焼きとゆず味噌だんごをいただきます。
めちゃくちゃウマイ!
2023年11月25日 11:28撮影 by  SC-54A, samsung
3
11/25 11:28
瀧見茶屋で鮎の塩焼きとゆず味噌だんごをいただきます。
めちゃくちゃウマイ!
お腹がいっぱいになったところで袋田の滝へ。
せっかくなので、お金払ってエレベーター展望台へ。
2023年11月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 11:55
お腹がいっぱいになったところで袋田の滝へ。
せっかくなので、お金払ってエレベーター展望台へ。
頭上から眺めるのもいいけど、正面から眺める滝はやっぱり素晴らしいです!
2023年11月25日 11:58撮影 by  SC-54A, samsung
4
11/25 11:58
頭上から眺めるのもいいけど、正面から眺める滝はやっぱり素晴らしいです!
あれだけ食べたのに、帰りにお蕎麦も頂いちゃいました。
これじゃあ、せっかくの運動も水の泡ですね💦
2023年11月25日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 12:30
あれだけ食べたのに、帰りにお蕎麦も頂いちゃいました。
これじゃあ、せっかくの運動も水の泡ですね💦

感想

今日は茨城のジャンダルムこと生瀬富士に!
その後立神山にも登り、川渡りした後に月居山にも。最後に袋田の滝を見に行くルートです。

目的の一つが紅葉ですが、向かう途中の里山が、キレイな赤や黄色に。
これなら期待できそうとワクワクしていました。
ただ、この時期はもう寒い!
個人的には結構着込んで臨みましたが、手先がかじかむ。
凍えながら登山口に着くも畑の小脇に看板。
危うく見逃すところでした。
登山道は比較的緩やかな登りで、今日はこんな形で終えるのかなぁと、油断してると突然崖上りのような道が...
これは絶対に道を間違えている😇
でもそれはそれである意味近道にはなっていたようで、突然目の前にジャンダルム(生瀬富士)が出てきました!

標高が低いからと侮る事なかれ。
他に高い山が無いからなのか遠くまで景色が見渡せます!
そして茨城のジャンダルムの異名は伊達じゃなく、かなり怖い😨
最後の岩に登ると景色の真ん中に立った感じ。
天使ちゃん不在は残念でしたが、いきなり大満足の景色です。
早々に登り、混雑してなかったのも良かったですね。

その後は少し混み出したので、すぐに立神山に。
ここから見える生瀬富士もなかなかでした。
こちらは頂上看板も控えめ。
また登っていると暖かくなってきたのと、汗をかいてきたのもあり、上着は脱いでも丁度いい感じでした!

そこから滝の上の渡渉ポイントを目指しますが、結構な登りと下りの連続!
またその途中であちこちにキレイな紅葉の連続!
見上げていると、落ち葉やぬかるみで足がとられる連続!
山を舐めるなと心の山舐めおじさんに叱られながら気持ちのいいハイキングです。

途中滝のぞきポイントがあり、袋田の滝が上から覗けます。
とてもキレイでしたが、ここはなんなら茨ジャン以上の絶壁!
もし覗かれる人は十分に足元気をつけてください!

川の渡渉ポイントにつくと、何とか靴も濡れずに渡れそうな水量!
ぴょんぴょんと跳ねながら渡り、途中で自撮り棒落としました。
川の水は冷たい💦
ちなみにここも上流振り返ると絶景です。

そして最後に月居山登るため、階段地獄に向かいました!
すでに2山登って、登り下りの繰り返しだったので、結構きついです😃
途中生瀬富士を見渡せるポイントも見つけました。
紅葉を見に行く人も増え、徐々に混雑してきたので、早めに頂上を目指します。
観音堂で強めに鐘をついたり、ユミルがボロボロになりながら木に飛び込んだりしていましたが、頂上に着くと、ホントにそこだけ赤、黄、緑の様々な紅葉が!
ここで昼食をとりましたが、ここだけ別世界のような光景です。
写真もキレイに撮れたと思いますが、ここはぜひ目で見て視界全てで楽しむべきところです!

そして満足しながら下山し、最後に袋田の滝へ。
と、その前に滝見茶屋で鮎の塩焼きと団子を。
久々の鮎で頭まで食べてしまいました🐟
団子はゆず味噌の焼き団子でこちらも美味しい。
景色が良いところで座って食べれるのでオススメです。

食べた後は、吊り橋の横揺れに耐えながら滝を見に行きました。
近づいて見ると圧巻!
滝があちこちから流れてくる様子はすごいですね。
途中のイルミネーションのようなカラフルなライトは私は好みでは無かったですが、滝はぜひ展望台で近づいて見ることをお勧めします!
上から覗くのも遠くから眺めるのもいいですが、
展望台から四段の滝をそれぞれしっかり見れるのでおすすめです。

最後は降りてきてけんちん蕎麦。
月居山、滝見茶屋と3度目の昼飯ですが、旅先ということで許してください😅
郷土飯ということで味噌仕立てで美味しくいただきました。
そしてヤマレコは蕎麦屋で一時停止して入れ忘れたので、ゴールは蕎麦屋さんです😅

一つの山に登るだけでなく、紅葉、川渡りと色々と楽しめて大満足でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら