ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623812
全員に公開
ハイキング
近畿

賤ヶ岳(しずがたけで睡魔との戦い)

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hisa_ hiro7290 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
9.0km
登り
347m
下り
342m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:00 余呉湖観光館
11:30 大岩山
12:30 賤ヶ岳(13:40まで)
14:15 余呉湖(下山)
14:50 余呉湖観光館
天候
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■駐車場
余呉湖観光館の駐車場を利用。観光パンフレット等も置いてあり、賤ヶ岳のパンフレットにはハイキングコースや賤ヶ岳合戦の案内などが記載されている。
自転車の貸し出しもあり、自転車で余呉湖を一周するのも楽しそう。
■携帯電波(softbank)
余呉湖畔では電波が弱いところもあったが、稜線部ではずっと電波良好
■登山道
危険個所なし。登山道は追い抜きができるくらいの幅のところがほとんど。
■水場&トイレ
余呉湖観光館のトイレを利用。山頂部では山頂から少し下ったリフト乗り場にトイレあり。山頂に自動販売機はあったが、350mlペットボトルが150円で販売されていた。
■湖の工事規制(湖畔西側道路の通行止め)
余呉湖の湖畔西側道路は4/13〜7月末まで、歩行者含め通行止め。天女の羽衣伝説ウルトラマラソン(余呉湖を10周走る大会)が4/11だったので、その後からってことかな?
本日は大岩山・賤ヶ岳ハイキングコース。
余呉湖周りの山々をぐるっと一周するトレイルもある。
2015年04月29日 15:22撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 15:22
本日は大岩山・賤ヶ岳ハイキングコース。
余呉湖周りの山々をぐるっと一周するトレイルもある。
民家の横を通って登山口へ
2015年04月29日 11:04撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 11:04
民家の横を通って登山口へ
娘はストックを持って登るのがお気に入り
15
娘はストックを持って登るのがお気に入り
あっという間に夢の中へ
10
あっという間に夢の中へ
新緑の中を行く
2015年04月29日 11:08撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 11:08
新緑の中を行く
広くて緩やかな登りが続く
2015年04月29日 11:12撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 11:12
広くて緩やかな登りが続く
柵で整備された部分もある
2015年04月29日 11:36撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 11:36
柵で整備された部分もある
中川清秀の墓
2015年04月29日 11:38撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:38
中川清秀の墓
新緑が気持ちいい
2015年04月29日 11:45撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/29 11:45
新緑が気持ちいい
新緑の正体は紅葉。秋はもっときれいな道かな?
2015年04月29日 11:28撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 11:28
新緑の正体は紅葉。秋はもっときれいな道かな?
なぜか片側だけ食獣対策されてる
2015年04月29日 11:55撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 11:55
なぜか片側だけ食獣対策されてる
整備された案内柱が随所にある
2015年04月29日 12:06撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:06
整備された案内柱が随所にある
とにかくキツイ坂は少なく、緩やかな登りメインできつくない
2015年04月29日 12:16撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 12:16
とにかくキツイ坂は少なく、緩やかな登りメインできつくない
山頂に到着!
2015年04月29日 12:32撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/29 12:32
山頂に到着!
ダブルストックがお気に入り
11
ダブルストックがお気に入り
ストックを取り上げると半べそ状態
9
ストックを取り上げると半べそ状態
山頂からは余呉湖が一望
2015年04月29日 12:33撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 12:33
山頂からは余呉湖が一望
余呉湖をバックに記念撮影
2015年04月29日 13:33撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
4/29 13:33
余呉湖をバックに記念撮影
琵琶湖の最北端が見える
2015年04月29日 13:35撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 13:35
琵琶湖の最北端が見える
平野部は南への縦走路が続く
(霞かかっていて左奥の伊吹山は形しか見えない…)
2015年04月29日 13:37撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 13:37
平野部は南への縦走路が続く
(霞かかっていて左奥の伊吹山は形しか見えない…)
横山岳かな?
2015年04月29日 12:33撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 12:33
横山岳かな?
赤坂山が奥に。
2015年04月29日 13:35撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 13:35
赤坂山が奥に。
昼食は大好きなおにぎりを食べる。
2015年04月29日 12:40撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/29 12:40
昼食は大好きなおにぎりを食べる。
このあと、下りもすぐに夢の中へ行きました
2015年04月29日 13:43撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/29 13:43
このあと、下りもすぐに夢の中へ行きました
余呉湖沿いは花がキレイ
(サワオグルマという名前らしい)
2015年04月29日 14:27撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 14:27
余呉湖沿いは花がキレイ
(サワオグルマという名前らしい)
これがサワオグルマ
2015年04月29日 14:27撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/29 14:27
これがサワオグルマ
写真の湖側はすべて八重桜、満開でした。
(個体差があるので、散ってる桜も多いがキレイ)
2015年04月29日 14:42撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 14:42
写真の湖側はすべて八重桜、満開でした。
(個体差があるので、散ってる桜も多いがキレイ)
キレイだな。
2015年04月29日 14:42撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 14:42
キレイだな。

感想

娘を連れての登山は月1回と決めていましたが、温かくなってきてルール解禁。嫁さんと久しぶりに彦根のクラブハリエに行こうということになり、ついでに合戦で有名な賤ヶ岳(しずがたけ)へ登りました。
賤ヶ岳までの縦走路は、約4キロで累積標高差約400mを登るという緩やかなコースで、道も整備されていて広く、とても歩きやすいトレイルです。普段は急な坂で機嫌が悪くなる嫁も、今日は終始ご機嫌でした。
山頂はリフトで登られてきた方も多くおり、終始賑わっていました。また、賤ヶ岳の戦いを案内した大きな看板や武者象等があり、戦国好きにはいい場所でした。
帰りに歩いた余呉湖沿いも八重桜が満開で、釣りや散策されている方も多く、とても気持ちがイイ湖畔道路でした。ただ、湖は西側周りで余呉湖を一周して帰りたかったですが、工事で西側道路が通行止め(7月末まで)でした。
娘は結局、山頂にいる間以外はすべて眠っており、山頂でも寝起きはご機嫌ななめでしたが、食事をして元気に走りまわってました。温かくなってきたので今月は毎週末、山、平地関係なく、昼は外で食事しており、娘も外で食べることにだいぶ慣れてきた感じです。GWはウルトラマラソンなどがあり山の予定はないですが、ピクニックぐらいは1日行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

良いですね
親子揃って、The North FaceのTシャツ
幸せ一杯の親子3人のハイキング♪
わたしたちもそろそろ分身を…という気になりました^^
2015/5/4 18:16
Re.良いですね
messiahさん、こんにちは。

ノースフェイスで服はそろえましたか、毎回同じ服になってしまいそうな気がしますね^ ^
子供の成長は早いので、服はそう何枚も買えないですし…

子供との登山は楽しいですが、子供が産まれてからは友達との登山もそうですが、ソロ登山へは行きにくくなりました。基本は半日で家まで帰れる近場しかダメで、アルプスへはまず行かせてもらえません…
トレラン大会で嫁達が観光できてるものはOKが出たりするので、大会に出る頻度は高くなりましたね。まあ、今の感じでも山へ行かせてもらえるだけ、嫁さんには感謝してますが(^^)
2015/5/4 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
余呉湖周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら