記録ID: 621866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
野反湖〜白砂山〜佐武流山
2015年04月25日(土) 〜
2015年04月26日(日)

コースタイム
1日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:40
5:20
700分
野反湖
17:00
沖ノ西沢ノ頭に登るところの鞍部
1日目 野反湖〜白砂山〜沖ノ西沢ノ頭に登るところの鞍部でテント設営し荷物をデポ〜佐武流山〜テント場 11時間40分
2日目 テント場〜白砂山〜地蔵峠(ここでハンノキ沢に下りるルートがすぐ見つからずに30分ぐらいタイムロス)〜ハンノキ沢〜野反湖 6時間
2日目 テント場〜白砂山〜地蔵峠(ここでハンノキ沢に下りるルートがすぐ見つからずに30分ぐらいタイムロス)〜ハンノキ沢〜野反湖 6時間
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰り道、地蔵峠からハンノキ沢への下り道の分岐がわかりにくいので、目印テープやGPSなどが必要。堂岩山〜白砂山までは夏道を歩くのが半分以上だった。白砂山〜佐武流山は雪が少ないところのヤブ漕ぎや稜線を歩けないところのトラバースが複数個所。とくに赤土居山の登りのヤブ漕ぎは相当ひどい。 |
感想
堂岩山から白砂山までは予想以上に雪が少なく、土の上を半分以上歩いた。白砂山〜佐武流山は雪が少ないところのヤブ漕ぎや稜線を歩けないところのトラバースが複数個所あった。特に白砂山方面から赤土居山に登るところのヤブ漕ぎは相当すごいものだった。帰り地蔵峠からハンノキ沢に下る道の分岐のとっつきがわかりにくく、だいぶ迷った。さいわい、行きに、帰りの分岐がわかりづらいことを予想して、いくつか木にビニールテープの目印をつけていったので、帰りにそれを発見できて無事に帰ることができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する